アカウント名:
パスワード:
同じ実験を日本でやったらどうなるのか、というのが少し気になります。日本だとキャッチセールス [wikipedia.org]なんていうのもあって、ある程度認識されているので、警戒されるんじゃないかなぁ、という気もするのですが。
こういうの、イギリスにはないんでしょうかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
国にもよるのでは? (スコア:1)
同じ実験を日本でやったらどうなるのか、というのが少し気になります。
日本だとキャッチセールス [wikipedia.org]なんていうのもあって、ある程度認識されているので、警戒されるんじゃないかなぁ、という気もするのですが。
こういうの、イギリスにはないんでしょうかね?
神社でC#.NET
Re:国にもよるのでは? (スコア:0)
最初の頃は物珍しさもあって、こちらに追いすがってきて「数分ほどよろしいでしょうか?」→「いいですよ」→そのまま歩き続ける→「えっと、あの、止まっていただけませんか?」→「それは嫌です」など、からかって遊んでたりもしたんですが、たまにがんばって付いてくる奴も居たので。
# そうこうしてたら、繁華街で何か訳の分からんことを言って来た奴が居たのをスルーして、
# しばらくしてからそれがアジア訛りの"Excuse me"だったことに気づいたorz
# 思い返せば大荷物を引っ張ってたように思うし、多分、ホントに道を聞きたかった旅行者の人。
# ひどいことをしてしまったと後悔しきり。