相手がやっているからといって自分もやってしまうと、相手にやってもいいよって言っているのと同じになる。実際に特許権侵害しているのであれば相手が誰であろうと正当な対価を払うべき。こちらがちゃんと筋を通しておかないと、現状の状況を是正するための交渉なんて出来ないでしょう。# タレコミにあるように中小企業が特許交渉に不慣れな場合が多いのであれば、経済産業省なりが相談窓口なんかを作って、交渉の支援をする仕組みを作るべきと思う。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Re:ファーウェイに特許料など支払う必要は無い (スコア:0)
相手がやっているからといって自分もやってしまうと、相手にやってもいいよって言っているのと同じになる。実際に特許権侵害しているのであれば相手が誰であろうと正当な対価を払うべき。こちらがちゃんと筋を通しておかないと、現状の状況を是正するための交渉なんて出来ないでしょう。
# タレコミにあるように中小企業が特許交渉に不慣れな場合が多いのであれば、経済産業省なりが相談窓口なんかを作って、交渉の支援をする仕組みを作るべきと思う。