アカウント名:
パスワード:
操作端末を設置する場所への対策 オペレーションルームや重要な通信設備が設置してあるスペースにおいて、入室者の監視および操作端末の操作者を視認できるよう、監視カメラの設置台数を現在の252台から、1,170台まで増設します。操作履歴の収集 操作履歴の収集については、これまで監視用端末などで実施してきましたが、このたび対象端末を拡大し、ネットワークセンターにある保守運用端末の操作履歴についても収集できる対策を施しました。これにより、当該端末の操作の追跡が容易になり、また、監視していることを周知
> 今回の事件の背景とかは明らかになっていないけれど、もしも動機に会社や業務への不満があったのなら、> 「監視の強化」って対策になっていないばかりか逆効果なんじゃないかなあ。
そう?私は同種の事件が起きたときに濡れ衣を着せられないためにも監視の強化は大歓迎ですが、何が嫌なんでしょう?事象発生時に遡ってしかチェックされないのならなおさら。
> 濡れ衣を着せられないためにも監視の強化は大歓迎ですが、何が嫌なんでしょう?
監視主体(所謂ビッグブラザー)の性善説が信じられません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
監視強化で再発防止? (スコア:4, すばらしい洞察)
操作端末を設置する場所への対策
オペレーションルームや重要な通信設備が設置してあるスペースにおいて、入室者の監視および操作端末の操作者を視認できるよう、監視カメラの設置台数を現在の252台から、1,170台まで増設します。
操作履歴の収集
操作履歴の収集については、これまで監視用端末などで実施してきましたが、このたび対象端末を拡大し、ネットワークセンターにある保守運用端末の操作履歴についても収集できる対策を施しました。これにより、当該端末の操作の追跡が容易になり、また、監視していることを周知
Re: (スコア:0)
> 今回の事件の背景とかは明らかになっていないけれど、もしも動機に会社や業務への不満があったのなら、
> 「監視の強化」って対策になっていないばかりか逆効果なんじゃないかなあ。
そう?
私は同種の事件が起きたときに濡れ衣を着せられないためにも監視の強化は大歓迎ですが、何が嫌なんでしょう?
事象発生時に遡ってしかチェックされないのならなおさら。
Re:監視強化で再発防止? (スコア:0)
> 濡れ衣を着せられないためにも監視の強化は大歓迎ですが、何が嫌なんでしょう?
監視主体(所謂ビッグブラザー)の性善説が信じられません