アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
個人情報保護法違反 (スコア:1, 参考になる)
http://google-and.meblog.biz/article/1289478.html [meblog.biz]
この方のblogでは、Googleが個人情報保護法違反を犯していると指摘している。
Googleのマイマップ機能を利用して、意図的に有名人の住所を登録することができてしまい、
誰でも検索できてしまうとのこと。たとえば一部の政治家の自宅が実際に登録されている。
もちろん登録した奴が悪いのは確かだが、無頓着すぎるGoogleという会社の体質も何とかならないものか。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:-1, オフトピック)
もはやソフトウェアの不具合で許せる状況では無いですね。
Googleの日本支社(?)に家宅捜索に入っていいレベルだと思います。
むしろ家宅捜索に入り、日本の基準をわからせるべき。
Re: (スコア:0)
象徴的な意味?
痛くもかゆくもないガサ入れられたことで空気嫁なんてのが通じるのは日本プロパーの会社のさらに一部だと思う。
Re: (スコア:3, 興味深い)
ちなみにマイマップが削除されないのは良くあるプログラムミスで異常系の詰めが甘いだけだろうなぁとしか。
・マイマップと地点データのテーブルがある
・マイマップ削除時に地点データを一緒に削除させるプログラムが走る
・何らかの原因で地点データのアイテム削除に失敗する
・しかしマイマップ削除のルーチンはスルーする(もしくは非同
Re: (スコア:3, 参考になる)
すでにご存知かもしれないけど、「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している [takagi-hiromitsu.jp]」とのこと。
もっとすごいのは、
> あー、そうですか、あの、公道私道というのもとくに法律で定められているものではないかと存じますので、とくにその必要もないかと思うんですけども。
との担当者のコメント。勉強不足も甚だしいというか、撮っていいものと悪いものの区別も知らずに、よくそんなでサービスを展開できるなと思う。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:0)
少なくとも私道に入っても住居への不法侵入ではないよね。
Re:個人情報保護法違反 (スコア:3, すばらしい洞察)
論点はそこじゃなくで、
私道で撮影するのが合法かどうかはさておき、
google自らが
「公道からしか撮影しません」
と宣言しておきながらも私道から撮影して、
それを指摘されたら
「公道・私道は法律で区別されてなくね?」
とか言っちゃうあたりが、
「じゃぁ何を根拠に『公道からしか撮影しない』と言ったわけ?」
という疑問を湧かせるねって話でしょ。