パスワードを忘れた? アカウント作成
15740706 story
お金

「Minecraft」がNFT禁止を明言。理念に反する 69

ストーリー by nagazou
禁止 部門より
マインクラフトの開発元であるMojangは20日、「マインクラフトとNFTの統合を認めない」とする内容の声明を発表した。Mojangはマインクラフト上のコンテンツは、コミュニティの誰でもアクセスできる必要があるとし、NFTに紐付くことで限られた人しかアクセスできない仕組みはマインクラフトの精神に反するとしている(MINECRAFT公式による声明GIGAZINEAUTOMATONCNET)。

AUTOMATONの記事によれば、年初にマインクラフトの非公式NFTプロジェクト「Blockverse」が多額詐欺の疑いをかけられた騒動があったことも今回の禁止の決定に影響しているのではないかとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マインクラフトと NFT [minecraft.net]

    なお、この発表けてNFT Worlds [automaton-media.com]が75%減の大暴落 [coinmarketcap.com]。
    ざまあ

    • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 17時45分 (#4296122)

      『マインクラフト』非公式NFTプロジェクト、NFT禁止を受けて「無料の改善版『マイクラ』を作る」と豪語 [automaton-media.com]

      同プロジェクトが作るゲームについては、『マインクラフト』のオープンソースクローンを流用するような制作工程は取らず、一から作り上げると表明した。

      「NFT Worlds」は「これはWeb2対Web3の戦いである」と宣言。利益や株主価値だけを優先する“ネットの未来”と、個人クリエイターたちのイノベーション精神を優先する“ネットの未来”の戦いであると主張している。

      心意気やよし。
      ただ金を稼ぎたい側の人間は参戦しそうだけど、Minecraftの世界を楽しみたい一般人はまず参加しなさそう。

      親コメント
      • 「NFT Worlds」は「これはWeb2対Web3の戦いである」と宣言。利益や株主価値だけを優先する“ネットの未来”と、個人クリエイターたちのイノベーション精神を優先する“ネットの未来”の戦いであると主張している。

        「Web2対Web3の戦い」ではなく
        「無料で自由なゲームと有料で閉じたゲームの戦い」なのでは?閉鎖的で課金を前提としたのがweb3なんですかね?この人たちの言い分によると

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        オープンソース流用しなくても、オリジナルのマイクラ作ったクリエイターを馬鹿にしたパクり方には変わりはない

      • by Anonymous Coward

        せっかくだからパネキットとカルネージハートとリトルビッグプラネットのようなシステムも統合して究極のクラフトゲームを作って欲しい

        • by Anonymous Coward

          その手の「あれも、これも」ってのは結局は流行らんのだよな。
          流行るためにはある程度のシンプルさってのは多分必要なんでないかと。

      • by Anonymous Coward

        その心意気はどの企業も一緒だけどね

      • by Anonymous Coward

        綺麗事使って競合は違うからこちらが正義?
        こんな建前と本音の使い分けは世界中どこの企業でもやってることだけど
        犯罪集団がやると汚れが目立つな

  • そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2022年07月26日 20時38分 (#4296229)

    製作者であるクリエーター以外が勝手に関連付けできるというNFTの根幹的問題が解決しない限り、他人の褌で儲けを企んでる人以外に支持されるワケないっしょ。
    どうかしたらNFTの仕組みを知らず「登録した本人=作者」だと勘違いしてる人もいるぐらいだし。

    • by Anonymous Coward

      他人の作ったコンテンツを自分の飯の種に変えられるのがミソなんだから、そこは絶対に変えられないと思うなぁ。
      そもそも界隈の人間は問題だと思ってないでしょ。

      • by Anonymous Coward

        うん。だからNFTが支持される未来なんて当面来ないでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        そもそもNFTに問題があると考えている人たちはNFT界隈に入ったりしない。
        #関わらないか、「今んとこ致命的な問題があるから関わらない方がいいで」って外から言う

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 17時24分 (#4296117)

    反応を見ると、やはりひと儲けしようという人しかいなかった印象

    • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 17時54分 (#4296130)

      儲ける人と詐欺にあった人、それ以外の登場人物がいないんだが

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一番多いのは、儲ける夢見て小銭を失った人じゃないの

        # この人たちは詐欺にあったとは言えない

    • by Anonymous Coward

      Microsoftは既得権益を手放したくなかったし
      NFT界隈の連中はそれを奪いたかったというだけの話だね

    • by Anonymous Coward

      今何かと話題のWeb3.0界隈の人達でしょうね。

      • by Anonymous Coward

        s/Web3.0/Web3/g
        別物ですよ。

        • by Anonymous Coward

          同じものですよ。

        • by Anonymous Coward

          区別があっても、区別する必要性が全くない。
          どちらも詐欺という言葉で括れば十分だから。

          • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 17時27分 (#4296878)

            セマンティックwebとして昔使われたのがweb3.0だけど今はもうぼんやりしていて言及する必要が無くて(詐欺に使われるまでもいってない
            今絶賛うさんくさい中なのがweb3なんだけど初期はweb3.0と呼称する人がいたりしたから
            結果として「誤解無く伝えるためには」今のうさんくさいヤツはweb3て言った方がいいよ、という状況

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      オフトピ気味ですが、参加のモチベーションって作品売るってだけなんでしょうか
      マイニングみたいな仕組みがあれば大勢が計算資源つっこむんでしょうけど、アーティストとそれを食い物にしたい奴らだけだと簡単に50%攻撃できそう

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 18時08分 (#4296146)

    ゲーム内アイテムであれ、マインクラフトのワールド共有であれ、NFTでやらなきゃいけない理由が無いでしょ
    どう考えてもWeb3がどうこうよりNFT・暗号資産で一山当てたいとか、詐欺したいというものでしかない

    • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 23時48分 (#4296318)

      ゲーム内アイテムであれ、マインクラフトのワールド共有であれ、NFTでやらなきゃいけない理由が無いでしょ
      どう考えてもWeb3がどうこうよりNFT・暗号資産で一山当てたいとか、詐欺したいというものでしかない

      「NFTじゃないとできない」と言われているものはたいていNFTでなくてもできる
      「NFTだと○○できる」と宣伝しているモノはNFTでなくてもできるし、なんならより安くより簡単にできる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      敢えて言うなら、マインクラフト内で城とか世界遺産といった構造物を再現する人達がいるけど、そういったある種のアート作品に対して価値を付けることができるようになる、というのは一つのメリットかな。
      とはいえそんなことをやってるクリエイターが金銭目的かといえば自己満足とか名誉欲だろうと思うし、投げ銭みたいな形で費用回収するのも今では普通にできるし
      NFTを取り入れようとしている連中が金銭目的なのは明白で、NFTが入ると金が絡まざるを得ないから自由に創作できることを心情とするMinecraftとは真っ向から対立する話。

      • by Anonymous Coward

        その城の元の所有者に許可とった?
        リメイク料払った?
        払ってないのに勝手に儲けるなよ

        • by Anonymous Coward

          似てるだけで同じじゃないし
          建築物は写真撮って公開しても問題ない

          マイクラはどうなんかね?訴えて見たらどう?

          • by Anonymous Coward

            さすがにリアル建築物というよりは普通にゲームのスクショじゃないのw

            • by Anonymous Coward

              いやごめん
              マイクラでリアル建築物を真似て作ってもうける話に対して
              マイクラ内の建築が元になった建築に対してどういう扱いになるんかなぁ、て話

              • by Anonymous Coward

                美術品ともみなされるような建築でない限り、建築の著作物になるような創作性のある建築でも現物の建物を建てない限り著作権法上は問題ない。
                もしも美術品にもなりそうな城の場合でも大体が古いし期限切れになってるか、なってなくとも見やすい屋外の場所設置規定で使えるんじゃない?
                ただ、建物名を出して商売したとしたら著作権以外の知財でどう扱われるか知らないけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 20時56分 (#4296240)

    コンテンツへのアクセス権を売るのは不正コピーを防止しきれないから諦めて、コンテンツの権利者の座を売ることにしようってものじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      NFTは別に権利でも何でもない
      その作品に紐付いてるという設定のただのブロックチェーンのトークンでしかない

      • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 21時45分 (#4296261)

        要するに月の土地売ってるのと何も変わらないよね。
        むかーしからある、古くさい商売なのに、デジタル情報絡めると、途端にIT革命!って言い始める人居たよね~。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >ジタル情報絡めると、途端にIT革命!って言い始める人居たよね~。
          詐欺だからな。

          唯一性を担保するならトークンに基づいてその保証を行う機関が別途必要。
          とどのつまりその機関の社会的信用(資金力、技術力、運営体制、ネームバリューすべて)こそが重要で、
          「どこの馬の骨ともわからんベンチャー」がやるようなものではない。
          やってたら例外なく詐欺。

          • by Anonymous Coward

            つまり自民党青年局が発行するNFTなら安心ってことですか!?

            • by Anonymous Coward

              1.発行ではなく、トークンの管理・保証・運用がもっと大事って話。

              2.大手でもやらかすときはやらかすので、安定性の絶対保証などは存在しない。
                ただ問題が起こった時の対処について過去の実績から自身の被害を想定し、それでもなお導入に値するなら…という話。
                「どこの馬の骨ともわからぬ」奴らではそれができない。大事なことなのに。

              3.君が信用してるなら君が勝手に安心してればいいんじゃね?

              • by Anonymous Coward

                別途某かの保証が必要なものなら、NFTで運用する意味が全くない。

              • by Anonymous Coward

                運用部分をブロックチェーンで分散処理しようってのがNFTなんだと思ってた

                むしろ、本人が発行したっていう部分に保証が必要かと
                行政サービスレベルの本人確認ができる機関が発行してそのトークンを本人に譲渡するって感じ

              • by Anonymous Coward

                あとえばNFTアートとか、NFT自体はトークンでしかないのでコピーとかし放題なんよ。
                でもトークンごとコピーしとけば「誰が発行し、どういう所有経緯をたどったNFTか」まではわかる。
                でもコピーする側では現状「それがどうした」なんだよ。それだけでは法的な力はない。
                なぜならNFTトークンの所有権はあってもそれに付随したコンテンツの著作権や所有権は、そのコンテンツをリリースした権利保持者が持ったままで、
                その権利が「NFTトークン所有者にコンテンツの所有と同等の権利を求める」ってことを保証してるから。

                そういう意味では確かに「発行」の保証ともいえるけど、
                コンテンツ権利保持者がちゃんとトークン所有者へ「付与された権利を保証し続ける」運用体制のほうが重要。
                でないとマイクラの「Blockverse」みたいなめちゃくちゃな運用に巻き込まれる。

            • by Anonymous Coward

              つまり自民党青年局が発行するNFTなら安心ってことですか!?

              ぶっちゃけ権威の流れって虎の威を借る系譜だしなぁ

              # 神武天皇のNFT(途中から辿れない)とかどうでしょう

          • by Anonymous Coward

            譲渡可能なイベントチケットとか、商品券の代わりなら、NFTも有用かもね。
            その場合は発行済みトークンとライセンスの検証に別途管理サーバーが必要で、トークンがNFTになっている意味は薄いが。

            でも現状でこの界隈に群がってるのは全然違う人達。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...