パスワードを忘れた? アカウント作成
15557340 story
インターネット

GPUの製造時のバラツキを使って個人を追跡する技術 37

ストーリー by nagazou
よく思いつくな 部門より
Cookieなどと同じようにハードウェアの個体差を使用、個人を識別し追跡するという研究が発表されたそうだ。iPhone Maniaの記事によると、この研究ではGPUの製造時のばらつきによる微妙な性能差を利用して特定するのだという。このコーネル大学による研究ではブラウザ上で3Dグラフィックスを描画するためのAPIであるWebGLを利用、レンダリング時間測定を利用して個体識別を試みたという。すると追跡可能な時間が伸びたという(コーネル大学リリースiPhone ManiaBleeping Computer)。

具体的にはGPUの性能差を利用しない場合は平均17.5日間だったのに対して、GPUの性能差を利用すると28日に延長することが可能だったとしている。WebGLの開発団体はこの報告を受けて解決策を検討中だそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 23時27分 (#4194830)

    この研究のミソはレンダリング時間をfingerprintingに使ったことですね。

    WebGL自体は以前から追跡に活用できそうなのでヤバいヤバいとは言われ続けてきたのですが(本当かよと思う方はTor BrowserのIssuesとかMozilla Bugzillaを検索してください)、それらはブラウザのレンダリング結果やサポートする機能の差の利用を想定しての話がメインでした。

    それと、今回の研究成果を知って不安に思っている方がいましたら安心してください。
    Canvas Fingerprintingなどの普及した追跡技術が大半のブラウザで動作しますので、今回の研究成果に関係なくあなたは追跡に対し脆弱です。家が全焼しているのにコンロの火を消したか気にしているようなものです。

    Canvas Fingerprintingのデモ
    https://browserleaks.com/canvas [browserleaks.com]

    • by 90 (35300) on 2022年02月04日 2時26分 (#4194855) 日記

      ちゃんとSNSで輝いてない人は広告オークションへの応札が不足して読み込みが遅くなるとか、モダンWebにはドン引きですわ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リアルの客対応でも、裏ではあなたがドン引きするようなことしてるんですよ
        モダンWebだけじゃありません

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 18時52分 (#4194691)

    これ系のネタBluetoothのもあるし
    不安定化か極端な上限設定かしないと根本原理的に完全に防ぐのは無理でしょう

    なので無理と割り切って
    ストーカー防止法方面に託しちゃえばいいんじゃないかと

    # EUあたりは制裁金理由増えて乗り気になるんじゃないですかねぇ

    • by Anonymous Coward

      GPU支援機能切れば対策完了。ランダムでウエイト入れてもいいし、どうとでもなる。
      追跡されてもいい人はGPUフル利用、ちょっとだけされたくない人はちょっとウエイト~みたいに段階ありオプションで実装すれば。

      • by Anonymous Coward

        performance.now()の値を丸めてspectre等の脆弱性を緩和したのと同じで、それはただの緩和策だね。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザ用なら、タブあたりのCPU/GPU能力の上限設定できてもいいのではないかな。
      もはやフルパワーで表示する時代でもないだろうし、そうすれば追跡もマイニング被害も軽減できる。
      やたらと重いサイトも減ってバッテリーの持ちも良くなるでしょう。
      ホワイトリスト形式で、パワー必要なサイトだけユーザが上限解放できれば十分。

    • by Anonymous Coward

      cpu、gpu、memory、解像度、OS、ドライバ、ブラウザ等を積み重ねていった中央値をwebglのサーバーで保持しユーザの要求によって渡し
      後は中央より早いか遅いかの幅を加えた値2つの内どちらかを返すようにすればいいのよ。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザのテレメトリで集めた情報をもとにGPUごとの統計(平均、分散など)を公開して、
      ブラウザはその情報をもとに自分の環境がその統計からあまり外れないように遅延入れたりタイマーの精度落とせば多少対策にはなると思うけど

      • by Anonymous Coward

        それは(#4194798)と類似のコメントをすることで追跡を回避しようとしているの?

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 19時01分 (#4194694)

    リリース読んでる時間がないので日本語ニュースソースでとりあえず:

    GPUの性能差を利用しない場合は平均17.5日間追跡が可能だったのに対し、GPUの性能差を利用することで28日に延長することができた

    とあってもよくわかんないんですけど。
    通常、追跡はしてもそのうちできなくなるってこと?

    • by Anonymous Coward

      多分通常の追跡方法を書いてないから読んでてモヤモヤするんだと思う。
      なんだかわからないものに対して「それに比べて伸びた」言われても、ほーん?、ってなる。

    • by Anonymous Coward

      (トラッキング技術そのものじゃないけど分かりやすく書くと)
      webページの中に画像urlを生成して埋め込んでおくと、初回アクセスは画像をダウンロードするけど、二回目のアクセスはダウンロードしない。つまり画像ダウンロードしなかったらその人は二度目以降のアクセスだと判明する(追跡成功)。
      でも、時間が経ったアクセス履歴が消えると、二度目のアクセスでも画像をダウンロードしてしまう(追跡失敗)。

      という感じで、経時で追跡できなくなる。

      具体的にはHSTSというのだと、ドメインをたくさん用意してそこへのアクセスが初回か二度目かというののパターンを取って追跡する。
      https://kaworu.jpn.org/security/HSTS_Super_Cookies [jpn.org]

    • by Anonymous Coward

      自分もちょっと分からなくなった。

      1)1回目のアクセスのデータを元に比較したら、28日後まで同一個体を判別できた。

      2)アクセスの度に指紋データを(適度な間隔で)更新しつつ追跡を継続したら、28日間判別できた。

      どっちだろう。
      要するに前者は2点のデータだけで判別してる。
      後者は連続した複数のデータを飛び飛びに追跡していって、ノイズ混入でロストするまでストーキングしてる。

      どれを意味するのかちょっと分からなかった…。
      多分このジャンルの専門家には当たり前の前提なんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 19時07分 (#4194697)

    所有者の許可なくそんなことに電力つかっていいのか?
    Coinhiveの件が最高裁で無罪判決でたけど、これは日本ではOKなのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      極論すれば「広告の表示やトラッキング用のCookie処理にリソースを使って良いのか」とかになるし、程度問題でしかない気はするが。

      Facebook(Meta)とか喜びそうなトラッキング手法だなぁ。

      # そういえばVRMLってもう死んだのかな

    • by Anonymous Coward

      こういうのを実際にやってる会社をでかい順に摘発してればCoinhiveも通ったんじゃないの
      小さい順に行くから社会的受容があるものをパクるのはダメwって最高裁で無罪になっちゃう

      • by Anonymous Coward

        きっと神奈川県警は神奈川嫌儲だったんだよ。

      • by Anonymous Coward

        逆でしょ。小さい順に行けばどうせ正式裁判せずに諦めるから楽だって考え。
        Coinhiveだって、当人の単純な損得でいえば罰金払った方がはるかに安上がり。
        それだけに感謝と敬意を送りたいですね。

        • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 21時45分 (#4194788)

          逮捕されるとたいてい無職になるからね。前科ありだと再就職しにくいしで、無罪になっておかないと人生ハードモードになるんだよ。すぐ事件から開放されるって意味ではさっさと認めてオワリが楽だけど人生まで終わる

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          神奈川県警も検察も相手を舐めてたんだね。
          舐め腐った態度で逮捕起訴したら最高裁判例を作ってしまう盛大な負けっぷり。
          担当者の出世も終わりだろうしメシウマですわ。

        • by Anonymous Coward

          だから、その小さい順という発想こそがダメなのがITなわけ
          一度例を作ったらプログラム全部に該当するから

          • by Anonymous Coward

            言ってる意味がようわからん。
            警察としては小さい順、弱い順に叩いていって、有罪の事例を作って、
            プログラム全部に該当させようとした、つまり、後続は全て前例に従い有罪にしようとしてたんでしょ。

            最初の弱っちいと思ってた見かけのやつがボス級の強さだっただけで。

            • by Anonymous Coward

              弱い順に叩くと弱いから悪質性も低くて無罪になるってのが教訓でしょ
              現実の発想が通用しない

        • by Anonymous Coward

          Librahack事件で警察は「会社がやる分にはいい」ってよくわからん事言ったんだっけ。

          Coinhive関連は楽して罰金刑にまで持って行けるし、相当ウハウハな気分だったんだろうなぁ。
          それが裁判官全員一致での逆転無罪とか、完全に警察検察の考え否定されてメンツ丸つぶれ。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 20時07分 (#4194732)

    デフォルト許可はDOM操作とHTTPリクエストくらいでいいだろ
    処理速度とかメモリ使用量もFireTVStickレベルに制限
    しょうもない演出とかのために無駄に重く使いづらくなっているサイトを作るアホも減らせる

    • by Anonymous Coward

      javascriptも無効化できて
      しょうもない演出とかのために無駄に重く使いづらくなっているサイトを気にする人はOFFにしてたけど
      今ではjs無効だとまったく使い物にならないサイトが多すぎる結果になった。

      それと同じことを繰り返すだけになる予感。

    • by Anonymous Coward

      しょうもない演出とかのために無駄に重く使いづらくなっているサイトを作るアホも減らせる

      減るかなぁ
      作り手の希望じゃなくて
      えらいひとの希望なんだから減りようがないんじゃないかな
      トップページFlashが流行っていたときも
      現場の人は「ないわぁ」と思って作っていたもんですよ

      # 求められているのはエコ(ロジー)よりもエコ(ノミー)でありエゴである

    • by Anonymous Coward

      Mapboxを無理やり統合してWebGL必須になったYahoo!マップの悪口はそこまでだ

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...