![教育 教育](https://srad.jp/static/topics/education_64.png)
学習マンガ「サイバーセキュリティのひみつ」電子書籍が無償公開される 18
ストーリー by hylom
大人の方にもどうぞ 部門より
大人の方にもどうぞ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「学研まんがでよくわかるシリーズ」の1冊として発行された「サイバーセキュリティのひみつ」の電子書籍版が無償公開された。学研キッズネットや電子書籍ストアBookBeyondで閲覧できる(インターネットWatch)。
IPA(情報処理推進機構)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、経済産業省、警察庁などの協力で執筆されたもので、「インターネットを利用する上で大切なサイバーセキュリティの知識をマンガを通じて楽しく学べる子ども向けの学習マンガ書籍」となっている。
旧ひみつシリーズは絶版になっていたのか… (スコア:3, 興味深い)
図書室にあったひみつシリーズ、もう読もうにも読めないのか。懐かしいのう。新シリーズも「がんのひみつ」とか「正露丸のひみつ」とか攻めの姿勢はすばらしいと思うんじゃが、旧シリーズも電子化して後世に残してほしいのう…
いきなり説明から (スコア:2)
いきなり説明から入るんじゃなくて、もう少し柔らかく入って、
その後セキュリティの必要性を説明してほしいな。
って思った。
Re: (スコア:0)
そこら辺やっぱり内山安二は上手かったよなぁ。
狂言回しは (スコア:1)
サーバーノーガード戦法を実践する「モレッコナイス」氏かね?
Re: (スコア:0)
相方は違法ダウンロードが得意な「割っ太」か。
政府が作るのは滑稽 (スコア:0, 荒らし)
"正義"の側から見た意見など下らん。大抵やるやつは義賊だと思ってやるんだから。パスワードを定期変更しとけばいいんだよ。
Re: (スコア:0)
数十から数百に及ぶこともザラな現代で
管理するパスワードを全て定期変更されるとはすごいですね
自分には真似できません
イベント時に変更するのが現実的というのが現在の主流でしょうに
Re: (スコア:0)
政府が作ったものなんてありますか?
Re: (スコア:0)
政府の協力で作ったとはあるけど。
学研は学研だよねえ。
Re: (スコア:0)
学研といえばムーの出版社であることも忘れてはいけない。
この「まんがでよくわかるシリーズ」はそもそもスポンサーが金出して作らせる広告記事のようなもの。
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-537.html [fc2.com]
ていうかリンク先で「こんなのでした」って言ってるものも、すでに知っているものからかけ離れているんですが。
Re: (スコア:0)
3つの文全てのつながりが意味不明なのだが。
Re: (スコア:0)
botかもね。
Re: (スコア:0)
この思い込みが滑稽
Re: (スコア:0)
・正義は関係ない。サイバー攻撃を知ることで、子供の身を守る。むしろ親が読むべき。
・義賊だろうが悪党だろうが攻撃に関係ない。
・パスワードを定期変更すれば他は無知でも安心ですかへーふーん。
お約束の空目 (スコア:0)
サイバーセキュリティのひろみちゅ
一番肝心な (スコア:0)
「セキュリティを確保するためには予算がかかる」
という最も重要な点については描いてあるのですか
Re:一番肝心な (スコア:1)
さいばあ じゃなくて (スコア:0)
まさかのサイババにびっくり