パスワードを忘れた? アカウント作成
12775084 submission
スラド

コミュニティ型ニュースサイト「スラド」、オープンから1周年を迎える

タレコミ by caret
caret 曰く、
OSDN株式会社が運営しているコミュニティ型ニュースサイト、スラド (SRAD:Story(ストーリー)、Research(調査、研究)、Article(論説)、Discussion(議論)) は2016年5月11日、オープンより一周年を迎えた(オープン当時のストーリー当時のアナウンス ストーリー当時のOSDN株式会社のプレスリリース)。
また、同社が運営しているオープンソース開発者向けの無料ホスティングサービス、OSDN (Open Source Development Network) も同様に本日、オープンより一周年を迎えた(当時のサイトアナウンス)。

スラドは、「アレゲなニュースと雑談サイト」をモットーとして掲げるコミュニティ型ニュースサイト。IT関連を中心に、科学技術やサブカルチャーの話題を幅広く取り上げ、またその記事(ストーリー)は読者からの投稿(タレコミ)を元に執筆される。
ストーリーには読者が自由にコメントを投稿することが可能であり、また独自のモデレーション システムによりモデレーション権を獲得したアカウント ユーザにより投稿されたコメントが評価され、スコアがつけられる特徴がある。

また、アカウントを作成したユーザには自分専用の日記システムが利用でき、独自の記事を投稿したり、その日に感じたことを記録したり、ユーザの好きなように使うことができる。
それぞれ日記エントリは投稿したユーザの設定により、コメントできないか、一定条件下あるいは自由に読者がコメントを投稿することが可能となっている。
タレコミにも一定条件下でコメントを投稿することが可能であり、コメントはストーリー / タレコミ / 日記の別を問わず、モデレーション権を持つユーザによりコメントの評価が可能だ。

スラドは、自由な議論と報道の場を形成することを目標としており、原則として運営元による検閲は行わない。

OSDNは、オープンソース ソフトウェアの開発者向けにさまざまなプロジェクト管理サービスを無料で提供するコミュニティサイト。
OSDNの "D" には、Develop(開発)、Distribute(配布)、Discuss(議論)の3つの意味が込められている。

加えて、OSDN Magazineというテクノロジ メディアも運営されており、オープンソースを中心とした記事が掲載されている。

一周年を迎えるにあたり、まずはスラドの編集長であるhylom氏、および日々、海外より新鮮なタレコミを提供してくださる編集者のheadless氏をねぎらいたい。
スラドで活動している編集者は現在は事実上、hylom氏とheadless氏の二人体制であり、その心労たるや想像を絶するものと思われる。いつもお疲れ様です。

さて、hylom氏によれば少しずつではあるがサイトのアップデートを進めて行く予定とのことであるが、その作業は相当に 困難な 道のりのようである…
スラド諸氏におかれては、今後のスラドに対する要望や、建設的意見を是非お聞かせ願いたい。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...