パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年10月16日のセキュリティタレコミ一覧(全19件)
13744877 submission
日記

キャッシュレス決済ポイント還元や食品の軽減税率など消費税値上げ影響緩和策

タレコミ by maia
maia 曰く、

2019年10月に予定されている消費税率8%から10%への値上げだが、色々と消費や経済への衝撃を和らげる方策が考えられている中で、2点注目したい。一つはキャッシュレス決済の買い物に対して国が2%のポイント還元を行うというもの。対象はよく分からないが、どうやら中小の店舗で、還元は国が消費者に対して行うという(FNNMBS)。キャッシュレス決済には(よく分からないが)モバイル決済やクレジットカード決済も含むようだ。また店内で飲食すると(イートイン)消費税は10%だが、持ち帰りだと消費税は8%という軽減税率もある。現場と消費者を混乱させる可能性が指摘されているが、この制度とキャッシュレス決済ポイント還元の関係はどうなるのか?(そこか)

13744894 submission

IPCCの報告書は気候変動の実影響度を考慮していない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、温室効果ガスの排出ペースが現状のままなら早ければ2030年、遅くとも2050年までに地球の平均気温は産業革命前と比べて1.5度以上上昇する可能性が高いと報告した。世界の平均気温はすでに産業革命前から1℃上昇している。気温の上昇を1.5度前後にとどめるためには、世界の二酸化炭素排出量を2030年までに2010年比で45%削減し、2050年ごろまでには「実質ゼロ」とする必要があるという(AFPCNNナショジオ)。

しかし、このIPCCの報告書は、重要な部分が抜けているという指摘がある。気温の変化により、どのような環境変化が起こるかというリスクのフィードバックが足りないというのだ。具体的には北極海の氷の損失が指摘されている。北極海の氷は、今後15年間で完全に消滅する可能性があるという。仮に氷を失った場合、北極の温暖化が大幅に上昇し、永久凍土の崩壊が加速する。その結果、氷に閉じ込められていた二酸化炭素よりも温暖化への影響が30倍の超もあるメタンが解放されることになるだろう(BulletinSlashdot)。
13744916 submission

顔認識技術は人間だけでなく動物も監視する

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
顔認識カメラに追尾されるのは人間だけではない。ノルウェーのある企業がサケの顔を区別できる3Dスキャナを開発した。目、口、エラの周りの斑点の異なるパターンから識別することができるのだという。養殖大手のCermaq Group ASは、この技術を使って数億の養殖魚のそれぞれに医療記録を付けているという。これにより、養殖魚に感染するシラミなどの対策を立てているとしている(Bloombergslashdot)。

世界的に数の少なくなったトラを顔認識システムを使って監視しようという動きもある。Wildsense Tigersと呼ばれるiPadアプリを使う方法が進められているそうだ。このアプリはゲームのような内容になっており、一般市民からもトラの写真をアップロードしてもらう。プレイヤーはトラを含む画像にタグを付けるだけでなく、トラのいる周辺環境や行動に対する質問に答えることで、得点を得ることができる(BBCFASTCMPANY)。

巨大なライオンも監視されている。ケニアでは1000頭のライオンを顔認識システムを使ったデータベースを作成して監視している。このデータベースはLion Guardians launched the Lion Identification Network of Collaborators (LINC)とよばれ、保護組織やその他の野生生物研究者は、ライオンの居場所をより簡単に監視することができるという(Scientific American)。

ゾウも密猟者からの保護を目的に顔認識システムで監視されているという。Googleがクラウドで提供しているAutoML Visionマシン学習ソフトウェアを使用することで野生のゾウを一意に識別できる。密猟者が映っていた場合は、警報を鳴らすことも可能だそうだ。このほかにもクジラの顔を87%の精度で検出可能な顔認識システムや絶滅のおそれのあるキツネザルを保護する目的で使われている顔認識システムもあるとしている(Evening StandardFortuneBBC)。
13744938 submission
スラッシュバック

新生Palm初のスマートフォンが正式に発表される

タレコミ by headless
headless 曰く、
TCL Communication傘下となった新生Palmから初のスマートフォン「Palm」が正式に発表された。米Verizon限定で発売されるようだ(製品情報Verizonの製品情報ページThe Vergeの記事SlashGearの記事)。

Palmの主なスペックはSnapdragon 435に3.3インチHDのLCDディスプレイ、Android 8.1、RAM 3GB、ストレージ32GB、800mAhのバッテリーなど、8月にリークしていた情報と同様だ。カメラは12メガピクセル/8メガピクセル(リア/フロント)、フェイスアンロック対応、IP68防塵・防水性能あたりが新しい情報となる。SIMはNano SIMだが、「Non-removable」となっている。

本体サイズはほぼクレジットカード大という50.6mm×96.6mm×7.4mm(62.5g)で、メインの巨大なスマートフォンのコンパニオンとしての使い方を提案する。VerizonのNumberShareにより、メインのスマートフォンと同じ電話番号で音声通話やテキストメッセージの送受信が可能になるため、両方持ち歩く必要はない。スマートフォンとの同期機能はAndroidとiOSに対応する。スマートフォンをスマートウォッチと組み合わせるよりも、Palmを組み合わせる方が機能的に優れているとも主張している。Kate Spadeのリストレットなど、持ち歩きに便利な専用ケースも用意される。

バッテリー容量は800mAhと頼りないが、連続通話時間は最大3時間20分、GPSワークアウト最大4時間45分、LTEでの音楽ストリーミング最大5時間30分、GPSワークアウト+LTEでの音楽ストリーミング最大3時間、連続待ち受け時間3日以上などとなっている。不要な通知などをオフにしてバッテリーを節約するLife Modeとの組み合わせでは、一般的な使い方で1日中使えるという。SlashGearによると、価格は350ドルとのことだ。
13744943 submission
KDE

KDE、外付けHDDの安全な取り外しがようやく可能に

タレコミ by headless
headless 曰く、
KDEで外付け(USB)HDDの「Safely Remove (安全な取り外し)」実行時にスピンダウンする(HDDの電源を切る)機能がようやく搭載されるそうだ(Phoronixの記事Adventures in Linux and KDEの記事)。

KDEでは安全な取り外しを実行してもHDDがスピンダウンしないため、安全に取り外せる状態になっていなかった。修正は約3週間後にリリース予定のKDE Framework 5.52で追加され、最後のパーティションをアンマウントするとドライブが対応していればスピンダウンするようになるという。この問題は2011年4月に報告されており、7年たってようやく修正されることになる。
13744959 submission
インターネット

メジャーブラウザーは2020年にTLS 1.0/1.1を無効化する計画 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
10月15日、メジャーブラウザーのTLS 1.0/1.1無効化計画が一斉に発表された(Google Security Blogの記事Microsoft Edge Dev Blogの記事WebKitのブログ記事VentureBeatの記事)。

GoogleはChrome 72(2019年1月に安定版リリース見込み)でTLS 1.0/1.1を非推奨とし、これらのバージョンを使用するサイトで警告が表示されるようになる。さらにChrome 81(2020年1月に早期リリース見込み)ではTLS 1.0/1.1が無効化される。

Microsoftは2020年前半にその時点でサポートされているバージョンのMicrosoft EdgeとInternet Explorer 11のデフォルトでTLS 1.0/1.1を無効にする。Appleは2020年3月以降、iOSとmacOSのアップデートでSafariからTLS 1.0/1.1のサポートを完全に削除する計画だという。

Mozillaも同日、Mozilla Security BlogでFirefoxのTLS 1.0/1.1サポート終了計画を発表していたようだが、記事はその後削除されている。VentureBeatの記事によれば、Firefoxも2020年にTLS 1.0/1.1のサポートを終了するとのことだ。
13745137 submission
軍事

大型ハリケーン「マイケル」米ティンダル空軍基地直撃 同基地のF-22ラプター多数破損

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3+F-22+%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%A4%A7%E7%A0%B4
もし、F-22を追加生産するなら、日本の国産戦闘機検討問題に影響するかも。

情報元へのリンク
13745197 submission
インターネット

NECの謎技術、「IPv6 High Speed」でネットが3倍高速に?

タレコミ by grapefruit7
grapefruit7 曰く、
10月15日、Atermシリーズ向けの独自技術「IPv6 High Speed」 対応のファームウェアを公開した。これはIPv4 over IPv6(v6プラスなど)によるインターネット接続時にオフの時と比べて通信速度が3倍になるとうたっているもの。IPv6のことを知り尽くしているからできたと公式ページにあるが詳細は記述されていない。 http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_lecture.html

実際の測定結果を見ると確かに3倍速くなっているものの、そもそも対応前の速度が下り76Mbpsとv6プラスとしてはかなり遅い。(環境によって違うがv6プラスでの実測は下り600Mbps程度) https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/855/html/03_o.jpg.html

Aterm自体の速度が遅いだけという見解もある http://wnyan.jp/4347

https://m.srad.jp/story/18/06/06/0646224

情報元へのリンク
13745451 submission

人間の網膜を研究施設で作り出すことに成功 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ジョンズ・ホプキンズ大学の研究者たちが、研究施設で人間の網膜を作り出すことに成功そうだ。網膜は赤ん坊が胎内にいる段階で発達するので、発達の様子を観察・研究するのが難しい。研究チームはその「ラボで網膜を育てる」ということに挑戦、色覚がどのように発達していくのかを明らかにしたとしている。研究チームの1人であるKiara Eldred氏によると、試験管の中で三次元的な臓器「網膜オルガノイド」を作るのは難しく、完成までに研究者は数年の月日をかけたという。

人間の胎児の体の中で、まず発達するのは青色を知覚する細胞で、その次に赤色と緑色を知覚する細胞が発達する。動物を対象とした研究から、色を知覚する錐状体の発達には甲状腺ホルモンの働きが関係していることはわかっていた。そこで、研究者は試験管の中で発達する細胞に甲状腺ホルモンを与えてみたところ、甲状腺ホルモンが与えられたオルガノイドは赤色・緑色を知覚する錐状体がより多く作られたとしている。

情報元へのリンク
13745496 submission
SNS

使ってるSNSは(国民投票用)

タレコミ by Refusal.Kinoko
Refusal.Kinoko 曰く、
(国民投票用)

使ってるor使った(登録した)ことがあるSNSは
・Twitter
・Facebook
・LINE
・Instagram
・Mastodon
・mixi
その他編集の方が追加すべきと思うもの
13745563 submission
情報漏洩

聖教新聞社のECサイトが改ざん、偽の決済画面でカード情報を盗む手口で2481人分のカード情報が漏出

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、以下の報道があった。
聖教新聞社のサイトが改ざん、偽決済画面で2481人分のカード番号窃取
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02980/

手法としては、Webサイトを改ざんして偽決済画面を仕込み、ユーザーにカード情報を入力させ、入力後は「エラー」と表示してから本物の決済画面に遷移し、以降は本物の手続きが行われるために、ユーザーが不正に気が付きにくい、というもの。

これについて、セキュリティ専門家の徳丸氏が、以下のエントリをアップした。
ECサイトからクレジットカード情報を盗み出す新たな手口
https://blog.tokumaru.org/2018/10/ec.html

徳丸氏は、この手口は今年6月に施行された改正割賦販売法への対応による、クレジットカード情報の「非保持化」では対策できない、と指摘し、Webサイト改ざんに対する施策を行うことが望ましいとしている。
その中で、ファイルなどを書き込み禁止とした上で、オーナーのユーザーとWebアプリケーションが動作するユーザーを異なるものとし、ファイルの書き込み権限の変更もできないようにすることを推奨しているが、レンタルサーバーを利用したECサイトではそのような設定が行えない場合が一般的であることも指摘し、WAFの利用を推奨している。
13745677 submission

気候変動はビールの供給不足や価格の倍増を招く可能性

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
気候変動がビールの製造に影響を与えるかもしれない。Nature Plantsに掲載された最新の研究によると、気候変動の深刻度合いにより世界の大麦生産量は今世紀中に3~17%減少する恐れがあるという。研究者たちは、コンピューターモデルを使って2099年までの温暖化の傾向を予測。気候変動の深刻度に合わせて5種類のコンピューターモデルを作成した。

最良のシナリオでは、中国や米国の一部の温帯地域で生産高が90%増加したが、世界的に少ない収穫を埋め合わせるほどではなかったという。最悪のシナリオでは、世界の大麦生産は干上がり、ビールは平均で2倍に値上がりし、消費量は全体的に落ち込んだ。世界最大のビール消費国である中国で10%、米国では20%、消費が減少する可能性があると研究者らは話している。

大麦生産量のうちビールに使われるのは全体の20%ほどだが、生産量が減少した場合、嗜好品であるビールよりも食料品や飼料などの用途に優先され、価格はさらに上昇する可能性がある。気候変動は『ぜいたく』品の可用性、供給安定性、入手容易性などを損なう可能性があるとしている(WSJNature AsiaAFPNature PlantsSlashdot)。
13745696 submission

Ubuntuは過去の存在

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アレゲのかけらもございませんがタレこみますかな
数年前までLinuxデスクトップといえばLinux Mint Ubuntu Debian Fedoraあたりが人気だったよう泣きがします。しかし今や上記のディストリはランキングを大きく下げ上位はManjaro,Mint,elementary,MX Linux,Ubuntuとなっているのです(ディストロウォッチのアクセスランキングによる)
全体的にはXfceをウィンドウズふうにカスタマイズしたディストリが人気なようですね
まああの手のサイトのアクセスランキングに意味があるのかは不明ですが

情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...