FBIとランサムウェアグループ、URLの奪い合いに 18
ストーリー by headless
奪取 部門より
奪取 部門より
米法務省は 12 月 19 日、ALPHV/Blackcat ランサムウェアグループの妨害作戦に成功し、世界 500 件以上の被害者を救済可能な復号ツールを作成したと発表した
(プレスリリース、
捜査令状、
BleepingComputer の記事 [1]、
[2]、
[3])。
今回の作戦は連邦捜査局 (FBI) に協力する秘密の情報提供者 (CHS) が Blackcatのアフィリエイトとなって内部調査を行い、何らかの方法でアフィリエイトには提供されない復号鍵や Tor の秘密鍵を入手したのだという。FBI は Tor の秘密鍵を用いてサイト URL を差し押さえたが、同じ鍵を持つランサムウェアグループが URL を奪い返し、URL の奪い合いになったとのこと。
URL を奪い返されては作戦の一部が失敗したことにもなるが、ターゲットが救済されたランサムウェアグループにも大きなダメージとなった。アフィリエイトの中には信頼を失ってほかのランサムウェアグループに移る者もあり、Blackcat もほかのランサムウェアグループとカルテルを結ぶべく話し合いを行っているとのことだ。
今回の作戦は連邦捜査局 (FBI) に協力する秘密の情報提供者 (CHS) が Blackcatのアフィリエイトとなって内部調査を行い、何らかの方法でアフィリエイトには提供されない復号鍵や Tor の秘密鍵を入手したのだという。FBI は Tor の秘密鍵を用いてサイト URL を差し押さえたが、同じ鍵を持つランサムウェアグループが URL を奪い返し、URL の奪い合いになったとのこと。
URL を奪い返されては作戦の一部が失敗したことにもなるが、ターゲットが救済されたランサムウェアグループにも大きなダメージとなった。アフィリエイトの中には信頼を失ってほかのランサムウェアグループに移る者もあり、Blackcat もほかのランサムウェアグループとカルテルを結ぶべく話し合いを行っているとのことだ。
そろそろ (スコア:0)
インターネットも分割して、先進国だけで閉じたイントラネットにした方がいいのかもな。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そうすると日本が除外されるからやめて。
Re: (スコア:0)
出島は用意するから
Re: (スコア:0)
単純に日本からアジア方面に向かう回線が遮断されるだけです。
Re: (スコア:0)
なんとそれでも#4585050~#4585052は否定できないのであったw
Re: (スコア:0)
海底ケーブルは太平洋側にもあるから
Re: (スコア:0)
先進国って高齢化が進んでる国って意味だろ?大丈夫じゃん。
Re: (スコア:0)
インターネットも分割して、先進国だけで閉じたイントラネットにした方がいいのかもな。
どうせVPNやSoftEtherなりで入り込まれるでしょう
# torのonionドメインもある通常のインターネット外だし
Re:そろそろ (スコア:1)
そもそもサイバー攻撃は同盟国であるアメリカからもガンガンきてるわけで。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/barchart-race-cyber-attack/ [nikkei.com]
あとオランダは防弾ホスティングのすくつ
https://gigazine.net/news/20210406-cesspool-internet-ecatel/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
乗っ取られてるクラウドやらアメリカに集中しててアメリカ政府がやってんのか区別もつかないのに?
Re: (スコア:0)
アメリカには政府関係者しか住んでないみたいなw
Re: (スコア:0)
会社に来るSPAM広告の送信元にNLが多いのはこれが原因か...
内容がロシア語だったりダークウェブだったり違法薬物の広告だったりするから、
何でこれがNLから来てるんだろうとずっと疑問だったよ。
Re: (スコア:0)
税金安いから、オランダ名義でも会社の経営や株主は他国に居そう。
Re: (スコア:0)
そもそも日本国内から攻撃してる人も多い訳だしな
ただそれだと国内法で逮捕出来るんだけど
実行犯は下っ端で主犯格は海外にいたりするから厄介だね
スパイ天国日本の現状では国内に入ってくるスパイは好き放題やってるのが現状だけど