極めて深刻な食料不足に陥った場合、カロリーが高い作物への転換を指示できる制度を検討 75
ストーリー by nagazou
制度 部門より
制度 部門より
農林水産省は、世界的な穀物不作や紛争による深刻な食料不足時に、国内の生産者に対し、高カロリー作物への転換を指示できる制度を検討する方針を決定した(NHK)。
食料安全保障の有識者会議で示された対応案によれば、極端な食料不足時には政府対策本部を設置し、さつまいもやコメといった高カロリー作物の生産者に対し増産を指示することが考えられている。同時に、野菜などほかの作物の生産者に対しても、高カロリー作物への転換を指示する可能性が検討されている。ただし、指示時には生産効率や栄養バランス、食生活への影響などを考慮する必要があるとしている。異論は出なかったとされ、今後は具体的な制度の検討が進められる予定としている。
食料安全保障の有識者会議で示された対応案によれば、極端な食料不足時には政府対策本部を設置し、さつまいもやコメといった高カロリー作物の生産者に対し増産を指示することが考えられている。同時に、野菜などほかの作物の生産者に対しても、高カロリー作物への転換を指示する可能性が検討されている。ただし、指示時には生産効率や栄養バランス、食生活への影響などを考慮する必要があるとしている。異論は出なかったとされ、今後は具体的な制度の検討が進められる予定としている。
米を作れ⇒減反しろ⇒米を作れ (スコア:1)
って言われても、水田を畑にしたり、再度水田にするのは大変だし、農機具とかどうするのかしら?
※今年、やっと大潟村行ってきて「日本で一番標標高の低い山」登ってきました(標高0m www)
Re: (スコア:0)
リース関連も充実してきているし農協が頑張ってくれるんじゃね?
コメの増産についても味はいまいちだけど収量の多い品種に切り替えるとか。
Re: (スコア:0)
たしかに、水田や畑なんて自然が相手だから簡単ではなさそう。それに、マスクでさえもコロナの時に供給不足になったし、機械/器具/肥料の製造なんて易々とは需要においつかないよな。条件が「世界的な穀物の不作や紛争などで極めて深刻な食料不足に陥った場合」なので、生産効率を落としてでも量を確保するしかないんだろうけども、まだこの話は総論段階でしょ。追々、詰めていく段階でそれらの問題を具体的にどう解決するのか、平時にはどこまで準備しておくのか、そのうち関心が薄れて問題が公金チューチューになるのか気になるところ。
Re: (スコア:0)
水田はかなり大変だけど
連作障害が起きづらいというメリットがあるから
そこだけは評価したい
サツマイモは重宝しそうですね (スコア:1)
飢饉に備えて栽培が奨励された経緯を考えると妥当かな
Re:サツマイモは重宝しそうですね (スコア:1)
土地生産性(労働生産性じゃなくて)を考えれば芋豆米最強でしょう
Re: (スコア:0)
そこは、C4作物だろう。
Re: (スコア:0)
逆にウリ類や葉物はほぼ全滅。
豆類も良いので小豆や大豆に転作だ。
Re: (スコア:0)
キュウリが大好きな俺氏、涙目
Re:サツマイモは重宝しそうですね (スコア:1)
> キュウリが大好きな俺氏、涙目
キュウリは世界記録を持っている。
ギネス世界記録"Least calorific fruit"(最もカロリーの低い果実)
記録保持者 Cucumber(キュウリ)
https://www.guinnessworldrecords.jp/world-records/66497-least-calorific-fruit [guinnessworldrecords.jp]
工場生産できるようにならないと無理じゃね? (スコア:1)
水耕栽培なら水に溶け込ませる栄養素かえればすむからいいけど、作付け変えるのは畑の土とか変えないと行けないし、水田へのスイッチなんてもっと無理筋。10年計画でスイッチするならいいだろうけど、これそういう話じゃないよね。国際紛争とかが原因で輸入がストップした場合とかでしょ、ここで想定されてるのって。
そういうことを考えるなら、まず植物工場的なものを補助金出すなりして大々的に推進しておく必要があると思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:工場生産できるようにならないと無理じゃね? (スコア:1)
そんな高品質なもん取れなくてもいいんだよ
これこそホントの平和ボケ
Re: (スコア:0)
植物工場って具体的に何ですか?
農産物さえ輸入する事が出来ない状況で、工場を稼働させる燃料や肥料を輸入出来るのですか?
工場が不要な平時であっても工場の建設・維持のコスト負担のための増税を受け入れますか?
種からして輸入が多いので、どんな栽培方法を用意していようとも、下手したら種が無いという状況もあり得ますが。
Re: (スコア:0)
以前、富士通が閉鎖した半導体工場を使って水耕プラントを作るとぶち上げました[参考記事 [itmedia.co.jp]]が、翌年「農地と工業用地では税金が全然違う」と言ってた気がしますが、そんなの検討段階でわかるような気がするんだよなぁ。
ちなみに低カリウムレタスに関しては別のところが撤退してます(参考記事 [nikkei.com])。
カロリーベース (スコア:1)
食料自給率カロリーベースで出してるの日本だけだってな
他の国みたいに生産額ベースでいくと66%ぐらいで思ったほど低くない
野菜農家が頑張っても野菜のカロリー低いからほぼ反映されない
和牛にいたっては「輸入した飼料食ってるからカウントしない」とか訳わからんことしてる
カロリーベースの計算って妥当なの?
何が何でもカボチャを作れ (スコア:0)
ハロウィンで困るから(違
Re: (スコア:0)
昭和一桁の親父が生前、もう一生分食べたからカボチャは要らないとしょっちゅう言っていた
ということでさつま芋にしよう
Re: (スコア:0)
昭和17年生まれの父も、まったく同じ理由でカボチャが嫌いです。
冗談交じりで「こんなホクホクおいしいもの、なんで嫌いなの?」と聞いたら回答がそうだった。
Re: (スコア:0)
戦中のカボチャは今と違って貧相で不味かったのかもしれない
味付けに貴重品の砂糖も使いづらかっただろうし
Re: (スコア:0)
小松左京が戦時中の追憶で、さんざん食わされた未熟なカボチャの不味さについて書いてましたっけ。
筒井康隆はもっと極端で、カボチャを食うと腰が抜ける程嫌いになってしまったと書いていたなぁ。
Re: (スコア:0)
うちの父親もそうだった。あと義母も。
味とかより、戦時中を思い出してツラいらしい。
日本の代表作 (スコア:0)
仙豆を大量生産ですね
# ではお代官様種もみを
練習しないで (スコア:0)
いきなり別の作物を作ったり出来るものなん?
かえって生産総カロリーが減ってしまうリスクはどのぐらいなんだろ?
# やるなら数年に1回、農家に切り替え練習(?)をしてもらい
# その年の年収は過去数年の平均年収額を保証するぐらいにしないと
# ますます農家離れを引き起こすだけじゃないかと…
Re:練習しないで (スコア:1)
他にもあるけどさ、イモなんか植えりゃろくに世話しなくたって育つんだよ
そりゃ理想的状況よりは少なくなるし虫食いも出るだろうけどね、
交代した作物よりカロリーが高けりゃいいんだから
休耕地とか (スコア:0)
休耕地や耕作放棄された元田畑どないかする気はなさそうな
Re:休耕地とか (スコア:1)
実家の方では、そんな土地はだいたい太陽光パネルが設置されてますね
Re: (スコア:0)
氷河期世代を何とかする気がないのと一緒。
このストーリーで議論されてるようなことになったら、氷河期負け組や認知症など要介護老人や障害者の安楽死とかやりかねない気がする。海外にはT4作戦みたいな前例もあるし。
Re: (スコア:0)
氷河期世代をクンタラと改名
そんな方法より (スコア:0)
エノコログサやカラスムギを食用に耐えれるくらいまで品種改良して道端のと交雑させていざって時に使えるようにした方がましじゃね
遺伝子汚染?もともと交雑しまくりだし今更・・・
とかいうわけにはいかないのかなぁ・・・
人用はともかく家畜飼料用くらいはすぐ出来そうな気がするけど
Re: (スコア:0)
彼岸花作戦ですな。
通常は毒だけど、人間にだけできる毒抜き方法があれば尚良し。
でもまぁ、それなりにカロリーを得られる植物の場合、土地の養分吸い取るから普段雑草のように生やしといていざって時に食うのは難しいんじゃないだろうか。特に穀物や実などは。
彼岸花みたいに球根や芋のような形でデンプン蓄える植物じゃないと厳しそう。
陥った時点では (スコア:0)
基本的に遅いので、陥る可能性が高い状況の時に転換指示を行うための制度作りだと思う想定局面としては。
食料確保のための統括的指示を出さなければならない時点もそこそこ極限的状況で、普通はそうなる前にも他の手を打つ。
他のコメントで述べられている「それよりも○○」の類はもちろんそれらを先にやって当然という話。
Re: (スコア:0)
万が一の場合の保険ですよね
こんなものが発動される状況だとまともな経済活動さえできないレベルでしょうし
合わせて農作物泥棒対策の特別制度もセットにしておいた方がいいのにと思う
Re: (スコア:0)
食料が十分あっても泥棒するヤツは泥棒するだろうし取り締まりや処罰が必要なくなるわけじゃないし
もっと言えば、たとえ盗品であっても最終的に国民の口に入るんなら栄養としては何の違いもないし
単純な疑問 (スコア:0)
誰が作るの?
生産者はどんどん減少中
Re: (スコア:0)
消費者も減少中だからヘーキヘーキ
Re: (スコア:0)
またぞろどこかの政商がアップを始めてそう
Re: (スコア:0)
考えられているのは、隣と子どもを交換するような状況……よりは手前かな。さすがに。
でも、叩きこまなくても大丈夫ですよ。ふつうとか言ってられない状況なはずだから。
ふぐを2番目に食べた人の気持ちがわかるような状況じゃないでしょうか。
Re:紛争や食料危機より先に円安 (スコア:2)
Re:紛争や食料危機より先に円安 (スコア:1)
興味がわいたのでざっと調べてみた。
「1980年以後に生まれた成人の平均身長は低下しており、低出生体重児増加も一因になっている可能性がある」らしく、
低出生体重児の増加は、小児期だけではなく、成人期に渡るまで長期的にも影響を及ぼしている可能性が高い [ncchd.go.jp]
原因に関しては、
妊娠中の体重増加量の不足が低出生体重に最も大きく寄与しているのは、日本人女性のボディイメージ(やせ願望)との関連が指摘されています [nies.go.jp]
ということらしい。
Re: (スコア:0)
付け足し:食料物価と子供の平均身長の相関関係のデータを見つけたら教えておくれ
Re: (スコア:0)
安全保障上、食料は国内で賄うべきと思うよ。あと、円安なら農産物は輸出されるんじゃないかな?
国民の健康なら平均寿命が上がってるのをどう見るべきか?
Re: (スコア:0)
農林水産物・食品の輸出に関する統計情報:農林水産省 [maff.go.jp]
2022年の農林水産物・食品輸出額は1.4兆円に拡大(日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ [jetro.go.jp]
Re: (スコア:0)
だから、円安で輸出が増えてもそんなに儲からないんだって。
生産コストが高くなったうえに安くでしか売れないんだから。
エネルギー摂取量が減って成人病が減って健康的になる可能性はあるが、これはもう少し医療関係の統計を見ていないとわからない。
ただ、アメリカの例を見ると、貧しい地域ほど糖尿病が多かったりする。
貧しいから不健康でエネルギーの高い、安い食糧を選んじゃうのかもしれない。
Re: (スコア:0)
輸出なら販売価格は現地通貨ベースあるいは米ドルベースじゃね?
Re: (スコア:0)
> 生産コストが高くなったうえに安くでしか売れないんだから。
なんでなんだよ、安くでしか売れない理由がマジわからんのやけど
Re: (スコア:0)
平均寿命なんて老人が長生きすれば若者が飢えてようが伸びるでしょ(若者が死んでさえいなければ)。
生きていれば健康かな?
Re: (スコア:0)
外国から輸入する食料はドルで決済しており、
そのドルは何か(自動車とか)を輸出することでドルとして獲得しているからです。
これはあまり知られていないのですが、日銀はドルを発行することはできないのです。
トヨタが自動車を輸出し、それを円に換金して国内でまわりまわって食料輸入商社が再度ドルに替えて食料を輸入します。
このときその自動車が日本円で100万円なのか100兆万円なのか、ジャガイモが1個100円なのか100万円なのかは、ドル建ての価格には全然関係ありません。
Re: (スコア:0, 荒らし)
自分が経済を誰のYouTube動画で学んだのかをコメントの先頭に書いてくれるとありがたい。
そうすればみんな無駄なコメントを読み飛ばせる。
Re: (スコア:0)
子供の身長体重がどうたらって円安になったのここ数年でたかが1年とかで影響でねぇよ
どういう妄想で語ってんだよ
円安なんて止めようと思えば利上げすりゃいくらでも止まる
ただ止める理由があるほどインフレ起こしてないし諸外国と比べりゃガソリンもまだまだ安い
だから放置でいいし要図を見て随時対応
明らかに仕手筋がなんかやろうとしたら介入入れて舐めんなをやってるだけ
で、利上げしたら不景気に一気になるけどわかってる?
別に外貨準備高はまだまだあるし無制限スワップ枠もあるんだから
紙切れなんかにならないし紙切れになるって言ってるのはただのポジトーク
Re: (スコア:0)
> 日本円が国際的には紙くず同然になる可能性まで考えている経済の専門家もいる
何十年も言い続けてる人以外でいるか?
> 円安がひどくなれば輸出しても儲からなくなる。
なんで…?外貨建ての値段を安くするつもりなのか…?
後は突っ込むのも難しい妄言なのでどうしようもないが
> 今の日本人の食事からとるエネルギー摂取量は、ひょっとして昭和時代後期くらいでは?
これはそうじゃね?
昭和後期なんて既に飽食の時代で、それから増える理由もないじゃん