
検温で撮影した顔画像は「個人情報」。個人情報保護委員会が注意喚起へ 27
ストーリー by nagazou
注意 部門より
注意 部門より
個人情報保護委員会は13日、サーマルカメラの使用について注意喚起をおこなった。サーマルカメラを使用する場合、顔画像などの特定の個人情報を含む情報は「個人情報」に該当するとし、事業者に対して、サーマルカメラの使用や製造・販売において、個人情報保護法に関する留意点を示している(個人情報保護委員会、ScanNetSecurity、朝日新聞)。
主な注意点として挙げられている内容としては、サーマルカメラで取得したデータが特定の個人情報を検索できるように体系的に構成されている場合、それは「個人情報データベース等」とみなされる。サーマルカメラで個人情報を扱う場合、具体的な利用目的を本人に伝わるように告知することなどを案内している。
こうした告知をおこなうようになった背景には、コロナ禍で「サーマルカメラ」の利用が増加したものの、状況が一段落した後に使われなくなったサーマルカメラに、個人情報が入ったまま転売される事例が相次いだためとみられている(過去記事、その2)。
主な注意点として挙げられている内容としては、サーマルカメラで取得したデータが特定の個人情報を検索できるように体系的に構成されている場合、それは「個人情報データベース等」とみなされる。サーマルカメラで個人情報を扱う場合、具体的な利用目的を本人に伝わるように告知することなどを案内している。
こうした告知をおこなうようになった背景には、コロナ禍で「サーマルカメラ」の利用が増加したものの、状況が一段落した後に使われなくなったサーマルカメラに、個人情報が入ったまま転売される事例が相次いだためとみられている(過去記事、その2)。
顔写真と日時と体温と (スコア:2)
顔写真そのものが個人情報なのがやっかいですね
容易に削除したり取り出せないのがほとんどでしたっけ
磁気破壊か物理破壊するしかないのかな
今でもよく病院でこの手の設備稼働してるけど「顔写真保存してます」とか表示するのかな
Re: (スコア:0)
「子計算機を用いて特定の個人情報を検索することができるよう体系的に構成されている場合は」っていうのがポイントなんですかね?
写真だけのデータであれば、廃棄する時に破壊するなりすればOKってことでしょうか。
Re: (スコア:0)
フォルダの中に「ファイル名」と「ファイル」があったらキーとバリューだから抵抗は無意味
だいたいフォルダーというのはどう足掻いてもデータベースだから
Re: (スコア:0)
個人情報データベースの定義を勘違いしてて草
Re: (スコア:0)
https://clius.jp/mag/2021/06/10/ai-connect-medical/ [clius.jp]
いっそ顔認証で受付までしやがる
Re: (スコア:0)
第一報の事例は顔認証入室管理システムの流用で雑に作ったから、
デフォ設定の認証ログがそのまま残ってた、みたいな話じゃなかったっけ。
配慮入れる場合、保存してる表示するんじゃなくてログ保存設定外すだけかと。
運用で対処する場合はテプラでも貼って表示するかも知んない。
そもそも画像保存する必要ある? (スコア:2, 興味深い)
この手のカメラで画像の保存理由はなんだろう?
オンメモリで十分だろうし、防犯カメラじゃあるまいし、後から病気の人を検索するつもりだったのか?
クラスタ発生した時に、言い訳として、当時は平熱だったから~、とか言う為のもの?
リアルな実装方法 (スコア:2)
$ capture > face20230922.jpg
$ gettemp face20230922.jpg
オープンソース活用で、こういうのかもしれない・・・
Re: (スコア:0)
サーマルカメラは赤外線センサを利用して体温を推測するもので、
画像データは必要なさそうだけど、そうではないの?
Re: (スコア:0)
放射温度計っていうかサーモグラフィー使ってる奴でしょ
可視光で顔を判定して、サーモグラフィーから顔に相当するエリアの温度を拾う
Re: (スコア:0)
そんな高級なのは極一部だろうし、サーモグラフィー使ってるならそっちの画像も保存してるだろうけどそういう話は出てないみたい。
じゃぁこのカメラなんなのよっていうと、ファインダーですね。照準器。
可視光のカメラで顔の輪郭を検出して、中央に来たら別途設置してある放射温度計で計測する。
放射温度計ってのは非接触でピッってなるアレ。本来は鼓膜とか体内部位じゃないと正確じゃないけど顔表面でも良かろうという大雑把なことをしている。
メーカーによっては温度計の計測ポイントを額とし、顔認識で額がちょうど良い所に来たら計測とかしてるだろうけど、
大半の機種はテキトーだろうね。
顔認識で温度計測のトリガにしてるだけってこともありそう。
Re:そもそも画像保存する必要ある? (スコア:2, 興味深い)
多分このコメント [srad.jp]の見解が妥当なんだと思う。
全てこれそのものとは言わないけど、そういうパターンなのだと。
次に、このシステムってどうやら入出場管理向けのセキュリティ用システムを流用して温度計くっつけただけっぽい。
その機能として顔写真ログがある模様。
機能殺さなかったので、写真ログも残ってた、と。
Re: (スコア:0)
体温が高い人を後から調べるためでは? 体温がある閾値を超えるとブザーとか
なっても無視する人いそうな気がする
Re: (スコア:0)
公共の場に設置した場合、調べたところでそいつがどこの誰かどうやって調べるのか。
ストレージが必要になるし、どう考えても保存なんて無駄な機能でしかない。
それでもあるってことは何かの流用で、機能を取り除くほうが面倒だったとみていいでしょうね。
Re: (スコア:0)
顔認証システムの流用だったんじゃないの?
保存機能をオミットするのを忘れたか、気にしなかっただけなんでしょ
Re: (スコア:0)
確かこの手のは保存機能のオンオフスイッチそのものがダミーとか見かけたような
輸出規制が厳しいからこの手のカメラに国産や西側産はほぼ存在しなくて中国製の輸入ばっかりなんだよね
レントゲンでは○○コが写ってる (スコア:2)
個人情報でしょうか
https://twitter.com/100nichigonoRT/status/1704244834389942412 [twitter.com]
個人情報ということは、本人の同意が必要になるので (スコア:1)
入口の上部に「この門をくぐる者は一切の権利を捨てよ」と書けば解決でしょ。
Re: (スコア:0)
奴隷へのゲートかよ
Re: (スコア:0)
個人情報を取得するのに本人の同意は必ずしも必要ではないよ。
個人情報の保護に関する法律(以下「法」)で要求しているのは、個人情報を取得するさいに「利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない」「あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない」などであって、同意を取れとはいっていない。これは欧州GDPRなどとは異なる点だけど。
但し「要配慮個人情報」(法第2条第3項)だけは別。それと、取得した個人情報を第3者に提供する場合はあらかじめ同意が必要(法第27条)。
# 条文を引用していろいろ書いていたら、何故かSPAMエラーになったのでかなり端折らざるを得なかった。わかりにくければすまん。
Re: (スコア:0)
個人情報が入ったサーマルカメラの転売は第三者提供になるの?
温度補正 (スコア:0)
この手のやつって顔とかの表面温度しか測らないから暑さ寒さの影響うけちゃってまともに医学的な体温なんかそう簡単に測れない。
すごいまじめにやるとしたらものすごい量のデータベースを作って機械学習させてってことになるわけ。だけどコロナ渦で急に売れまくったから、いろんな会社が安く作って、ぜんぜんそんなことしてる暇なかったわけで、どうやって補正すんだろと思ってた。
そしたら知り合いの会社で輸入販売するようになったやつのSDKなんかを見ることになり、補正の部分もあったから読んでたら、、まあ、そんなもんだろうとはうすうす思ってたけど、乱数だったんだよね、、。適当に、体温くらいの数字で純粋に乱数。IRのセンサはついてて、そこからサーモグラフィーみたいな絵は来るんだけど、顔認識して切り取ってAIに流して補正、ってのが正しいわけだけど、最後の部分は関数に投げて体温を返り値でもらってて、読み解くと結局乱数なのw
雨後の筍みたいに沢山売ってた中国産のやつは大体こういうもんだったと思うよ、コロナ流行ってからちゃんと作ってる暇なんかなかったんだから。
Re:温度補正 (スコア:1)
夜中フロアに1人で残業しているとき、入口に設置していたコレが
「マスクを取ってください」って言っていたので、まともな装置だとは思っていませんでした。
Re:温度補正 (スコア:1)
測定機の音声出力の語彙に「天冠」 [saikane.com]がなかったのかな。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
心霊写真ってのは銀塩フィルム限定じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
測っているというポーズのため。
効果ではなくお気持ちが重要。
あれで発熱している人が見つかったことあるのかな。
Re: (スコア:0)
嘘つくなよ。
だったら炎天下歩いた直後に超高温判定が出たなんて事例は出ねぇよ。
画像式じゃない放射温度計で体温風乱数返すやつはあったし、
測らずに手書きで嘘体温記録したり、自動で嘘記録生成した話はあったが、
サーモカメラ表示までついてる機器側でんなことしてた話は聞いたことねぇよ。
仮に事実だったとしても君のとこの製品含む一部粗悪品限定の話だろうよ。
というかな?体温用じゃない放射温度計とかでも普通にそれっぽい体温は出るぞ?
産業用の温度異常検知用放射温度計で動作確認がてらに体温測るとまぁまぁな値が出てた。
ただ、外気の影響で発熱してても体表温度はさほど変わらんかったりしてアテにならんだけ。