名古屋港でランサムウェア攻撃。企業の物流に影響 9
ストーリー by nagazou
しわざ 部門より
しわざ 部門より
名古屋港のコンテナターミナル内で4日、システム障害が発生した。障害が発生したのは、名古屋港のコンテナの搬出入を一元管理する「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」というシステム。貨物取扱量が国内最大の名古屋港の情報システムが感染して障害が発生し、トヨタ自動車など利用する企業の物流に影響を与えた。名古屋港運協会は身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染したと明らかにしている。報道によると、感染したランサムウエアは「LockBit 3.0」とされ、ロシアを拠点とするハッカー犯罪集団により仕掛けられた可能性が高い模様。その後、名古屋港運協会は6日午後6時15分にコンテナの搬出入作業を全面再開したと発表している(産経新聞、GIGAZINE、読売新聞)。
取りあえず経過時間以外 (スコア:0)
損失が表面化していないが?どうなんだろか?
Re: (スコア:0)
伝えるべきところには伝わってるだろうから別にいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
復旧できてえらい。
2日半かかったが一日平均7000個のコンテナを扱うらしい。
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2023/07/05/233959 [hatenadiary.jp]
Re: (スコア:0)
並んでいたドライバーさんは気の毒でしたが、影響は幸いにも(当初予想されたほど)大きくはなかったですね。
本船荷役はできていたこと、そもそも寄港ルートを変更した船もあって船自体が止まらなかったからかな。
わりと (スコア:0)
この手の話の中では復旧が早そうだけど、どういう感じで復旧させてったんだろうか。
NUCT(名古屋ユナイテッドコンテナターミナル) (スコア:0)
協力会社はどこかわかんなかった。また富士通か!を期待したのだが。
三井造船の総合コンテナターミナル・マネージメント・システムCTMSを、NUTS向にカスタマイズして開発したそうな。
http://www.nutsweb.com/profile/ [nutsweb.com]
2022年に一新した割には、なんだか懐かしい感じのログイン画面
http://www.nutsweb.com/nuts/nutsapp/index [nutsweb.com]
Re: (スコア:0)
> 2022年に一新した割には、なんだか懐かしい感じのログイン画面
画像化テキスト
テーブルレイアウト
疑似3Dボタン
CSSもJSも非使用
画像フォーマットはgif
charset は EUC!
これは100点満点ですわ。対象ブラウザは多分ネスケ。
Re: (スコア:0)
そんなことよりも、ログイン画面なのにHTTPってね
Nuts!ってクラッカーに返事したんだろう。 (スコア:0)
ガルパンとかマコーリフ准将とか。