
VirusTotalのAIコード分析、AutoHotKeyやPythonのスクリプトにも対応 11
ストーリー by headless
対応 部門より
対応 部門より
VirusTotal は AI が PowerShell スクリプトを分析して自然言語で解説する「Code Insight」を 4 月に発表し、先日対応スクリプト形式の追加を発表しているが、それ以外にも対応するスクリプト形式があるようだ
(BleepingComputer の記事、
Ghacks の記事)。
VirusTotal が 12 日に追加を発表した Code Insight の対応スクリプト形式は以下の通り。
VirusTotal が 12 日に追加を発表した Code Insight の対応スクリプト形式は以下の通り。
BleepingComputer の調べによると、AutoHotKey スクリプト (.AHK) や Python スクリプト (.PY) にも対応していることが判明したとのことだ。
いっそのこと (スコア:0)
バイナリを自然言語で説明してはどうか
いつものtypo (スコア:0)
Pytonとは…
Re:いつものtypo (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スラドのtypoを解説してくれるAIを提供してはどうか
Re: (スコア:0)
「いかにもスラド民が言いそうな突っ込みを想定して解説してくれ」
という指示を出して、それを自動的に第1コメントとするのは良いかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
ダイキンのマスコットキャラクターですかね?
こういうのって (スコア:0)
どちらかというと仕事で使いたいけど、使ったら会社から怒られそうで使えないんだよな。
ChatGPTなんかも同様。
MicrosoftがOfficeにChatGPT内蔵するって言ってるから、会社で使用許可でないかな、と期待している。
Re: (スコア:0)
まあ、仕事だとオンラインサービスは使いにくいよね。
アンチウイルスソフトは結局、外部から隔離した環境で使わないと
色々情報持っていかれそうで怖いけども。
Re: (スコア:0)
言いたいことは理解した上で
そんなデカそうなものは「内蔵」はしないだろうと一応ツッコム
Re: (スコア:0)
MSのOffice(Azure東京リージョン)にChatGPTのサーバが移転するんだよ!たぶん
Re: (スコア:0)
使用禁止でも勝手に使う社員だらけになるでしょどうせ