11月末、東京都の杉並区職員が住基ネットにログインし、個人情報を知人に漏洩した事件で、警視庁は杉並区職員とその知人を再逮捕した(
産経新聞、
日刊ゲンダイ、
朝日新聞)。
容疑者は20人以上の個人情報を不正に閲覧していたという。容疑者は暴力団関係者からの依頼を受けて人探しをしていたと見られている。閲覧対象の中には暴力団関係者や過去に逮捕されていた人物も含まれていた模様。区職員の容疑者は静脈認証で住基ネットにログインできる権限を持っており、2018年以降、二十数人の個人情報を業務目的以外で閲覧していたとされる。
4年も発覚しなかったのか (スコア:1)
情報漏洩は仕方ないにしても2018年以降って、4年も放置されてたってのがやばい
Re: (スコア:0)
4年も放置されてたってのがやばい
もっとやばいのはこれでどれだけの罰が下されるのか周知されていないこと
ちょっとお漏らしでお小遣いゲットに見合うリスク程度と思われてるんですよねぇ
ソーシャルハッキング (スコア:0)
本来の権限を持った人間の弱みを握って使役することで臨む情報を得る
これって防ぐ方法あるんでしょうかね……?
Re:ソーシャルハッキング (スコア:1)
完全に人が介入できないシステムにしないとダメかも。
AIだか自動化だか、まだそこまで信頼性が無いから無理でしょうけど。
Re: (スコア:0)
人が使う為のシステムなんだが
Re: (スコア:0)
お役所にやられたら無理っすね。警察官が市民を撃ち殺すのを防ぐ方法は無いと言えば無いです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アメリカでは市民が銃で武装できますが、警察官が市民を撃ち殺すのは全く防げてないでしょう?
Re: (スコア:0)
たとえばヒューミントを防ぐなら防諜機関なんだろうけど、暴力団相手って公安とかにありましたっけ?
Re: (スコア:0)
今回の件は業務外なので作業の承認制にするだけでかなり防げます。
暴力団が怖いなら相談窓口にどうぞ。
Re: (スコア:0)
私が暴力団なら、承認者も併せて抱き込むことも考えますね。
普通にやられちゃうんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
「暴力団」ならかえって拒否しやすいんですよ。法律や窓口に頼れるので。
抱き込むためには弱みを握るか利益を与えるかなんですけど、
関与する人が増えれば発覚もしやすくなります。
弱みを握るのも大変になりますし分け前も減ります。
あと承認制にすると当然記録が残されるようになり定期監査も行われます。
じゃないと承認制にする意味がありません。
Re: (スコア:0)
まあ、記録が残っても妥当な理由があれば許容される訳だから大変だよな。
監査するといっても申請が数千数万とあったら綿密なチェックもしようがない。
まあシステム側を固めるとモラルの向上にも寄与するのは良いことかな。
Re: (スコア:0)
アクセスすれば本人に、アクセスした人物の匿名IDと役務役職とアクセス理由、承認者を通知すればいい。
怪しいアクセスがあれば相談、第三者が相談、発覚となる可能性がててきて躊躇するようになる。
Re: (スコア:0)
悪意の犯罪者は次に怪しくないアクセスからの情報窃取を考えるな。
Re: (スコア:0)
アラームリストが大量に出るなら無視するでしょ
暴力団から保護対象みたいな色分けが出来れば、ガードもアラームも出せるけど、例えばDV被害者みたいなのなら、相談が事前にあるだろうからそういうのも出来そうな気もするけど、今回の対象者がそういうものかわからないなあ。
Re: (スコア:0)
通知されるのは一般市民の方。
普通の市民の情報は年に一回もアクセスされないんじゃない?
アクセスする側は毎日誰かしらをアクセスしてても。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
承認制というのは誰を何のために検索するのか証跡付きで申請する必要があります。
業務目的外では基本的に証跡を用意する事ができず、用意できたとしたらそこに内部統制上の脆弱性が存在するので改善しなければなりません。
Re: (スコア:0)
本人の承認が必要になるようにロック可能にするか、
見られたことは解るようにして抑止力にするしかないですね。
前者はなかなか困難だと思いますが。
一部はマイナンバーポータルで閲覧されたことが解ります。
https://myna.go.jp/html/interaction_history.html [myna.go.jp]
Re: (スコア:0)
本来の権限を持った人間の弱みを握って使役することで臨む情報を得る
これって防ぐ方法あるんでしょうかね……?
ないよ
なので罰則や罰金モリモリにするのと
チクったり助けを求めたりしたときの優遇をするのと
次善の策を充実させるしかない
Re: (スコア:0)
合法的には防げないと判断されたら
超法規的に発動するナニかが待たれる・・・
※暴力団員て、あきらかに分かるヤツ一掃しようや
今に始まったことではない (スコア:0)
昔からだろ
役所にはいろんな犬がいる
氷山の一角
電話番号からでも個人特定は可能
携帯会社に犬はいくらでもいる
Re: (スコア:0)
それ言ったら信用情報機構やそれを利用する法人全部だけど、お役所よりはコンプライアンスはまだ硬い気はする
たしかに役所は従業員私物持ちこみまくりだし、個人情報を検索する件数も桁違い。しかも扱うネタが資産情報やら福祉の受給状況だったりそれこそ婦人保護施設 [wikipedia.org]のことやらキッツイとこもザックザク? 「掴んで逃さない」が強請りの基礎だとしたら、ある組織としては役所なんて「便利なイエローページ」みたいなもんだった可能性も
で、この報道自体、ニュースにしたこと自体が「誰かの目的」だったとしたら、ここからすっごい話が出てきそうだけど、みんなこんな事件、大手ニュースサイトみたいに消えて忘れちゃうかな、どうかな?
# 悲観的になればいくらでも
住基ネットからの離脱で有名な杉並区 (スコア:0)
当然、再発防止システムの導入や法律の厳罰化をセットで行うんだよね?
Re:住基ネットからの離脱で有名な杉並区 (スコア:1)
ああ、あれe-TAX納税で還付金が戻ってきますキャンペーンをやったら速攻で戻りましたよ。
反対派の左巻きの方々も口に出せば皆が敵に回るからダンマリだったそうです。
Re: (スコア:0)
オフトピだけど、なぜか悲観的の対義語として性善説を使いたがる人多いですよね
Re: (スコア:0)
携帯番号が分かると、銀行口座が分かる。
銀行口座が分かれば、彼の金の使い道が分かる。
弱みを握って、フィクサー島耕作が大活躍するわけです。
そらみたことか (スコア:0)
公務員は危険
Re: (スコア:0)
では公務員を無くしましょう
アナログ大好き日本人は詰んだ
ゲンダイをソースにするなよ (スコア:0)
生情報から悪意のある記事に変換されたのを読まされる側の立場になってくれ
Re: (スコア:0)
検索すれば他にもいくらでも出てくるし、リンクになっているだけなのだから読まなきゃいいだろ。
読まされる立場って何だよ。
Re: (スコア:0)
まあでも、いい加減な記事が多い印象はある。ソースがツイッターの書き込みだけだったりする記事とか。
Re:ゲンダイをソースにするなよ (スコア:1)
日刊ゲンダイはけっこうまともだと思う。
週刊現代はちょっと外れてる。
日刊ゲンダイは朝日新聞より左側で、朝日新聞がおとなしく報じている方面でも荒々しく記事にする。
週刊現代は産経新聞より右側という印象。
なんで同じ会社の出版物の論調に差が出るのか不思議。
Re:ゲンダイをソースにするなよ (スコア:1)
そういう印象でメディアを左右に色付けるのはいろいろ残念な気がする
実際はいろんな記事があるし物事への多様な見方の参考にもなる(そもそも社会で起きる問題は右左で割り切れないことだらけ)
特定のメディアを毛避けることでそれ以外のメディアに洗脳されるのは嫌だな
Re: (スコア:0)
社会では(思想的な)右左で分けられないものも多いけど、ほぼ分けられるんだよ。
特に最近は。
左右に分類できない位置として中道とかリベラルなんて言われるものがあったのだけど、近年は左翼が弱体化・高齢化でネット社会では絶滅危惧。
代わりに右派が「左翼」と扱ってターゲットにしたのが、その中道・リベラルな存在。
実は右派が言う「パヨク」と呼ばれる存在のほとんどが中道やリベラル。
本物の左翼なんて私はほとんど見たことがない。
で、右か左かでいうと、右派が同調する者が右。それ以外のすべては左。
そして、社会のほとんどにおいて右派の人が同調するかしないかで分けられる。
本来なら右か左かなんて関係のない学校給食のメニューだって、「キムチがでて子供が怒った」という話に右派が同調。
それ以外の人は「キムチ普通に食べる。給食に出る」と現実的な擁護をすると「パヨク(左)」と批判される。
むしろ中道・リベラルという存在の枠がぼやけて、極右vsその他という感じかな。
Re: (スコア:0)
漫画雑誌と一緒で、週刊誌に色はあるよ。課金メディアなんだもの。
課金ユーザーに弓引くようなことはできまいで。
新聞も読者が高齢者ばかりになってしまって、主な課金層である高齢者に忖度するようになってきた。
Re: (スコア:0)
左右の問題というより、取材がいい加減で論理的に無理やり感が強い。
あと荒々しく記事にするんだけど、根拠が良くわからない記事だったりする。
たぶん、独自に取材する金が無いんだと思う。
右派の産経も似たようなものだが。
Re: (スコア:0)
世界日報や聖教新聞でも読んどけば
Re: (スコア:0)
赤旗もあるでしょ!
Re: (スコア:0)
The FACTっていう嘘情報の塊のカルト系メディアもあるよ。
先日は論破王で名高いひろゆきも情報ソースに使ってたくらい(嘘情報として)信頼の高いカルトメディアです。
住所照会 (スコア:0)
>情報を流された人物の多くが暴力団関係者との間に金銭などのトラブルを抱えていた。
NHKは未払いしてたら債権者として正当な手続きで住民票の請求して追いかけてくるから893より厄介だぞ。
Re: (スコア:0)
自民党系の市町村長の役所には、市町村が雇って自衛隊員募集事務を委託している職があって、住民基本台帳にはアクセスしているよね。
どういう形でアクセスしているのかは不明だけど、自民党系首長の地方自治体では、18歳の市民情報を抽出して自衛官募集の赤紙…募集要項送付をしている。
将来的には徴兵するときに対象者をリストアップできるような体制を構築済み。
罰則軽すぎ (スコア:0)
2年以下の懲役又は100万円以下の罰金
50年以下の懲役又は1億万円以下の罰金くらいにしないと抑止効果なし。
Re: (スコア:0)
命じる主犯の罰が大きくなるのでダメです
万が一辿り着かれることがあったら一大事ですから
# なぜっていろいろ大人の事情があるのですよ
Re: (スコア:0)
今回の場合はどっちが主犯なのか?
暴力団に弱みを握られて仕方なくもありそうだし
ゲロったら当然始末されれるだろうなあ
Re: (スコア:0)
厳罰化より規制強化のほうがめんどくさい。罰が怖かったらみんなそもそもなんにもしてないよ。