パスワードを忘れた? アカウント作成
16313788 story
ワーム

青森県で顎口虫による被害が多発 37

ストーリー by nagazou
ひぃぃ 部門より
青森県の一部地域で、9月下旬~11月下旬にかけて皮膚の腫れなどを訴えて受診する患者が大幅に増加している。寄生した魚を生で食べると顎口虫が体内に侵入し、皮下を動き回って皮膚が腫れたり、場合によっては目に移動して失明することもあるという。青森県保健衛生課は身体にかゆみや痛みを伴うみみず腫れのような症状がある場合、速やかに医療機関を受診するよう警告している(読売新聞Web東奥)。

pongchang 曰く、

青森県食の安全・安心推進課 安心推進グループによると9月以降皮膚爬行症の患者約130名が上北郡内及び八戸市内の医療機関を受診している。顎口虫によるものと考えられ患者の多くはシラウオを加熱せずに食べていたことが判明している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 生食キケン (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2022年12月02日 17時29分 (#4374130)

    似たようなニュースで、 「イカを食べた女性に『大量の蟲が口の中を噛んでいる』と悲鳴をあげさせた精莢とは」 [appbank.net]というのがあった。

    オスのイカを生食するときに、内臓の処理をちゃんとしないと病院で摘出が必要になるような惨事になるらしい。

    この女性の場合、加熱不足のイカの内臓を食べ、すぐに口の中で蟲に噛みつかれるような激痛が走ったとのこと。
    原因はイカの精莢(精子)で、イカが死んでてもある程度の時間は生きてるらしい。
    加熱や完全除去をしてから食べないと大変。

    ほかに生食に注意が必要な食材ってある?

    • by Anonymous Coward

      大抵の食材は生食に注意が必要です。
      不要なほうが珍しい。というかすぐに思い浮かばん。

      • by Anonymous Coward

        > 不要なほうが珍しい。というかすぐに思い浮かばん。

        やさい・果物

        • by Anonymous Coward

          蜂蜜……
          と追加しようと思ったが、
          幼児とかアレルギー、服薬状況も考えると、
          野菜も果実も蜂蜜も注意が必要になってくるんだよな。

        • by Anonymous Coward

          ホウレンソウはあく抜き(要するに下茹で)をしないとシュウ酸が多くて良くないですよ。
          いまは改良品種のサラダホウレンソウもありますが。
          渋柿も生食には不向きです。

        • by Anonymous Coward

          管理された畑で採れたものは良いけど野生のは危険よ。
          鳥の糞なんかに寄生虫がいるから。

        • by Anonymous Coward

          野菜も昔だったら普通にアウトですよね。

          • by Anonymous Coward

            10年ほど前は、海外のホテルで生野菜を注文するな、水も出されたものを飲まずペットボトル買って飲め、
            と教わってたけど、今はどうなんだろう。
            多雨地域や洪水があった地域では、今もリスク回避した方がいい気がするが。

          • by Anonymous Coward

            戦後、化学肥料が普及したのは経済面だけでなく衛生面の理由もあったはず。
            天然肥料は寄生虫の巣窟だからねぇ。

        • by Anonymous Coward

          むかしの農家は田畑にウンコ直接まいてたので野菜の生食は寄生虫の原因だった
          いまの農家は市販肥料で、糞がベースのものは発酵・加熱・乾燥させてある

          • by Anonymous Coward

            昔でもプロの農家はウンコ直接撒くことはしなかったけどな。根腐れするので。
            発酵させて堆肥にする過程で80℃くらいまで上昇するので寄生虫は基本的に死ぬ。
            そのための設備が肥溜め。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月02日 15時35分 (#4374066)

    シラウオは昔から生で食べることが多い魚だけど被害はこれまでほぼなかった。なんで今年いきなりこんなに出たんだろう。

    > 北里大学 筏井准教授「今年、大雨があったので、そういうので(顎口虫の卵が)一気に(シラウオの生息域へ)流れていったのか、色々なことが考えられる」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b522dab416968c2cf0719519bbe942b5fcce3630 [yahoo.co.jp]

    > 85年以降の症例は全国で年間10例ほど。県内でも、昨年までは類似の症状の確認が年間数例程度にとどまっていた。顎口虫症が全国的に広がっているとの報告はない。同課は、顎口虫症の可能性がある患者が県内で増えている理由は不明としている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d66f8d2e9ceafa8ff84afba75aaa897eeb64c1 [yahoo.co.jp]

    > 県は、9月以降に加熱されていない淡水魚を食べたことがあり、かゆみや痛みを伴う皮膚の線状の腫れといった体調不良を感じた場合は、速やかに医療機関を受診するよう呼び掛けています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/44d41a1a993ed444cae521d004a7beb2169e058b [yahoo.co.jp]

    2022年7月 東北 異常高温・異常少雨
    2022年8月 東北 異常多雨
    https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extfig/extindex.html?tm=mon... [jma.go.jp]

    • 海水温が上がって海の魚たちが北上しているそうです.
      だから一緒に寄生虫も北上しているって勝手に想像してます.

      魚が北上しているのはどうやら事実らしく,サンマの不漁などを引き起こしているそうです.
      全国的に漁業に影響が出てるそうで,水産庁が調査しています
      https://www.jfa.maff.go.jp/j/study/furyou_kenntokai.html [maff.go.jp]

      人間とちがって虫とか魚は温度が1度変わるだけで劇的に生存率・孵化率が変わります.
      ですから温暖化が原因ってのはかなりありえる話だと想像してます.たとえば卵の孵化に必要な温度が10度なら
      10度の地域が北限になるけど,気温が上がれば北限がその分北に移動して「いきなりなぜ?」って話になると.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こいつは陸上の寄生虫だよ。
        犬など陸上の哺乳類がホストで淡水河川のミジンコや魚を経て再び犬などへ戻る。

        • by Anonymous Coward

          地域によっては海産のシロウオを指してシラウオと言うんでややこしいよね

    • by Anonymous Coward

      「アニサキスが増えているのは、クジラのせい」という説もある
      豊かな自然が回復したおかげかもしれない。めでたい。
      https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257575.html [tv-asahi.co.jp]

      ちなみに、違うという意見もあると。うーん。
      https://osakana.suisankai.or.jp/health_safe/4964 [suisankai.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      魚や寄生虫側の変化ではなく、人間側の変化の可能性は?
      最近、人間の免疫力が大きく下がるイベントがあったとか?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月02日 15時06分 (#4374046)

    熱帯地方なんかでは、住民に駆虫薬を定期投与してる地域も多いし、
    駆虫薬が安価に市販されてるところも多い

    日本も駆虫薬をOTC医薬品として市販して、自分で駆除できるようにすればいい

    • by Anonymous Coward

      つ 動物用

    • by Anonymous Coward

      消化器内ならともかく、皮膚とか目玉をはい回る虫の駆虫薬ってあるんですね。
      でも死んだらそこにそもままなんですよね。たぶん...

      • by Anonymous Coward

        目玉は知らんが皮下なら免疫に排除されて消失するはず。
        ただ、虫に食われた痕は線維化して残りそうだが。

      • by Anonymous Coward

        イベルメクチンでもプラジカンテルでも消化管外の寄生虫にも効きますね。
        寄生虫の数が多い場合にはそれが死んだ時に免疫が反応してショック症状を起こす危険性はあります。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月02日 16時25分 (#4374106)

    感じられるんやろか
    絶望しそう…

    • by Anonymous Coward

      わかるらしい
      昨日たまたまYoutubeで、冷凍バスを解凍して刺身で食べた人のを見た

      • by Anonymous Coward

        刺身ww
        ユーチューバーの鑑だな

        #家庭用冷蔵庫なら、冷凍は一か月ぐらいおかないとだめらしい

        • by Anonymous Coward

          寄生虫の種類にもよりますが、家庭用冷蔵庫ではダメというのが基本です。

          冷凍して生で食べられるようにしたホタルイカも、-30℃で4日、-35℃で15時間、-40℃で30分以上の冷凍が必須です。

          • by Anonymous Coward

            ホタルイカなんて調理して食べたほうがおいしいよ。
            本場の富山では、ゲソはすしネタにするけど胴を生で食べる習慣はなかった。
            揚げたり茹でたり塩辛にしたり、いっぱい美味しい食べ方があるから。

            # 地元の人の昔からの知恵ってのは大事

            • by Anonymous Coward

              塩辛にしてる時点で冷凍物でないとダメですよ、それも生食の範疇ですから。
              塩辛よりも沖漬けの方が主流な気もしますが、沖漬けも冷凍が必須です。

              富山産は走りの時期だけ生で食べられるというのもガセです、絶対に寄生虫がいないとは言えない。
              基本は内臓にいますが、ゲソだけでも完全に安全を保証する事は出来ません。

              87~94年に富山産のホタルイカで50件以上の旋尾線虫被害報告が上がってます。
              それにより、冷凍の必要性が周知され、大馬鹿以外の被害が抑えられるようになりました。

    • by Anonymous Coward

      リアルひぐらしになりそう
      #ひっかくなよ

    • by Anonymous Coward

      急いでイヤホンのコードで腕を縛って胴体のほうに移動してこないようにしないと脳みそが乗っ取られそう。
      しかし最近の高校生はBluetoothイヤホンだろうから縛れず、脳みそまで行かれる。

      USBケーブルで縛る?

      • by Anonymous Coward

        LAN、HDMI、DisplayPortあたりのケーブルの方が丈夫そう

        # 緊急時は鞄のショルダーベルトとかズボンのベルトでいいと思うけど笑

  • by Anonymous Coward on 2022年12月02日 21時37分 (#4374278)

    みんな「シラウオ」と「シロウオ」を混同してるんじゃない?

    「踊り食い」で有名なのは「シロウオ」の方。こっちにも寄生虫(横川吸虫)がいるみたいだけど、一応生きたままで食べられる活魚(そのため輸送・流通には気を使うそうな)。

    一方、今回顎口虫まみれだったのは「シラウオ」。こっちはシロウオみたいに特殊な流通はしていないので、すぐ死んじゃって鮮度が落ちやすいので、あまり生では食べないとか。確かに近所のスーパーで売っているシラウオはみんな釜揚げ状態だった。

    ただ、青森ではわざわざシラウオを活魚化した [diamond.jp]のだとか。その結果、寄生虫にやられてれば世話ないなぁ。どうせやるなら、完全閉鎖環境での養殖までやればいいのに。

    • by Anonymous Coward

      シラウオの刺身は昔からあるよ。

      鮮度や生食少ないってもシラスとかホタルイカとたいして変わらない。
      生息地の近くなら生のシラス丼や生ホタルイカ食べられてるし市場や地元スーパーでも普通に生で売られてるけど、全国的には茹ででしか流通していない(冷凍などで生も流通はしてるけど少ない)。
      生で買って来ても加熱した方が美味しいから生じゃあまり食べない。

      • by Anonymous Coward

        焼津あたりの生シラス丼なんて、近年つくられた観光料理ですよ。
        「浜ゆで釜揚げシラス」というのが売りだったのに。

        そもそも寄生虫の場合は「新鮮だから安全」は成り立たない。
        宿主が新鮮なほど寄生虫も元気いっぱいなわけだから。

        # 血抜きなどの処理をきちんとしてあれば、たいていの魚は少し寝かせたほうがおいしい。アミノ酸が増えるから

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...