2022年第3四半期、DHLがフィッシング詐欺で最も名前を使われたブランドに 10
ストーリー by headless
偽者 部門より
偽者 部門より
DHLは6月末、同社を名乗るフィッシング詐欺の増加を注意喚起していたが、2022年第3四半期にフィッシングで名前を使われたブランドとなったそうだ
(Check Point のブログ記事、
The Register の記事)。
Check Point の Brand Phishing Report によると、第 3 四半期は全世界のフィッシング試行のうち 22 % が DHL を名乗っていたという。2 位は Microsoft (16 %)、3 位は LinkedIn (11 %)。LinkedIn は第 1 四半期に 52 %、第 2 四半期に 45 % と圧倒的な多さで 1 位になっていたが、第 3 四半期は大幅に減少した。なお、DHL は 2021 年第 4 四半期にも、第 1 四半期 ~ 第 3 四半期まで 1 位を占めていた Microsoft を抜いて 1 位 (23 %) となっている。
6 月末の DHL の注意喚起によれば、荷物が届けられなかったと主張して個人情報や支払情報の提供を求める電子メールが届いたら、ほぼ詐欺だと考えられるとのことだ。
個人的には Microsoftアカウントの Outlook メールで最近スパムフィルターを通過してくるフィッシングメールが急増してイライラしているが、ブランド名としては「Walmart」「Costco」「T-Mobile」あたりが目立つ。DHL はスパムフィルターがブロックしているのかどうかはわからないが、最近は見かけない。スラドの皆さんはいかがだろうか。
Check Point の Brand Phishing Report によると、第 3 四半期は全世界のフィッシング試行のうち 22 % が DHL を名乗っていたという。2 位は Microsoft (16 %)、3 位は LinkedIn (11 %)。LinkedIn は第 1 四半期に 52 %、第 2 四半期に 45 % と圧倒的な多さで 1 位になっていたが、第 3 四半期は大幅に減少した。なお、DHL は 2021 年第 4 四半期にも、第 1 四半期 ~ 第 3 四半期まで 1 位を占めていた Microsoft を抜いて 1 位 (23 %) となっている。
6 月末の DHL の注意喚起によれば、荷物が届けられなかったと主張して個人情報や支払情報の提供を求める電子メールが届いたら、ほぼ詐欺だと考えられるとのことだ。
個人的には Microsoftアカウントの Outlook メールで最近スパムフィルターを通過してくるフィッシングメールが急増してイライラしているが、ブランド名としては「Walmart」「Costco」「T-Mobile」あたりが目立つ。DHL はスパムフィルターがブロックしているのかどうかはわからないが、最近は見かけない。スラドの皆さんはいかがだろうか。
DHLもFedExもスパ厶きますね (スコア:0)
スパムは確実に迷惑フォルダに振り分けられるようになったけど…ホンモノが時々入っちゃうから悩ましいですね。
MicrosoftとLinkedinのは見たことないのでどんなやつかわからんけどブラウザで時々見るパートナー騙るアレみたいなやつ?
最初に言っておく (スコア:0)
お前を嫁にもらう前に、言っておきたい。
銀行やクレジット会社は断トツにおおいいが、いまでもEKINET関連のフィッシングメールがるくなぁ
ひとまず次世代ファイアウォールのUTM機能にあるTORネットワーク、ジオ・ネットワークによる特定地域 (中国、ロシア、北朝鮮)からの遮断を行う事で大概はこなるなるんだけどね。
# マイナスモデ推奨
Re: (スコア:0)
酔って投稿すんな
Re: (スコア:0)
昼間から飲んでるのはアル中ですね。
オレ環 (スコア:0)
私の場合は、amazonプライムと楽天が多いです。ただどちらも利用していないので見た瞬間削除で困りません。クレジットカードも来ますが、私が使っているのはマイナーなのか全然来ません。
それでも今年の夏は不正使用されてカードナンバー変えることになって面倒でした。
他の方はどんな感じなのでしょうか・・・
Re: (スコア:0)
amazonと楽天は多いですね。
自分はバッチリ使ってるので、見極めないとならんのが面倒。
えきねっと、各種クレジットカードあたりが次点でしょうか。
一応半分程度はフィルタリングされるけど、漏れてくるのもそれなりに。
Re: (スコア:0)
こっちは、amazonと三井住友銀行が圧倒的に多い
Re: (スコア:0)
最近へんなのが来るように…
社長命令
おばあちゃんからお年玉
アマゾンでは売ってません
なんなのか…
Re: (スコア:0)
マイナーなところ(?)だと、TS CUBICカードやVIEWカード、ガソリンスタンドのカード等。
タッチ決済や、ETCなど「代わりが効かなくて切れてるとヤバい」カードを狙ってますね。
Re: (スコア:0)
多い順で、Amazon、えきねっと、ETC照会サービス、イオンカード、au PAYマーケット、三井住友カード、JCBカード、エポスカード、セゾンカード、ビューカード、NHK、楽天。
意外と、楽天はこの半月で1件だけと少なかったですね。