英調査、若い世代のインターネットユーザーは有害コンテンツを報告する比率が低い 32
ストーリー by nagazou
面倒なだけって気も 部門より
面倒なだけって気も 部門より
headless 曰く、
英通信規制当局 Ofcom の調べによると、英国の若い世代のインターネットユーザーは有害コンテンツに対して報告やフラグ付けを行う比率が低いそうだ (ニュースリリース、 Online Nation 2022 報告書: PDF、 Neowin の記事)。
全世代では有害コンテンツに対し 77 % が何らかの対応をすると回答しており、「フォロー解除/友達解除/投稿者のブロック」と「報告/フラグボタンのクリック/ジャンクとしてマーク」がそれぞれ 20 % で最も多い。一方、13 ~ 17 歳では前者が 27 % と全体よりも多いのに対し、後者は 14 % にとどまるとのこと。プラットフォームの使用をやめるという回答は 7 % にのぼり、全世代 (3 %) の倍以上となっている。
なお、12 ~ 17 歳で報告機能の存在を知っているのは 3 分の 1 だといい、これが対応に影響している可能性もある。「報告/フラグボタンのクリック/ジャンクとしてマーク」という回答は 13 ~ 24 歳まで拡大しても 17 % であり、このような対応をしない理由としては必要性を感じない (29 %)、効果が期待できない (21 %)、やり方がわからない (12 %) が多かったとのことだ。
アクション起こすと増殖 (スコア:2, すばらしい洞察)
ブロックするためにプロフィールを開くと「あなたはそういうコンテンツが好みなんだね!」とAIに判断されて、有害コンテンツがタイムラインに頻繁に表示されるようになったり、
報告するためにタップしようと思ったらすぐ横にあるフォローボタンをミスタップしてしまいフォロー。フォロー解除してもフォローしたという履歴が記録されて「好みなんだね!」と有害コンテンツが頻繁に表示されるようになる。
同じ回線からの垢を全部ブロックオプションでブロックしても業者は無数の回線を使ってる。だからまったく同じ内容の有害コンテンツが表示されまくってブロックの効果なし。
未熟なAIで管理されてるから、無視するのが正解。
Re:アクション起こすと増殖 (スコア:1)
だからといってハゲてないのに増毛の広告を表示され続けても困る
Re: (スコア:0)
向き合おう、現実と。それはおでこではない。
Re: (スコア:0)
向き合うかどうかは個人の自由であってプラットフォームが決めることではない。
Re: (スコア:0)
AI「こいつは間違いなくハゲ」
Re: (スコア:0)
気になってハゲてくるから大丈夫
Re: (スコア:0)
ログイン不要なサイトは、クッキー全消し&ブラウザ再起動でターゲティングがリセットされる場合が多い
ログイン必要なサイトは、オプトアウト設定やターゲティング設定、履歴クリア設定を頑張って探したりして設定すると、
ターゲティングがリセットされる場合が多い
問題は小さなネット犯罪で動かない警察 (スコア:0)
通報厨のやる気を1番無くさせる警察のサボりが問題。
Re: (スコア:0)
そら無限のリソースがあるわけじゃないし。
ニュースになったバカな予告犯とかほぼしょっぴかれてる。
アクセス元隠してる奴も多いはずなのに大したもんだわ。
Re: (スコア:0)
通報って110番(犯罪通報)じゃなくて単なる運営への通報だよ。
これが若さか (スコア:0)
若いと何が有害で何が無害か区別できないからね
Re: (スコア:0)
歳取ったら歳取ったでそれ自体が有害だけどな
ここにいる奴らに多いんだが
Re:これが若さか (スコア:1)
ついでに言うと年とっても有害無害の区別なんてできてないからね。
たんに凝り固まるだけ。
Re: (スコア:0)
年とってから凝り固まるんじゃなくて若い頃からずっと固いまんま
Re: (スコア:0)
柔らかくなるのはイチモツだけ
Re: Re:これが若さか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
歳そのものより、害を出すことが老化なんだよね
70でも100でも柔軟で若ければ問題ないし、そういう人は無数にいる
社会における知的活動の比重が増えたから、ますます年齢よりも
後天的に継続的努力で獲得する頭の良し悪しが基準になってる
Re: (スコア:0)
若者は何が有益で何が無益か、早くに悟ってるんだよ。
Re: (スコア:1)
通報したからそれがなんだと考えれば
>必要性を感じない (29 %)、効果が期待できない (21 %)
よく分かってると思う
Re: (スコア:0)
歳取ると自分が好きじゃないものは有害認定。自分の行動の有害さは認めない。
Re: (スコア:0)
そんな感じの若い衆をしばしば見かけるんだが、そういうのの成れの果てじゃねえの?
エビデンスないけど
Re: (スコア:0)
>>エビデンスないけど
>歳取ると自分が好きじゃないものは有害認定。自分の行動の有害さは認めない。
まさしく
Re: (スコア:0)
輩や使えない運営の相手ですり減るよりかしこい。
Re: (スコア:0)
歳とって汚されてると有害でも問題にしなくなるだけ
Re: (スコア:0)
単に「有害コンテンツも有ってあたりまえ」って認識なんでないかな。
スパムメールで騒ぐのは大抵高齢者で若い人は無意識レベルで捨てて終わりだよな。
Re: (スコア:0)
有害コンテンツはむしろ好みだって話かな。
えっちなのとか。
むしろ保存では (スコア:0)
大抵の若者は
「Twitter 動画 ダウンロード」
「インスタ 動画 保存」で検索する
Re: (スコア:0)
偽サイトにたどり着いて変なアプリDLするやつか
Re: (スコア:0)
>大抵の若者は
それ何時の若者?
今はローカルに保存なんてしないよ
Re: (スコア:0)
削除されたらどうするんですか??
クラウドに保存とかBANされるじゃないですかやだー
Re: (スコア:0)
@DownloaderBot で終わりだよ
検索してたら老害
なでしこ寿司 (スコア:0)
そういやスラドのトップにエロビデオのパッケージ [srad.jp]が表示される件は直ったんですかね