
韓国発4兆円規模の暗号通貨ルナ関連、一夜にして価値ゼロに 78
ストーリー by nagazou
暴落ってレベルではないな 部門より
暴落ってレベルではないな 部門より
韓国のTerraform Labsによる暗号通貨「Terra(LUNA)」が一夜にして資産価値がゼロになるという事態が起きたそうだ。LUNAは米ドルなどの価格にペッグしたステーブルコインを発行するプロジェクトとのことで、4月には時価総額が5兆円を超え、仮想通貨全体のランキングでも10位に入っていたこともあった。しかし、5月13日朝時点でLUNAの価格は2円にまで下落、5日前の1万円以上価値があったものが99%以上下落したとしている(ITmedia、GIGAZINE、あたらしい経済)。
発行しているTerraform Labsは13日の1時過ぎ、価格暴落を防ぐためにブロックチェーンの稼働を一時停止したという。しかし、世界最大の暗号資産取引所バイナンスでは、ユーザー保護の観点から、LUNAとUSTの取引停止するという状況に陥った(COINPOS、中央日報)。現在は一部取引を再開しているそうだが、バイナンスのChangpeng Zhao(CZ)CEOは14日、「バイナンスは常に中立的であろうと務めているが、同チームの対応を、非常に残念に思っている」としてTerraform Labsに対して異例の苦言を呈したとしている。
原因に関してはいろいろな話があるようだが、バイナンスによれば、テラプロトコルの設計に問題があり、膨大な量の新しいLUNAトークンが鋳造されたことが一因だとされている(BAINANCEリリース、COINPOST)。
発行しているTerraform Labsは13日の1時過ぎ、価格暴落を防ぐためにブロックチェーンの稼働を一時停止したという。しかし、世界最大の暗号資産取引所バイナンスでは、ユーザー保護の観点から、LUNAとUSTの取引停止するという状況に陥った(COINPOS、中央日報)。現在は一部取引を再開しているそうだが、バイナンスのChangpeng Zhao(CZ)CEOは14日、「バイナンスは常に中立的であろうと務めているが、同チームの対応を、非常に残念に思っている」としてTerraform Labsに対して異例の苦言を呈したとしている。
原因に関してはいろいろな話があるようだが、バイナンスによれば、テラプロトコルの設計に問題があり、膨大な量の新しいLUNAトークンが鋳造されたことが一因だとされている(BAINANCEリリース、COINPOST)。
仕手仮想通貨 (スコア:2, おもしろおかしい)
>しかし、5月13日朝時点でLUNAの価格は2円にまで下落
2円で買って4円になれば倍増だ!
Re:仕手仮想通貨 (スコア:2, 参考になる)
金額の振れも大きいから、上手くやると大きく儲けられるのかな。
「地獄でも収益?…99.99%下落した韓国発暗号資産のルナ、短期差益狙い投資家集まる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1e6f7322386a5557a0102222763b311b5818ca [yahoo.co.jp]
Re:仕手仮想通貨 (スコア:1)
君はとても正しい。
LUNAは底値打ってから730倍にリバったので、それを拾ってたら大金持ちになれた鴨よ。
Re: (スコア:0)
整理ポスト入り銘柄の売買が趣味の人とかいるからそういうのもありかもねえ
Re: (スコア:0)
株券だったら紙屑になるけれど、電子マネーだと何も残らん。
Re:仕手仮想通貨 (スコア:1)
紙の株券はとっくに廃止されていますが。
Re: (スコア:0)
2円で買って4円になれば倍増だ!
そうしようとして一気に売り過ぎた阿呆がいたんかね
# 流石にここまでひどいと反発は見込めんのじゃないかなぁ
Re:倍返しだ! (スコア:0)
3倍返しだ!
Re: (スコア:0)
5月16日現在、0.037円だそうな
株価と違って0.00~な単位で値動きがあるのでなんぼでも下がっていく
Re: (スコア:0)
仮想通貨もマイナス価格を取り入れちゃえばもっと良くね?
Re:仕手仮想通貨 (スコア:1)
Re:仕手仮想通貨 (スコア:1)
そういう怪しい企業を「株券印刷業」と揶揄するのは宝印刷( 7921.t )に失礼だろ、
と思ってたけど、今は別にそういう仕事してるわけじゃないからいっか。
これは韓国内ではキムチコインと呼ばれていた (スコア:1)
日本からは国際的に通用する暗号資産が出ていないが韓国からは出ているとホルホルしてた
製作者そのものはスタンフォードでて超大手IT企業を渡り歩いてたような韓国人で優秀なはずだが
構造的に価値の維持は不可能だこれ
Re:これは韓国内ではキムチコインと呼ばれていた (スコア:1)
仕組み自体は良く出来ていて、いずれ破綻はしただろうけど今回の攻撃がなければまだしばらくは持ったはず。
現物ドルを担保にしていないから発行が容易で、LUNAの値上がりによる投機、TerraUSDによる決済、
その2つを組み合わせて安定させるということで複数の仮想通貨のいいとこ取りをアルゴリズム一本で実現しようとしたのは野心的だった。
ただLUNAの高騰が続く前提の安定性だったから、仮想通貨全体の熱が冷めてLUNAの価値が落ちると攻撃に弱くなり、そこを突かれた形だね。
仮想通貨って安い内は脆弱で高くなれば堅牢になるけど(ブロックチェーンが長くなる/マイナーが増える)、LUNAはそうじゃなかったから価値に対しての堅牢性は不足していた。
# ただ集めた金で耐えられたはずなのに耐えられなかったと言うことで、技術的な面以外の経営センスとか金融的なセンスが足りなかったのかも
美人投票 (スコア:0)
今の時代にこれを言ったらポリコレで叩かれそう?>ケインズ
それにしても、株式会社だったら資本、国債なら社会資本、などなど価格に対して担保(いざとなったら割り戻し率はともかく払い戻しはできる資産)となるような裏付けがある一方、これに限らず暗号通貨の価格って本当にただの美人投票でしか価格が決まっていないような気がするんだが。
投機先として そこがわけわからんから手を出していないので、まあ儲け話を取り損なっているのだろうなとは思う
Re:美人投票 (スコア:1)
ステーブルコインには現物の担保があるものと無担保のものがあり、LUNAは無担保。しっかりした担保があるならこんな暴落はしないよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%... [wikipedia.org]
Re:美人投票 (スコア:4, 参考になる)
ステーブルコインの裏付けとして仮想通貨を使う、という実証実験が失敗した模様。
詳細はこの記事が詳しい。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/12/news166_2.html [itmedia.co.jp]
ドル連動のステーブルコインである「テラUSD」の準備金として、LUNAを持っていたとのこと。
仮想通貨の裏付けに仮想通貨ってどういうこと。。。
って思うけど、テラUSDが値下がりすると、テラUSDを買って裏付けとなってるLUNAと交換すれば儲かるのでテラUSDに買い圧力がかかり、フィードバッグの効果により安定する、という目論みだった模様。
ところが、テラUSDとLUNAが同時に下落してしまって、底が抜けたらしい。
フィードバックループが実は不安定だったってことで、安定域抜けたら一気に落ちた。テラUSDだけでなく、LUNAも巻き添えで。
まず最初にテラUSDが値下がり→LUNAと交換→同時期にLUNAも値下がりしてる→売って現金化→裏付けが無くなったテラUSD更に値下がり→以後雪崩のように崩壊。
まぁビットコインぐらい巨大な仮想通貨が後ろにあれば大丈夫だったんかなーとは思うが、所詮は「価値の共同幻想」だよね。
実際の経済の裏付けがあるわけじゃないので、崩壊する時は一瞬だろう。ビットコインだってはたしてどうなるか。
Re:美人投票 (スコア:2, 興味深い)
> ところが、テラUSDとLUNAが同時に下落してしまって、底が抜けたらしい。
> フィードバックループが実は不安定だったってことで、安定域抜けたら一気に落ちた。テラUSDだけでなく、LUNAも巻き添えで。
LUNAは元々じりじり価値が下がっていたけどステーブルコインTerraUSD(以下UST)はまだ安定していた。
しかし(恐らく攻撃で)USTの価値が1ドルを大きく割り、買いが殺到してUSTが大量に発行され、結果として「LUNAの価値<USTの発行枚数」になった。
この時点で「1UST=1ドル分のLUNA」の図式が崩れた(全額交換が不可能になった)ので、我先と現金化or別の仮想通貨に逃げ出したので、結果として潰れた。
フィードバックループが不安定だったというか、そのフィードバックを押し潰すだけの資金力による攻撃に、非常に弱かった。
> まぁビットコインぐらい巨大な仮想通貨が後ろにあれば大丈夫だったんかなーとは思うが、所詮は「価値の共同幻想」だよね。
一応35億ドル分のBitCoinを準備金として用意していたけど、そんなのは焼け石に水だったのか、持ち逃げしたのか、そこはまだ分かっていない。 [coindeskjapan.com]
ただそもそもBitCoinも今回の騒動で大きく値を下げたから、仮想通貨の担保に仮想通貨というのは今後は警戒されるだろうね。
一番必要とされる瞬間(現金化のタイミング)で一番値が下がっているかも知れないわけだし。
Re: (スコア:0)
つまるところ、オンライン自動ねずみ講が破綻した、という理解で良いのかな、コレ。
Re: (スコア:0)
その理解は全然違いますね。ねずみ講なら元親は儲かるはずですが、今回の件では創始者も大損こいてると思いますよ。
Re: (スコア:0)
$TITANと$IRONのときは胴元はしっかり儲けたのでねずみ講でいいね。ルナはねずみ講にすらなれなかった出来損ない
Re: (スコア:0)
実体のない「時価総額」ベースでは大損こいたように見えるけど
実際はプール金20億ドルぐらい抜いてトンズラ成功、大儲け
Re: (スコア:0)
ねずみ講四天王の面汚しよ
Re:美人投票 (スコア:1)
金Goldだってその工業材料としての価値は市場価格の数桁下だし、宝石・美術工芸品だってその価値の殆どは幻想。
Re:美人投票 (スコア:1)
投資商品としての価値で高止まっているけど、材料としてのニーズから計算した価値は数桁下、という意味でしょう。
実際、金とプラチナの価値が今逆転してるのは、工業用途とは別の理由で金に資金が入っているからじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
仕組みがまるっきりTITANとIRONで草。
前例があるのだから、最初から暴落するのは分かっていて、トンズラする意図だったんだろとしか言えない。
Re: (スコア:0)
USDを担保にするならUSDをそのまま使えばいいのでは?
Re:美人投票 (スコア:1)
USDを担保にしているのは Tether という別の仮想通貨ですね。
こちらはドルの流通がない/制限されているような国でドル相当の資産が持てる、投機的な仮想通貨をドルにすることなく安全な資産(仮想通貨)にできるというメリットがあります。
ドルにするということは銀行に一旦預けるということで、補足されたり手数料がかかったりしますので。
またドル相当ということで一部の国では決済可能になっているようですが、これはオマケみたいなものかな。
とはいえBitCoinのような変動が大きい仮想通貨に比べれば、決済用としての能力は高いですね。
恐らくクレジットカードで決済するときの為替手数料に比べて割安でしょうし。
Re: (スコア:0)
隙あらば投資詐欺やらネズミ講やらを狙ってる詐欺師らが指をくわえて見てるはずがないもんな。
真面目にやってる人らにとっては迷惑だろうけど、ひゃっはー、合法ネズミ講だー、って群がってくる連中にしたら、ここまでの流れで完全に納得なんだろうし、そういうのをどう排除していくのか。
悲惨 (スコア:0)
文災害と迄呼ばれた文前政権の経済失政(文不相応な法定最低賃金の上昇による就職難)により、就労を諦めた韓国若年層が仮想通貨投機に最後の望みを託していたからなあ。
Re: (スコア:0)
金の行き先 (スコア:0)
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。ゼロサムゲームでどこか別の財布に移ったようなら問題なしですね。
Re:金の行き先 (スコア:1)
元々有ったのか不明なんじゃ
元はただのデータだし、紙切れに通貨としての価値をつけるのと一緒じゃないかな。つまり、信用ってやつ。
クレジットの和訳が信用って聞いて、妙に腑に落ちした
Re:金の行き先 (スコア:1)
価値がどこから生まれたのか考えればわかりますよ。
どこの財布にも移っていません。
2万円で物を買って、4万円で買うって人がいたときに売らずに、
最終的に売るとき1万円でも誰かの財布に3万円が移ったりしないです。
2万円で売った人は2万円が財布に入りました。
4万円で買うって人がいたら、その物は4万円の価値があるとされます。価値が生まれました!
1万円で買うって人しかいなかったら、その物は1万円の価値があるとされます。3万円の価値が消えました。
現実には売らなくても価値を活用できるので、ここまで単純じゃないですけど。
Re: (スコア:0)
実際に費用が投じられた、ハードウェアメーカーとか販売者とか電力会社とか回線屋の財布にはお金は入っているだろう。
Re: (スコア:0)
買うって言っただけで価値が上がるんだ。
株価でいう気配値の最高金額を使うような感じ?
取引成立したら金額が決まると思ってた。
Re:金の行き先 (スコア:1)
正確には、例えば「4万円で買う」と言って支払手形を切ればその時点で価値が生まれ(信用創造)ますね。
いずれにせよ、実際の現金がそれに見合うだけ発行されている必要があるわけではないです。
Re: (スコア:0)
単純化してるのであまり細かいことは突っ込まないでほしい。
まあ、取引が成立している値段ですね。買う側はそれ以上の値段をつけないじゃん。
自分は売らなくても取引されている価格の価値があるものを持っているとされる。
Re: (スコア:0)
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。
この手のは一気に売りに出すと一気に下落するんよ
一気に売りに出した阿呆も自爆してるでしょう
バブルが弾けてm9(^Д^)9mって状態
Re: (スコア:0)
実際のお金はどのくらい動くんだろうと考えたけどよく分からない。
仮想通貨を買うときは現金も動くよね?
4兆円相当の現金が、損した人から、儲かった人に移ったの?
仮想通貨で仮想通貨を買うことがあるから、私の頭では理解できないのかな?
でも、最初に仮想通貨を買うときには現金で買うよね?
Re: (スコア:0)
でも、最初に仮想通貨を買うときには現金で買うよね?
初期ブロック作って「仮想通貨はじめました」と言えば良い。
乗るヤツがいて採掘や売買が進めば価値が増えていく。
# という意味では、大半は「計算リソースで錬成した」みたいな話かと
Re: (スコア:0)
攻撃者・空売り勢・値上がり前に買った人とかでしょ。
最後の人達は大損したって認識だろうけど。
コイン自体の価値って話なら、ステーブルであることに価値があった訳でそれが否定されたって形だから、要は元々4兆円分の価値はなかった。勘違い。
誰が攻撃者か分からないけど、とにかく大量の資金で暴落させて大儲けした人が居るそうな。
夢があるっちゃ夢があるけど、素人が一億くらい稼げる仮想通貨の典型的な夢とは別だな。
大資金動かせるそこそこ賢い人達のチームが数百だか数千億だか稼げるってタイプの夢。
Re: (スコア:0)
価値があるように思い込んでただけではなかろうか
Re: (スコア:0)
溶けて消えただけ。
ある一粒の鼻くそに4兆円の価値があると皆が認めていればそれは4兆円の価値を持つし、4兆円で取引される。
その鼻くそは瞬時に0円にもなれる。
Re: (スコア:0)
時価総額だから誰かのサイフに入っている訳ではない。マスクが不足していて10枚が1000円で売れる時に、仮に誰かが10京枚所有していれば時価総額は1000京円になるが、合計1000京円が誰かのサイフに入っている訳ではない。
暗号通貨なんか信じルナよ (スコア:0)
ってことなんですかね。
Re: (スコア:0)
こんなルナティックな代物に投資するのはルーニーだけですよ。
Re: (スコア:0)
ルナティック どーん!
いけない先生 (スコア:0)
通貨が死んじゃう!
美人投票と言うが、ブス専もいる (スコア:0)
価格暴落で我々ブス専の出番だ!!