Microsoft のセキュリティプロセッサー Pluton、当面 PC メーカーによる採用は限定的 20
ストーリー by headless
限定 部門より
限定 部門より
Microsoft が AMD・Intel・Qualcomm と共同で開発したセキュリティプロセッサー「Microsoft Pluton」だが、PC メーカーによる採用は当面限定的となるようだ
(The Register の記事、
Windows Central の記事)。
AMD と Qualcomm は Pluton 搭載プロセッサーを発表しているが、Intel は第 12 世代 Core プロセッサー (Alder Lake) で Pluton をサポートせず、独自のセキュリティ機能 Platform Trust Technology (PTT) を引き続き使用する。Pluton は CPU と同じチップに組み込むことで CPU と TPM のバスインターフェイスを狙う攻撃を防ぐ仕組みのため、当面は Intel プロセッサーを採用する限り、Pluton も使用できないことになる。
Dell は The Register に対し、同社のハードウェアセキュリティに対するアプローチや最もセキュアな商用 PC の要件に Pluton は一致しないと述べる一方、将来的に既存の TPM 実装を置き換えられるかどうか評価を行っていると述べたという。Lenovo は Pluton をサポートする AMD や Qualcomm のプロセッサーを搭載した Thinkpad を発表しているが、AMD ベースのマシンでは Pluton がデフォルト無効になるとのことだ。
AMD と Qualcomm は Pluton 搭載プロセッサーを発表しているが、Intel は第 12 世代 Core プロセッサー (Alder Lake) で Pluton をサポートせず、独自のセキュリティ機能 Platform Trust Technology (PTT) を引き続き使用する。Pluton は CPU と同じチップに組み込むことで CPU と TPM のバスインターフェイスを狙う攻撃を防ぐ仕組みのため、当面は Intel プロセッサーを採用する限り、Pluton も使用できないことになる。
Dell は The Register に対し、同社のハードウェアセキュリティに対するアプローチや最もセキュアな商用 PC の要件に Pluton は一致しないと述べる一方、将来的に既存の TPM 実装を置き換えられるかどうか評価を行っていると述べたという。Lenovo は Pluton をサポートする AMD や Qualcomm のプロセッサーを搭載した Thinkpad を発表しているが、AMD ベースのマシンでは Pluton がデフォルト無効になるとのことだ。
しょぼん (スコア:0)
当面はARM機とSurfaceのAMDモデルになるんだろうか。
またHaswellおじさんは続く
Re: (スコア:0)
なーに、Win11でTPM必須にしたようにWin12でPluton必須にすれば
メーカーもこぞって採用するさ
Re: (スコア:0)
Win11への移行ペースが遅いのはTPM必須にしたせいもあると言われているのにそんなことしたら、
Win12対応PCを出さないメーカーも出てきたりして
Re: (スコア:0)
Win11への移行ペースが遅いのはTPM必須にしたせいもあると言われているのにそんなことしたら、
Win12対応PCを出さないメーカーも出てきたりして
せっかくの商機なのになぜそんな理論になるのか
Re: (スコア:0)
Win11があんまり商機にならなかったから
Re: (スコア:0)
Plutonで暗号化BD-Video再生できるの?
Re: (スコア:0)
普通のBD(暗号化されている)はTPMもなくても再生できてるよ。
Ultra HD Blu-rayのことなら、SGXが最新のインテルのCPUでも切られたから、今後は再生できなくなるらしいよ。
TPMはもともと関係なさそう。
Re: (スコア:0)
どちらかと言うと光学ドライブをよく選ばないと。
再生ソフトが対応してない場合がある。
Re: (スコア:0)
MSの独自規格を必須にすれば、鬼より怖い独占禁止法で当局からクレームが入る可能性がある
仮に独自規格を必須にするなら、その独自規格は誰でも無料で使えるようにするとかしないとね
名前が悪い (スコア:0)
Putinにすれば世界はこぞって採用するだろう
Re:名前が悪い (スコア:1)
Plutoなら鉄腕アトム世代なら響く。
アトムの敵キャラと言えば、まず思い浮かぶのはこいつかアトラスで、
特にこいつは、中間クライマックスで最後に仲間になって散る類だったし。
浦沢直樹もリメイクしてるしね [wikipedia.org]。
#プルートゥという名前なんで、Plutonとは若干違うけど誤差誤差。
Re: (スコア:0)
Pluto/Pluton/Plutoneなどは同一オブジェクトの言語違い
Re: (スコア:0)
セーラープルートもなかなかよかったぞ。
Re: (スコア:0)
正露丸の方が採用されそう
わざわざ専用チップ用意するのは・・・ (スコア:0)
このチップ相当の機能を、最初から、CPUダイに組み込んどけばいいのに
Re: (スコア:0)
Plutonは最初からCPUダイに組み込んでるよ。
そういうコンセプトだから、外付けはない。
インテルは最新のチップでも組み込まれていない。
AMDの最新のチップには組み込まれているが、Lenovoは有効にしてない。
DELLは自前のセキュリティソリューションが対応してないとか、そういう話しかもしれないね。根拠なしだけど。
インテルが対応したら対応するんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
intelも独自機能入れてるから的外れかもだけど
CPU屋としてはリングちゃんと使えって話かも
Lenovoが無効にするのは (スコア:0)
有効にすると自分たちがアレコレよろしくないことができなくなるから?
Re: (スコア:0)
アレコレされるからマイクロソフトは作ったんでしょうけどね…
どうせ (スコア:0)
Windows 12でシステム要件に含めたりしてゴリ押しすんだろ。
「Windows 11のある機能更新以降」すらありうる