![アナウンス アナウンス](https://srad.jp/static/topics/announcements_64.png)
アドビのIllustratorで起動ができなくなる不具合。セキュリティソフトの影響 36
ストーリー by nagazou
不具合 部門より
不具合 部門より
アドビの「Illustrator」で起動できないトラブルが起きているという。公式によると、具体的なトラブルとしては「起動コマンドを実行しても反応がない」「1度起動した後、それ以降タスクが残り起動してこない」「何らかの更新やアップデート後にIllustratorが起動しなくなる」といったものだという。他社のセキュリティソフトと競合していることが原因であるとしている(Illustratorが起動しない事象について、ITmedia)。
セキュリティソフトのフィルタ設定などでIllustrator関連のフォルダ等を除外することにより、トラブルが回避できる可能性があるそうだ。例外設定に加えるパスに関しては公式サイト上に記載されている。なお公式の記事ではどのセキュリティソフトと競合するかに関する説明は行われていないものの、トレンドマイクロのヘルプセンターにリンクを張る形でフィルタ設定に関する説明を行っている。
セキュリティソフトのフィルタ設定などでIllustrator関連のフォルダ等を除外することにより、トラブルが回避できる可能性があるそうだ。例外設定に加えるパスに関しては公式サイト上に記載されている。なお公式の記事ではどのセキュリティソフトと競合するかに関する説明は行われていないものの、トレンドマイクロのヘルプセンターにリンクを張る形でフィルタ設定に関する説明を行っている。
競合で起きるトラブルはこまる (スコア:5, 興味深い)
去年、Photoshopの「選択」を使うとフリーズするというナゾの症状がいきなり出たのだが
WindowsアップデートでIMEが更新されたせいで起きていた事象だったらしい
https://sambunnoichi.com/photoshop-windows10-2004/ [sambunnoichi.com]
周囲でも困惑してた人がけっこういて、
ソフトウェアとは関係ないアップデートでこういう不具合が出るのはホント困りますな
できることなら仕事用PCは極力アップデートしたくないという気持ちになってしまう
Re: (スコア:0)
IME絡みはなんかトラブル多いね。
ソフト起動して数秒ですぐに落ちるとか操作不能になるとか、いろいろ。
お約束 (スコア:2)
> 他社のセキュリティソフトと競合している
どれだよ。やっぱりトレンドマイクロかな。
っていうかウイルスバスター?消したほうが早くね?
Re: (スコア:0)
当該告知 [adobe.com]からは「例)特定のファイルをウイルス検索から除外するには」として
トレンドマイクロのページにリンクされているが、一例だから他にもあるんだろう。
怪しい実装をするから、ヒューリスティック検知に引っかかってんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Twitter見てる限り、今回は主にウイルスバスターみたいですよ。
クラウドとかコーポレートエディションとかバリエーション製品があるので厳密なところまでは分かりませんが。
まあパッケージ製品を開発しているとよくある話です。
ユーザー目線では何年かに一度の珍しい話に聞こえると思いますが、色んなメーカーのセキュリティソフトが半年おきに問題起こすので、こちらとしては慣れっこですよ。
というか、本当にヒューリスティック検知に引っ掛かってるならユーザーに検疫アラートを出すべきなんですが、そうでないならセキュリティソフトのバグでしょう。
あいつらサイレントに処理を破壊するのでユーザーからは原因分かんないことが多いんですよ。
Re: (スコア:0)
そうそう。
サイレントにユーザーの環境からファイルを消してくれる。
DLLとかが欠損していてアプリが動かなくなったりとか。
# 稀に不良クラスタなパターンもあるが、今時はSSDなので減った感。
Re:お約束 (スコア:1)
.NET Frameworkのランタイム設定をいじって、アプリ起動時に勝手にDLLを追加読み込みさせた挙句、イベントハンドラを阻害(というか破壊)したり、ファイルIOを壊しにくるヤツもあったな。タクシー内のCMで藤原竜也を見かけるたびにイラッとする。
機密性を錦の御旗にして、可用性や完全性をぶち壊しにくるモノが、セキュリティを名乗るのは片腹痛い。
Re: (スコア:0)
たぶんあそこの会社かと思いますが、あそこは経営者や管理職がやりたいことをダイレクトに直球勝負で実装してる会社なので、
彼らにとっては非常にウケがいいんですよね。
何でもかんでも自分の懐にないと気にくわない人々には最適な仕組みです。
Re: (スコア:0)
サイレントに処理した方が問い合わせが来なくて都合いいと聞いた。
ユーザーが理解できないエラーを出すと不安がるし詳細や対応を聞いてくるから対応コストが掛かるとか。
ユーザーは黙らせておくのがいいソフトウェアらしい。
Re: (スコア:0)
もはやウイルス。
確認ですが・・・ (スコア:0)
個人レベルでは、WindowsユーザーならDefender を使っていれば、
他社のセキュリティソフトは必要ないですよね?
Re:確認ですが・・・ (スコア:1)
Defenderは最もハッカーの攻略対象になりやすいセキュリティソフトだという点は考慮が必要ですけどね。
Re: (スコア:0)
Windowsは最もハッカーの攻略対象になりやすいOSだし、iPhoneは最もハッカーの攻略対象になりやすいスマホだから使ってないんですね?
車の運転は最も事故率高いから免許も持ってない?
Re: (スコア:0)
Windowsは流石にそれでしか動かないソフトがあるので使わざるを得ませんが(できればLinuxに移住したいとは思っている。Macは嫌)
スマホはリスキーだと思って未だにガラケー(仕方なくガラホですが)ですし、
免許は証明書代わりに取りましたが教習所で乗ったら死ぬぞと言われたので20年以上ペーパードライバーですね。
Re: (スコア:0)
はい。
スタンドアロンならそれで充分です。
Re: (スコア:0)
法人レベルでもアンチウイルスに関してはちゃんと選ばないとセキュリティホールにもなりえます。
三菱電機を狙ったサイバー攻撃 [security.srad.jp]なども記憶に新しいですね。
Re: (スコア:0)
「必要」かどうかで言えば、必要ではないですね。
「十全」かと問われればば、違うと答えるでしょう。
Re: (スコア:0)
まぁ十分を求めるならどのセキュリティソフトを選んでも十分ではないですけどね。
Re: (スコア:0)
個人レベル以外では他社のが必要なのですか?
Re: (スコア:0)
セキュリティ事故が起きても、他社製セキュリティソフトを入れていたのでという言い訳が立ちます。
サイバー保険のインスペクションにサードパーティー製セキュリティソフトの有無が含まれる保険会社もあります。
Re: (スコア:0)
個人レベルでは、WindowsユーザーならDefender を使っていれば、
他社のセキュリティソフトは必要ないですよね?
商用利用の場合は免罪符として有料のサードパーティ
システムクラッシャーセキュリティソフトが必要です。Re: (スコア:0)
いわゆる振る舞い検知はないけど、その分問題も少ないんじゃないかな
(一時期振る舞い検知ついたニュースがあったけどその後オプションが消えてる様子)
それからMicrosoft defender for endpointはWindows標準のMicrosoft defenderとは別物だから検索時には注意
Re: (スコア:0)
法人レベルでも要らないよ。
サーバーはどうあれ、端末レベルだとウイルスソフトとしての挙動しか示さないからいらない。
うちは過去10年誤検出しかなかった&それで逆に損害を受けたことしかない、ということでdefender含めて止めたよ。
Re: (スコア:0)
windowsを使わなければいいという電波を受信 (スコア:0)
macならセキュリティソフトは必要ない。
Linux?お前ら大好きなGIMPでも使ってろってこった。
Re: (スコア:0)
GIMPは、Photoshopに比べて20年遅れって気がするな
どんどん高性能化するPhotoshopにまったく追い付いてない
Re: (スコア:0)
そういうジャンルでは変えないことの方が意味がある
Re: (スコア:0)
Linuxは好きだけど、GIMPはおすすめしない。単純に古いし、誰がどう見ても開発が停滞している。再開発(大改造)できない多数のの欠点から開発者が離れたんだと思います。
それに、KolourPaintのほうが使いやすいです。
Windowsでも、Photoshopよりも、ペイントのほうが使いやすい。そんな感じ。
お絵描きならKritaがおすすめですが、・・・。日本国内ならふつうにクリスタの方が無難ですよね。値段もそうだし、クリスタ講座もあるし。Adobe製品の競合って今はクリスタだと思う。
多分、人気もKrita, Blender, DarkTable, VLC, ビデオ編集ソフトだと思いますよ。
GIMPは「過去の」代表作になったと思います。
Re: (スコア:0)
macの情報は需要がなく翻訳されていない
Re: (スコア:0)
macはどんなセキュリティソフトを入れても変わらないぐらいにガバガバだからな
Re: (スコア:0)
Macを30年近く使ってるがウイルス対策ソフトなんか一度も入れたことないぞ。
まあルーターとファイアーウォールの設定だけはガチガチにしてるけどね。
あとは広告ブロックとhostsはWindows PCやAndroidでも設定同じだが。
何にも困ってないよ。
#ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能はウイルス対策ソフトに含まれるだろうか?
Re: (スコア:0)
感染を気付かれるウイルスは三流
Re: (スコア:0)
マジレスすると、Macをターゲットにしたマルウェアはそんなに珍しくない。
アップルがサイバー攻撃を受けて、社内PCがマルウェア感染した、という話もあるくらい。
https://www.gizmodo.jp/2013/02/mac.html [gizmodo.jp]
他社のセキュリティソフト (スコア:0)
妙にMcAfeeを推してくるAdobeだから、他のにやられても仕方ないんじゃないかな。
# McAfeeのせいだったら大笑いなんだけど
Re: (スコア:0)
本当にIllustratorがマルウェア化してて正しく検知してたのだったら笑う。
というか回避方法が除外設定で穴開ける、で良いのか?
Re: (スコア:0)
マジレスすると、本当にマルウェアなら複数のセキュリティソフトがそれと検知するでしょう。
一社だけなら誤検知の可能性が高いので修正されるまで除外設定で穴開けるしかないですね。