
Android端末向けマルウェアにファクトリーリセットする機能が追加 10
ストーリー by nagazou
進化してる 部門より
進化してる 部門より
Android向けマルウェアである「BRATA」に新しい機能が追加され、活動が活発化しつつあるという。最新バージョンではGPSトラッキング、C2サーバ間で複数の通信チャネルを使用し、持続的な接続の維持を行う機能、端末に工場出荷時リセットを実行し、活動痕跡をすべて消去する機能といった危険な機能が追加されたとされる(Cleafy、BleepingComputer、TECH+)。
セキュリティ企業のCleafyのレポートによれば、BRATAは、2019年にカスペルスキーによって初めて発見された。当初は主にブラジルのユーザーを標的としていたが、最新バージョンは英国、ポーランド、イタリア、スペイン、中国、およびラテンアメリカなどで見つかっているそうだ。このマルウェアはネットバンキングの利用者をターゲットに活動しているとされている。Cleafyは今後も進化をしつつ検出を回避しながら活動を続けることが予想されることから注意が必要だとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
セキュリティ企業のCleafyのレポートによれば、BRATAは、2019年にカスペルスキーによって初めて発見された。当初は主にブラジルのユーザーを標的としていたが、最新バージョンは英国、ポーランド、イタリア、スペイン、中国、およびラテンアメリカなどで見つかっているそうだ。このマルウェアはネットバンキングの利用者をターゲットに活動しているとされている。Cleafyは今後も進化をしつつ検出を回避しながら活動を続けることが予想されることから注意が必要だとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
このマルウェアに感染しないために野良APKのインストールは避けるべきだ。
やむを得ずインストールする場合はセキュリティソフトによるスキャンを行なうこと、主たるアプリ機能に無関係な権限の許可を求めてないか注意深く確認すべきである。
また、バックグラウンドで怪しいものが走っているかもしれないので不自然に多いバッテリ消費や通信量がないか観察するのがよい。
Re: (スコア:0)
そんなの悪用する側の問題だろ
邪悪なAppleと同列に語るなよ
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/comment/4192101 [srad.jp]
せやけど、AirTagのスレッドではAppleが悪い悪い言い続けたんだから
AirTagは物理的シリアルがAppleIDと紐付けられてるから削除しようが無駄なんだけど(削ってからやられたら中から取り出すコストはかかる)
この泥のは適当に中古スマホこうてきてやればどうとでもなってまうからな
これも邪悪なAndroidスマホメーカーがセキュリティ対策をろくにやらないからおこるんやろ?
悪用の仕方で悪用できるからダメだって言うんだから当然Androidも同じだよな
Re: (スコア:0)
これは、マルウェアの話であって、最初から悪意あるプログラムなんだが...
androidに最初からマルウェアが仕掛けられてる訳でもなし、同列に語るのはおかしいだろ。
そこまで言うなら、iPhoneにだってマルウェアが仕掛けられる可能性はあるんだから、iPhoneもダメだろ。
Re: (スコア:0)
どちらかと言えば、AirTagのスレッドでは、もう少し制限掛けていいんじゃないか?って話だろ。
良い悪いって話よりも、利便性が良過ぎて、ストーカーの必須アイテム化されるのは、
少なくとも、appleだって望んでる事じゃないだろ。
なら、多少利便性を悪くして、ストーカーの必須アイテム化を防ぐべきだ...ってのは、
企業努力としてappleに臨んじゃいけない事じゃないと思うが。
Re: (スコア:0)
何でそうやって泥に噛みつこうとするんだ……
無線タグ並みに電池持ちが良くて、小型のAndroid端末がどこにあるんだよ?
Re: (スコア:0)
https://store.foxinc.jp/products/unihertz-jelly-2?variant=39603777929390 [foxinc.jp]
えーっと1年以上家に帰らない人いるんですか?
200時間でも用途は達成できますよね
カバンの奥に仕込まれてもこのぐらいの重さなら気がつかないよね
Re: (スコア:0)
jelly2は実際は2日程度しか電池持たないよ
あと一年あれば「自宅がわかる」んじゃなくて、普段通ってる場所や恋人や家族の場所がわかって、曜日による行動パターンまで解析できますね
つまり逃げ場がなくなるって事ですけど
Re: (スコア:0)
それAndroidじゃなくても言えるでしょう
小型で、電池を内蔵していて、場所を知らせる事ができる。
必死すぎ。