
街頭でスマートフォンにQRコードを読ませる手口の勧誘が増加 56
ストーリー by nagazou
ご注意 部門より
ご注意 部門より
街頭でスマートフォンにQRコードを読ませようとする勧誘が増えているようだ(Togetter)。せきぐちあいみさんのツイートによると、
今日中目黒駅で見知らぬ2人組の男女に「僕達の新事業のQRコード読み取ってもらえませんか?」て言われて「え、得体の知れないQR読み込むの怖いんで検索とか出来ますか?」て返したら「あっ…それは出来ないんです。じゃあ大丈夫です」って去っていったんだけど多分なんか変な人達だったな。。
という感じで事なきを得たようだ。そんな中、実際にQRを読み取ってみた猛者もいたようだ。実際に読み取った小町さんによれば、QRコードを読み取るとLINEの友達登録させられ、後日サロンに誘われるとしている(小町さんのツイート)。
nemui4 曰く、
QRコードリーダーで読み込むとURLが表示されるけど、接続先が安全かどうかはそれだけでは不明だしねぇ。出自が怪しいリンクを辿らないに越したこと無いし。サロン勧誘だったそうな、何のサロンやろ。
結構回りくどいかと (スコア:3)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
シールはやばいな
簡単に作れて真似も出来るし
やろうとするスパム業者が出てきても不思議はない
目立つところのポスターには多くのシールが重ね貼りされてる世界がありそう
昔中国では店舗のQRコードにシールを貼り付けて横取りするのが行為が実際にあったからな
日本でも一部で報告あったはず
Re: (スコア:0)
QRコードだと気づかせずに画像なり街中の看板なりに埋め込まれるとか。
Re: (スコア:0)
高層ビルの窓明かりでできるかな? たまに模様作ったりとかあるし
Re:結構回りくどいかと (スコア:2)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
縦方向はいいとして、横方向でしょうね。最低でも21個。
特に、ファインダパターンを作れるかどうかが重要でしょう。
マイクロQRコードでもいいですが、格納できる情報量としては推して知るべし。
QRコードは今でも気持ちが悪い (スコア:1)
無断で位置情報を収集していたデンソーウェーブの「公式QRコードリーダー」、収集した情報の提供を中止
https://yro.srad.jp/story/18/08/29/0921227/ [yro.srad.jp]
QRコード作成|QRの解析|クーポン発行 無料|商用利用可|クルクル マネージャー
https://m.qrqrq.com/ [qrqrq.com]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q&showAllR... [google.com]
Re: (スコア:0)
それはQRコードの問題じゃないだろ
いくらなんでもそのコメントはひどすぎやしないか?
それに、もしOS標準のリーダー機能すら信用できないって言うなら自作すればいいでしょ
Re: (スコア:0)
怪しいサードパーティーならともかく、デンソー公式が関係ない情報収集してるのはどうかと思うが
#Android12になってからクリップボードアクセスの通知が鳴りやまない(関係ないけど)
Re: (スコア:0)
一事が万事を貫き通すなら、そこは「デンソーは今でも気持ち悪い」と言ってほしい。
# そして「日本は」へ...
風疹ワクチン (スコア:1)
たしかコレだったと思うけど、ハガキにはQRコードだけ書いてて、
URLは未記載。検索とかもできないようになってた。
怪しい。
https://digital.asahi.com/articles/ASPBT532WPBPULBJ00J.html [asahi.com]
Re:風疹ワクチン (スコア:1)
去年その案内来てましたが・・・ 外出したくないのとあやしいのとでパスしてて。
今年新型コロナウイルスワクチン一回接種後にかかりつけ医に相談して検査。
抗体が少ないので風疹ワクチン摂取。
しっかり有料でした(去年は無料と聞いてたのに)。
今年後半だけでワクチン4回摂取。
新型コロナウイルスワクチン×2
風疹ワクチン
インフルエンザワクチン
Re: (スコア:0)
せっしゅ警察だ!
接種と摂取はどちらも体内に取り込むがな!
風疹の抗体検査は無料だったけど接種は有料だった。検査結果は「全くこれっぽっちもないので打っときましょう」
インフルワクチンはまだだけど、わたしも4回だな。たしかに多い。
Re: (スコア:0)
警察を騙ったら逮捕ダゾ
Re: (スコア:0)
東京都警察とか西部警察とか
Re: (スコア:0)
接種も無料だったが。
自治体で対応が違う?
じゃなくて、自治体発行の無料券提示しなきゃ無料にはならんわな。
#4142161はかかりつけ医とか言っているのでその辺の手続きすっ飛ばしてるだけだろ。
Re: (スコア:0)
注射嫌いなんで、早く口から摂取できるワクチン早よ。
それとも飲んでも接種になるのか?
Re: (スコア:0)
対象者なら自治体から配布されたクーポン券を持っていけば無料です。失くした人は自治体に問い合わせれば、再発行もしてもらえます。
Re: (スコア:0)
検索もできるし、出自も悪くないから怪しくはないけど、QRしかないのは選挙公報で見かけた。
QRも読めないジジババはURLもどうせたどらない傾向がある、という事前分析によるマーケティング成果かもしれないが。
Re: (スコア:0)
QRコードを読める人間がいるとは驚きだ!
パンチカードで開けたテープを読める人がいるとは聞いたことがあるがQRコードまで読めるとは人間とは凄いものだ。
Re: (スコア:0)
CSRF脆弱性のあるサイトにログインしっ放しとかだとかなりマズいですよね。
読み取らせる (スコア:1)
うまいやり方だが違法だな (スコア:1)
ITに関することだと、自分は遅れていないとばかりに応じる人もいそうだ。易暗示性の人をあぶりだすこともできるし。LINE登録一件あたり500円とかのバイトだろうが、相手の承諾をえずに情報を盗み取っている、契約させているのだから、違法だろうな。
同様にネット上によくある怪しいクリックに関する規制や法律みたいなものはないのだろうか。
嘘ではない (スコア:0)
まぁ新事業かもね。
リンク踏んでもまぁ安全だと思うが、リアルと紐づいて追跡されるのは嫌だな。
Re:嘘ではない (スコア:1)
>リンク踏んでもまぁ安全だと思うが、リアルと紐づいて追跡されるのは嫌だな。
スマホを落としただけ系の映画にありそう。
着信アリ系ホラーとか。
心霊QRコード・・・ どんなんやろ
QRコードで変身する戦隊とか仮面ライダーとか魔法少女とか
多重人格探偵サイコで目玉にバーコードの次は目玉にQRコード。
#ゆるゆる妄想
Re: (スコア:0)
> QRコードで変身する戦隊とか仮面ライダーとか魔法少女とか
望遠レンズ付きカメラとかでMITMじみた乗っ取りが出来そうだな...
(このネタでだれかノクターン小説書いてくれまいか
Re: (スコア:0)
> QRコードで変身する戦隊とか仮面ライダーとか魔法少女とか
メインのギミックじゃないけど 仮面ライダーゴーストの変身アイテム「眼魂(アイコン)」にはQRコードついてた [fc-taka.net]
あと「相棒」が先週の回まで連続ものだったんだけど、最後に謎めいた絵が実はQRコードで
そこにアクセスするとある事件の重要な証拠が得られる、なんてのやってた。
読み取ると携帯が破壊される「赤いQRコード」なんて都市伝説もあったりするらしいし、
Re: (スコア:0)
コレクションアイテムのQRコードはゴースト以降すべてについてるよ。今やってるリバイスのバイスタンプにもある
基本的にはガンバライジングで使用するため。
ゴーストとエグゼイドはQRコードからバンダイのサイトにアクセスして図鑑登録するサービスもあったけど、ビルドからなくなったと思う
QRコードとは違うけど、ウルトラマンギンガのおもちゃはライブサインっていうマークを読み込ませて変身する手順だった。
ウルトラマンXのおもちゃも似たような仕組みだったと思う(カードにライブサインみたいなのがあった。ギンガとの互換性はなかったと思う)
仮面ライダーで言えば、ブレイドやディケイドはおもちゃ的にバーコードに似たようなものを使ってたから(ディケイドはそれ自体がバーコードモチーフだし)QRコードを使っても特段目新しさはないかもね
あるとすれば、2代目ディケイド的な立ち位置でQRコードを使うとかかなぁ
そんなことせんでも (スコア:0)
巨大なQRコードを壁とか地面とかに貼り付けておいたら勝手に撮影されてSNSにアップされるだろう
Re: (スコア:0)
そんなあなたに「JR九州305系電車」をプレゼント!
モバイルPCだとどうなるん (スコア:0)
よほど面倒くさい時でもない限り、モバイルPC持ち歩いてるんだけど
QRコード読む時におもむろにPC取り出したら、どんな顔するんだろうか?
で、Torでアクセスしちゃってさ。
彼ら「フランスからのアクセス・・だと・・?」
ってなるんよ。
Re: (スコア:0)
よほど面倒くさい時でもない限り、モバイルPC持ち歩いてるんだけど
QRコード読む時におもむろにPC取り出したら、どんな顔するんだろうか?
で、Torでアクセスしちゃってさ。
彼ら「フランスからのアクセス・・だと・・?」
ってなるんよ。
おじいちゃん今はスマホでもTor使えるのよ
Re: (スコア:0)
おじいちゃんスラドはツリー表示だから全文引用しなくてもいいのよ
Re: (スコア:0)
ニュースグループだと参照元の記事がexpireしている可能性があるので全文引用必須だったらしいな(当事者ではないので伝聞)
Re: (スコア:0)
メーリングリストで全文引用すると罵倒されます。
Re: (スコア:0)
おじいちゃんモバイルPCを出したらどんな反応するだろうって話がメインだからスマホでTorが使えるかどうかは関係ないのよ
Re: (スコア:0)
ここは自身の特殊性癖を開陳する場ではありませんよ。
撮ろう。 (スコア:0)
まずさくっとQRコード自体の写真とっちゃうのがいいと思う。
知られていないだけで、QRコードリーダの脆弱性を突いてるとかなら、面白そうじゃん。
自分のガラホは、写真モードとQRコードリーダ機能が同じカメラアプリだから、文句は出ないはず。
SNSのお友達URLなら、「あ。お友達ですね! お写真いただいてもいいですか。ないしは お名刺でも」。
怪しい不動産屋 (スコア:0)
西東京市在住
近所にの路上に数ヶ月放置してある怪しげな建売住宅の看板があり、調べてみた所看板本体には電話番号のみで看板付属のチラシにはQRコードのみでした。
電話番号をググっても不明、少なくとも不動産屋としては宣伝してない番号。
で、QRコードリーダーの情報だとQRコードはLINEにつながるみたいでした。
ここまで怪しい店から家買う人がいるんだろうか、と思うのですが、実際のところいるんですかね。
#立て看板や電柱貼り付けではなく、ラミネートしたA3用紙x2+ラミネートしたA4用紙をガムテープで貼り付けて三角形を作り、その中に水入りの2Lのペットボトルを2本入れるという念の入れよう。
#店がどこか分かればその路上の落とし物を届けに行ってあげたのに。
Re: (スコア:0)
俺がこの書き込みしてから9年半経過したけど、やっと不動産屋がデリヘルの集客テクに追いついたんだろうか
https://srad.jp/comment/2139862 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
それは業種的に追いついてはいけないような気がするんですが、気のせいでしょうか
まったく無問題 (スコア:0)
カメラのないガラケーユーザーの俺にQRコードを読み込む資格はなかった
サロン (スコア:0)
サロンとは、もともと応接室などの部屋を意味する言葉である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3 [wikipedia.org]
それがどうしてこんな、要警戒単語に・・・
みんな街頭で話しかけられて対応するの? (スコア:0)
具体的な目的も言わない運動に署名を求められて拒否したら罵られたり、
よくわからない会社のセミナーへ誘導するためのアンケートだったり、
怪しいお店のキャッチだったり、
呼びかけてくるやつなんてろくなものがないと思うけど
Re: (スコア:0)
必殺技「急いでるんで」
#いつだって行き急いでいる
Re: (スコア:0)
>必殺技「急いでるんで」
これは不正解。
一言でも発すればコミュニケーション可能と判断されるのでガン無視が正解。
Re: (スコア:0)
・子供が困っていたら→無視が正解。誘拐犯にされかねない
・女性が倒れていたら→無視が正解。強制わいせつ犯にされかねない
これでも自爆テロを警戒しなければならない国より治安はいい
Re: (スコア:0)
・老人がしゃがんでいたら→無視が正解。加害者にされかねない [togetter.com]。
Re: (スコア:0)
引っかかっる人がいるからやっているのでしょ。
町で見知らぬミニスカの女の子にほいほいついていってはいけないって教わらなかったんでしょね。
お前が相手されるわけないって言われた・・・(´Д⊂ヽ
金か、宗教か、ただ鴨リストに入れられるだけか。 (スコア:0)
三番目なら、サロンなんて実在しなくて構わない。