
米インテリジェンスコミュニティ、不正広告攻撃を防ぐため広告ブロックテクノロジーを導入していた 10
ストーリー by nagazou
広告ブロック 部門より
広告ブロック 部門より
headless 曰く、
米国の連邦捜査局 (FBI) や中央情報局 (CIA)、国家安全保障局 (NSA) を含む米インテリジェンスコミュニティ (IC) ではネットワークベースの広告ブロックテクノロジーを導入しているそうだ。ロン・ワイデン上院議員が米行政予算管理局 (OMB) に宛てた書簡を Motherboard が入手したことで明らかになった (書簡、 Motherboard の記事、 Neowin の記事)。
NSA では 2018 年に不正広告攻撃 (malvertising) を防ぐため不要な広告のブロッキングを組織に勧告 (PDF) しており、米国土安全保障省 (DHS) の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) も COVID-19 パンデミックによるテレワーク増加を受けた同様の勧告 (PDF) を行っている。
これらの勧告は現在のところ米連邦機関に広告ブロックの実施を義務付けてはいないが、ワイデン上院議員が問い合わせたところ、IC の CIO から DNS を含む複数の階層でネットワークベースの広告ブロッキングテクノロジーを導入しているとの回答があったとのこと。ワイデン上院議員は OMB に対し、同様のテクノロジーを導入するよう求めている。
広告ブロックはセキュリティ問題 (スコア:0)
広告ブロックはセキュリティ問題ということになれば広告ブロックを敵視するサイトも減るかな?
無理だろうけど...
Re:広告ブロックはセキュリティ問題 (スコア:1)
逆にテロリスト・反米国家組織のウェブサイトも広告風に振舞えば、米インテリジェンスコミュニティの監視から逃れられる。
Re: (スコア:0)
ここ何年かで広告ブロック使うユーザーが減ったっていう統計は、アプリで消せない広告が増えただけなんじゃないかと
もちろんhostsなどでブロックは可能
Re: (スコア:0)
「アプリで消せない広告」「hostsでブロックできる」って具体的にどんな広告だろう。
ネイティブ広告のことか?違うよね。
そもそもそのアプリとは具体的になに?広告ブロック用のアプリのことを言ってるのか?
Re: (スコア:0)
アプリの組み込みの広告では。
Androidでroot化してhosts弄ってるのかも。
# 「などで」を「で」に書き換えるのはちょっとどうかと思う。
Re: (スコア:0)
この場合は具体例を探っているので「などで」はさほど重要ではない。
Re: (スコア:0)
広告ブロックはセキュリティ問題ということになれば広告ブロックを敵視するサイトも減るかな?
根本的なところで何かが違う気がしてしまいますね
まずサードパーティドメインブロックがあり
結果的に広告ブロックにもなっていた
ってことならセキュアだとは思うのですが、、、
タイムリー (スコア:0)
中国製スマホに、反中国共産党な広告をブロックする仕組みが組み込まれていることがこの間記事になってたけど、あれもセキュリティー。。。
まあ秘密裏に入れて許されるのは中国国内だけなんだけど。
Re: (スコア:0)
エドワード・スノーデンって知ってる?
Re: (スコア:0)
中国国内版とグローバル版では別物だって説明は嘘だったし、
特定キーワードを検知、検閲出来る仕組みは広告ブロックだと苦しい釈明だと思ったけど、すっかりデマとして受け流すみたいですね。
こうして中華リスクって高まるんだろうな