パスワードを忘れた? アカウント作成
15396212 story
日本

高木浩光氏、日本版ePrivacy立法を目指すのであれば、通信の秘密の概念そのものを見直すべき 53

ストーリー by nagazou
指摘 部門より
おなじみの高木浩光氏が、総務省がパプコメを募集していた「プラットフォームサービスに関する研究会 中間とりまとめ(案)[PDF]」(以下中間とりまとめ案)についての意見を上げている。中間とりまとめ案では、インターネット上の誹謗中傷への対応を念頭、インターネット上の違法有害情報への対応や利用者情報の取扱いに関して意見公募を行ったもの(高木浩光@自宅の日記)。

同氏によれば、現時点のとりまとめ案はEUで今年合意されたeプライバシー規則(案)を参考にして作られている部分があるという。日本の現行案が参考にしているのは、Cookie規制など表面的な扱いに参考にしただけだと指摘している。同氏は日本版ePrivacy立法を目指すのであれば、通信の秘密には機械的処理によって介入されることがあるといった部分を明確にするなど「通信の秘密」概念の再構成まで含めて検討するべきだと指摘している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 8時55分 (#4100706)

    最初は「可能性がある」といって毎回気を使って
    言及されていたものが、徐々に「こんなことが行われているに違いない」
    「こんなことが行われる」と変移していく。

    • by Anonymous Coward

      なんの話?

      • by Anonymous Coward

        被害妄想から反○○に至るまでの思考プロセスでしょ

    • by Anonymous Coward

      高木浩光氏、見直すべき

    • by Anonymous Coward

      時間を経て情報が増えていけば評価は変わって然るべきだろ。
      「可能性がある」の段階は技術的に対応可能か否かぐらいでの判断だろうが、運用の方針や手段が明らかになるにつれて変わっていくことに違和感はない。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 8時56分 (#4100707)

    通信の秘密は憲法と条約以外で解釈変更するのは危険すぎる。機械的手段って要するに金盾のAI部分なんだから、そんなもん一般国民が認めるはずないだろう。

    • Re:条約を待て (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年08月28日 12時22分 (#4100796)

      そもそもひろみちゅ先生は曖昧にしてる機械的手段も「原則禁止に」って言ってんのに
      このツリーにコメントしてる人は解釈間違えてるんじゃないのかなと

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ひろみちゅによる私的解釈変更に空目した

      HGW (Hiromitsu Gate Way)

    • by Anonymous Coward

      憲法を持ち出すってことは、公的権力に対する秘密のことを言ってますよね。
      そこが重要なのは賛成ですね。

      「機械的処理」とはなんのことやら。
      手段なんかどうでもいい。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 9時44分 (#4100718)

    Confidentialityの話だけじゃなくIntegrityの話に無駄に発散しそう

  • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 9時46分 (#4100720)

    日本国憲法 第二十一条
    1、集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
    2、検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

    と定義はされているけれど、メールサーバーで個人宛のメールを勝手にスキャンして添付ファイルの削除などをするのは普通だし、ホームページのコメント欄で粗雑な表現などを弾く検閲をするのも普通に行われている、スマホなどでは画像などの最適化もある。

    それらは「通信」は人(端末)からサーバーの間のことであって、サーバーでの検閲は問題ない

    という解釈でなされている。
    でもメールなんて人から人へ文章(端末から端末へ情報)を受け渡すものなのに、その間に位置するサーバーで検閲して削除するのは明らかにおかしい。画像の最適化も同じ。
    コメント欄に関しては議論の余地があるけど。公共に言論する場を用意しておきながら検閲して止めているのだからやはりおかしいと疑問に感じる。

    どう考えても通信の秘密なんて守られていないでしょ。
    確かに時代に即した定義をすべきだとは思う。

    • by Anonymous Coward

      >メールサーバーで個人宛のメールを勝手にスキャンして添付ファイルの削除などをするのは普通だし
      あなたが同意してるでしょ。同意したかどうか覚えてないとしても。

      >ホームページのコメント欄で粗雑な表現などを弾く検閲をするのも普通に行われている
      通信の秘密ではない。

      >スマホなどでは画像などの最適化もある。
      あなたが同意してるでしょ。同意したかどうか覚えてないとしても。

      >どう考えても通信の秘密なんて守られていないでしょ。
      「通信の秘密」とは法律上の固有名詞です。
      一般的な意味での人と人との通信に関する秘密という意味ではありません。
      通信の秘密とは何か、通信の当事者とは何か、電気通信事業者とは何か、正当業務とは何か、違法性阻却事由とは何か、勉強し、理解しましょう。

      • by Anonymous Coward

        > >メールサーバーで個人宛のメールを勝手にスキャンして添付ファイルの削除などをするのは普通だし
        > あなたが同意してるでしょ。同意したかどうか覚えてないとしても。
        メールに関しては、相手もいるよね。その相手の同意は取らなくてもいいのかな。

        • by Anonymous Coward

          > メールに関しては、相手もいるよね。その相手の同意は取らなくてもいいのかな。

          よくある疑問ですが、それは通信の秘密の外側、大枠であるプライバシー保護に属する議論なので。
          メールに限らず、一方当事者が第三者に情報を漏らせば秘密は秘密でなくなるってだけの話ですね。
          メールの受信者が受信内容を誰かに漏らそうが受信者の自由です。
          その結果として送信者の権利(プライバシー権、名誉権等)が侵害されることもあるかもしれないけど、
          それは民事で個別に判断するべき話であって、一律に法で禁止するほどの問題ではない。

          • by Anonymous Coward

            添付ファイルを削除するのは受信者側メールサーバーでも行われるって話だと思うんだけど。

            • by Anonymous Coward

              うん? ごめん、発言の意図が汲み取れなかった

            • by Anonymous Coward

              受信"者"側メールサーバーって?
              受信側のメールサーバーが受信者の管理下になければ、送信側だろうが受信側だろうが中継者に過ぎないぞ

        • by Anonymous Coward

          通信の一方の当事者のみの同意で足りるという運用らしい。
          そうでないと(昔テレビの刑事ドラマでよくあった)誘拐犯からの電話の逆探知とかもできないことに。

          • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 11時37分 (#4100770)

            刑事さんは捜査権を持っているので例えとしてはあまり適切ではないように思いますが、
            例えば近所のおばちゃんが「この前ね、〇〇さんが電話で××って言ってたの~」なんて井戸端会議をしてるのを取り締まるのは社会通念に反しますよね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2021年08月29日 11時29分 (#4101345)

              >例えば近所のおばちゃんが「この前ね、〇〇さんが電話で××って言ってたの~」なんて井戸端会議をしてるのを取り締まるのは社会通念に反しますよね。

              どのような人が通信の秘密の保持義務を負うのか、よく考えましょう。
              近所のおばちゃんが電気通信事業者で、電気通信事業の一旦として知ったのであれば取り締まるべきです。電話交換手とか。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              警察こそ権力なので憲法や法律できっちり縛られるものなのでは。
              で、その状況で当事者の一方が了解してれば良いという運用になっていると。

        • by Anonymous Coward

          メールは物理時代から受け取り側の許諾が有れば良い筈。
          でないと脅迫状を警察に持って行くと違法って事になるぞ。

      • by Anonymous Coward

        同意すればいいという時点で破綻してるんだよなぁ。現行の利用規約のほとんどが同意なしで変更できるしすれで同意したとみなされる

        • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 14時00分 (#4100848)

          その点を気にするなら、いっそのこと同意の取り方や利用規約への同意を取るという方式自体にメスを入れることが望ましいのではないだろうか。たとえば民法の定型約款などのあたり。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは無いです
          変更したらまた同意は必要だし、そもそも自由契約で同意しても一方的に不利益な内容や強行規定は無効です
          そんな契約が本当に有効ならマウンテンフィールドエレクトロニックとか軟らか銀行とかがとっくに「2000兆円差し出せ」とか書いてる

    • by Anonymous Coward

      解釈だけではないぞ?判例の積み重ねから、行政機関や民間が判断して、法解釈してるんだよ。

    • by Anonymous Coward

      憲法は国を縛る法律だと中学で習いましたが。

      まあ、令状があれば通信の秘密が守られないのはそのとおりです。
      左翼のみなさんは大反対しましたが、傍受もできるようになりましたね。

      • by Anonymous Coward

        まーた自分以外の思想を排除したいがために主語デカくして貶めたい対象を適当に括って藁人形にしてる人が居る
        きちんと憲法を学んでたら「権利の乱用=左翼」なんて発想にならないし、そもそも護憲は定義的に保守でしょうが

        • by Anonymous Coward

          おっと、自分は左翼に近いと思ってるなので、たしかにそっちの状況しかよく見てなかったな。
          それ以外の人も大反対してたかもしれませんね。

      • by Anonymous Coward

        まーたウヨサヨ決め付けさんかいな

    • by Anonymous Coward

      ロックダウンが話題の時にもこういうのが出てきてたけど、
      憲法条文の特定箇所だけ「読んで」あれこれ語る人ってなんなんでしょね。
      解釈論や各種法律や判例とか、恐ろしくややこしい世界で
      専門の学者や役人があーだこーだやってるの位知ってるだろうに。

      素人が読むだけで理解できる程度の世界なら、法学部なんていらなくなっちゃうじゃん。

      • by Anonymous Coward on 2021年08月29日 10時33分 (#4101323)
        素人が読むだけで理解できるように日本語で書いてある
        素人が読んで理解できる必要がないなら、誤解釈や矛盾が発生しないような人工言語を先に作ってそれで記述した方がいい
        本質的には法学部というか法律家の存在なんて害悪しかないわけよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ごもっとも。

        ただ、ここスラドなんだよね。いろんなひとが出入りしていいし、ID、ACの階層はあるけど、基本的にお互いフラットな立場。
        あなたが、法律に詳しい、あるいは専門に研究している、はたまたそのスジのひとなら、そういう感想を持つだろうとは思うけど、ここに取り上げる話題でそれぞれのカテゴリでの権威というか、そういう存在はいないんだよね。モデ権が似たような働きをするけど、それが適切かどうかは、そん時の具合で決まっちゃう。

        まぁ、ここスラドだから。ここでの話の展開が、広く社会に影響を与える事はないから。
        しらんけど。

        • by Anonymous Coward

          ってか、スラドだからこそ電気通信事業法くらい読んでから出直せって話だろ。

    • by Anonymous Coward

      憲法とは国や公的機関が守るべきもので、企業のやり方を直接縛るものではない。
      憲法に書かれている検閲とは、国や公的機関が国民の表現物を審査して表現の制限を行うのことを指す。

      • by Anonymous Coward

        それは出版に対する検閲の話で、通信の検閲の話じゃないよ。

        • by Anonymous Coward

          通信の検閲って唐突に出てきましたが、何の話をしてるんですか?
          通信の秘密のことだったら、同じですよ。

      • by Anonymous Coward

        そりゃそうなんですけど、このスレってその憲法で示されている「通信の秘密」について、
        現状の法体系でイロイロ問題が有るよって話だよね。
        憲法で決まっている方針に従い、他の法なり条例なりでその憲法の規定を守る実務が出来るように法を構成しなきゃいけないって事だろ。

  • おなじみの高木浩光氏が、総務省がパプコメを募集していた「プラットフォームサービスに関する研究会 中間とりまとめ(案)[PDF]」(以下中間とりまとめ案)についての意見を上げている。中間とりまとめ案では、インターネット上の誹謗中傷への対応を念頭、インターネット上の違法有害情報への対応や利用者情報の取扱いに関して意見公募を行ったもの(高木浩光@自宅の日記)。

    高木氏の意見書は、「インターネット上の誹謗中傷への対応」「インターネット上の違法有害情報への対応」の部分についての言及じゃないよ。「利用者情報の取扱い」についてだけ。ブロッキングについては関係あるんだろうけど、プロ責法の話はしてない。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月28日 16時28分 (#4100936)

    ずっと気になってたんだけど、電波法の無線通信の秘密では盗聴するだけなら問題ないってなってるけど、
    憲法の通信の秘密も、盗聴だけなら問題ないの?

    • by Anonymous Coward

      みんなすぐに憲法12条と13条の存在を忘れるからな。
      盗聴の目的が公共の福祉に反しないなら、問題ない。
      電波法も同じ理屈。

      第12条
      この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
      第13条
      すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

      • by Anonymous Coward

        てか憲法全部に目を通したことがある人は少ないと思う。
        だいたいが一部だけが取り上げられて話題になるし、公民の授業ですら全部には多分触れない。

      • by Anonymous Coward

        なるほど?
        知られて恥ずかしいことなら、公害しなくてもなんか権利を侵害されてる気もするけど、
        形として出さないと知られてことがわからないし、証拠もないって感じなのかな?
        法律って難しい…

    • by Anonymous Coward

      電波法が知得を違法にしないのは、電波は誰でも受信できてしまう(暗号化されたものは除く)からだよ。電気通信はそうではないので、知得も違法となる。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月29日 10時01分 (#4101308)

    知らないけど。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...