
愛知県でエキノコックス定着か 40
ストーリー by nagazou
早めに手を打っていただきたいところ 部門より
早めに手を打っていただきたいところ 部門より
愛知県の知多半島周辺でエキノコックス症の原因となる多包条虫の検出が複数見つかっている。多包条虫はイヌやキツネに寄生することから、北海道近辺での発見例が多く、これまで本州での発見例はごく少数だった。愛知県衛生研究所の記事によれば、愛知県での初めての検出は2014年3月とされ、それ以降の2017年から2021年にかけて8例の感染例が分かっているそうだ(まとめまとめ、愛知県衛生研究所)。
このことに関連したツイートをしているnakanetakashiさんによれば、エキノコックスは 多包条虫のイヌ・キツネ体内での寿命は半年以内。しかし、中間宿主である野ねずみなどのげっ歯類の体内では長期に生存することができるという。同氏は知多半島で複数の感染例が長期に渡り見つかっていることから、同地域に住むげっ歯類の間で感染環が成立している恐れがあると指摘する。調査や薬剤散布などの対策をする必要があるほか、飼い犬の放し飼いや拾い食いに注意するよう警告している。
このことに関連したツイートをしているnakanetakashiさんによれば、エキノコックスは 多包条虫のイヌ・キツネ体内での寿命は半年以内。しかし、中間宿主である野ねずみなどのげっ歯類の体内では長期に生存することができるという。同氏は知多半島で複数の感染例が長期に渡り見つかっていることから、同地域に住むげっ歯類の間で感染環が成立している恐れがあると指摘する。調査や薬剤散布などの対策をする必要があるほか、飼い犬の放し飼いや拾い食いに注意するよう警告している。
山の水場 (スコア:1)
山小屋含めて全滅かあ(煮沸済湯冷まし除く)
Re: (スコア:0)
携帯型浄水器はどうですか?
Re:煮沸しないとだめ (スコア:0)
携帯浄水器なんかでは、簡単に通過するのでだめ
Re: (スコア:0)
山で、飲用可とされている水場から汲んだ時も、念の為使用している。
Re: (スコア:0)
知多半島には山登りをするような山はないような(苦笑)
北海道だけじゃないんだ (スコア:0)
北海道で野生のキツネ見た時に「近づいちゃダメ」って言われた奴だよね。
Re:北海道だけじゃないんだ (スコア:1)
北大出身なのですが、エキノコックスがいるから芝生に寝転ぶなと言われてました。
夜中に研究室から帰るときにキツネがうろついているのを見たこともあります。
あまり気にしていない人もいて、ジンパの後平気で寝転んだり、子連れの観光客らしき人たちが
寝転んだりもしていたと思います。
それなら本州のキツネは大丈夫なの?と思ってましたが、こんなことになっていたとは。
Re:北海道だけじゃないんだ (スコア:1)
ジンパとは「ジンギスカンパーティー」の略。
Re: (スコア:0)
ちょうど気になっていたところでしたw
参考になりました
Re: (スコア:0)
北海道生まれだけど、初めて聞いたわ
Re: (スコア:0)
私も初めて。
そもそもジンギスカンは大勢で食うものだからわざわざパーティ付けずに「ジンギスカンやろうぜ」でいい気がする。
Re: (スコア:0)
ジンパは札幌の大学生用語かも。
外でジンギスカンを食べて飲むことです。
バーベキューの意味に近いかと。
Re: (スコア:0)
キツネがうろついてるなら、リスもうろついててエキノコックス持ってるからリス釣りも出来ないということになりますね.....(Youtubeネタにリス釣りなんていいかなと思ってたんだが)
Re: (スコア:0)
北海道でエキノコックスに感染した犬が本土に持ち込まれるパターンも多いようですが
狐が青函トンネルを通っているという仮説もあります。
Re: (スコア:0)
気温とかの環境が障壁になっててそれ以外の地域は無事なのかとよく知らないまま期待してたんですが、単に居ないから居ないってだけなんですね。
病気なんかもそうだけど、持ち運んだだけで大被害が出せそうな防ぎようのないテロのネタって思われてるより多そうで怖いですね。
Re: (スコア:0)
北海道旅行に犬連れとか普通にいるから、そんなんならもっと早くから本州でも蔓延しそうな気もするのだけども。
予防接種していれば平気なのかな??
Re:北海道だけじゃないんだ (スコア:5, 参考になる)
もっと早くから本州でも蔓延しそうな気もするのだけども。
犬のエキノコックス感染経路が限定的なのが理由ですね。
犬は人間と違いエキノコックスの卵では感染しないので、
野外の水を飲んだりしても条件が揃わないと感染はしません。
これは犬ではエキノコックスの卵は孵化しないためです。
しかし、卵から孵化した幼虫を取り込んでしまった場合は犬も感染してしまいます。
エキノコックスの幼虫は野ネズミに寄生している為、
犬の感染経路は野ネズミを食べてしまった場合が大半となります。
北海道は雪国の為、犬を室内飼いしている人も多く
野ネズミを食べてしまう機会は多くありません。
よくある感染経路としては、散歩中に飼い主が目を離したすきに食べてしまったか、
日常的に野外で放し飼いをしている場合に限られてきます。
参考文献:犬のエキノコックス症対策ガイドライン 2004 - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/02-07-01.pdf [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
ムツゴロウ王国が東京に来たとき [wikipedia.org]もこいつのために狐は連れてこれなかったという話を当時聞いたことがある
本当かどうかは知らないけど
プレイヤーが人類の攻略法に気付いちゃったんだな (スコア:0)
クマとかライオンみたいなデカい奴らを人間滅ぼせるレベルまで更に進化させるのはもはや不可能だし
世代の短い菌とかウィルスとか寄生虫でガンガン変異進化させて攻めてくしか無いもんな
プレイヤーが賢いのではなく、日本人が阿呆で平和ボケした (スコア:0)
エキノコックスにせよ、梅毒トレポネーマにせよ、人為的な目的で持ち込まれ、
過去の予防努力によって一時は減少していたが、
平和ボケし、再び増加を許してしまっている。
津波とか氾濫と同じで、過ぎたら熱さを忘れるのでしょう。
どんなルートでここ(知多半島)に来たんだろ? (スコア:0)
他のとこだって入っててもおかしくないのになぁ…
Re:どんなルートでここ(知多半島)に来たんだろ? (スコア:2)
青森県が特に多いですが、本州以南でも稀に見つかってますね。おそらく飼い犬の移動が原因と推定。飼い犬が信用ならんという...
知多半島例は人に懐いてない野犬だった。となると生活環が成立してる可能性があり、侵入経路は何ステップか戻る感じ。
ちなみに埼玉県でも野犬から一例見つかっている(2005年)。その後の報告はないみたいだが、いずれまた本州のどこかで見つかるんだろう。
北海道では定期的なエキノコックス症検査(血液検査)が常識なのか。
Re: (スコア:0)
温暖化のこのご時世に南下するとは珍しい
いや、北海道から愛知へジャンプか
Re: (スコア:0)
昨今のジビエブームで、生肉ごと輸入されたとか。
これは多包条虫ではないけれど。
https://twitter.com/09_18sating/status/1363982483952267264 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
知多半島は「ごんぎつね」ゆかりの地
Re: (スコア:0)
そんなことするからこんなことに
Re: (スコア:0)
ゴン、おまえだったのか... 寄生虫を持ち込んだのは。
Re: (スコア:0)
ネズミですかね?貨物に紛れて入れそう。
Re: (スコア:0)
陸海空のどれか。
陸と海では辻褄が合わないと考えるなら残りは一つ。
そう、妖怪と化した狐が空を飛んできて降り立ったのだよ。
Re: (スコア:0)
いやいやいやwww
いくら妖怪とはいえ、無補給で移動は無理だし、
途中で補給していたならそこでも感染が確認されるはず
テレポーターかファストトラベルで一気に移動したのでは?
知多半島切り離したら? (スコア:0)
根元からバッサリ
その方が三河と尾張が船で行き来できるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
???
コロナさんがたいしたことない問題 (スコア:0)
こんな症状が出た時には避けられない死が確定して、全身の痒みと痛みに苦しんで
徐々に衰弱して死ぬとか絶望過ぎるにもほどがある。
速やかに楽にしてくれるコロナの方がはるかに人道的。
Re: (スコア:0)
肺炎は苦しいだろ。重症になったら、治っても一生酸素吸入が必要になる場合もある。
Re: (スコア:0)
肺炎苦しいっすよ
炎症進んで間質性になったら完治しないし
Re: (スコア:0)
それでも5~10年掛けて殺しに来るエキノコックスよりはマシだと思う。
一部グロ注意
https://yukinoshingun.com/tozan-kitakitsune/ [yukinoshingun.com]
これに関しては私は無知過ぎた。 (スコア:0)
エキノコックス=キツネ=北海道だけ。
という安直な認識で、東京も意外と多い事に驚きました。
勉強になりました。有難うございます。
BJ (スコア:0)
ブラックジャック先生が気付いて即自身を手術して取り除いてたのを思い出します。
当時そうまでしなくてはヤバいほどヤバい寄生虫だという理解をしました。
恐ろしいことです。
本筋とは関係ないが… (スコア:0)
アイコンの腹ペコ青虫ににっこりした。
X線の照射実験 (スコア:0)
キノコ エックス=====
キノコ エックス=====
キノコ エックス=====
《エキノコックス》