
偽の暗号通貨採掘アプリ、Google Playに多数存在か 12
ストーリー by nagazou
見つけきれない 部門より
見つけきれない 部門より
headless 曰く、
Google Play で見つかった偽の暗号通貨採掘アプリ 8 本について、発見した Trend Micro が解説している (Trend Micro のブログ記事、 Softpedia の記事)。
偽アプリはクラウド上での暗号通貨採掘をうたい、演算能力強化への貢献に応じて暗号通貨を提供するなどとしてユーザーに広告をクリックさせたり、サブスクリプション登録させたりする。アプリ自体が有料のものもあったという。
しかし、実際の暗号通貨採掘機能が搭載されているわけではなく、乱数とカウンターを使用して採掘が行われているかのように表示するだけだ。中には利用規約にゲーム/シミュレーションだと記載しているものもあったそうだ。画面上では暗号通貨がたまっていくようにみえるが、もちろん引き出すことはできない。友人に同アプリをインストールさせるなど、引き出し機能の有効化に必要とされる操作を実行しても有効化されることはない。
既に 8 本すべてが Google Play から削除されているが、Google Play で「cloud mining」を検索すると多数の怪しいアプリがヒットする。Trend Micro では偽アプリの見分け方として、低評価レビューに注目することや、無効な暗号通貨ワレットアドレスを入力してみること (何でも受け付けるなら偽物)、採掘処理中にアプリや端末を再起動してみること (カウンターがリセットされるなら偽物)、引き出し料金が設定されているかどうか確認すること (引き出し無料なら偽物) を挙げている。ただし、本物を見分けることは困難だと思われる。
スマホで採掘って意味あるの? (スコア:0)
グラボぶん回して1日500円程度なのに、
貧弱なスマホで採掘しても・・・
バッテリーを消耗するだけでは?
Re: (スコア:0)
500円/日ってなんのグラボでどの通貨採掘してるの?
Re: (スコア:0)
具体的には伏せるけど、数世代前のグラボで1日50円以上掘れてるので新しめのグラボを数枚積んだPCで良い感じに掘れるアルゴ見つければ500円くらい余裕だと思う。
JetsonNanoでもCPU,GPU両方使って1日10円くらい掘ってる。
Re: (スコア:0)
nicehashでグラボごとの採掘金額の目安がわかるよ
https://www.nicehash.com/mining-hardware [nicehash.com]
Re: (スコア:0)
今はASICの専用機よりグラボの方が効率いいのか
そりゃグラボ不足にもなるわ
本物を見分けることは困難 (スコア:0)
本物ってあるのか?
Trend Micro が解説 (スコア:0)
セキュリティ重要な通知に「お友達紹介キャンペーン」を強制ポップアップする
あのトレンドマイクロさんが言うなら間違いありませんね♪
# トレンドマイクロがまだ生き残っている事自体に解説が必要な気が、、、
Re: (スコア:0)
トレンドマイクロにとっては重要な通知なんでしょう
詐欺アプリの横行 (スコア:0)
この1年ほどの間にGoogleは管理が杜撰になった気がする。
よく聞く話では、詐欺アプリが平然とリリースされているとか、広告も酷い事になっているらしいね。
通常、広告は最大で30秒程度で区切られ、広告が終了すると画面の上の方に×が出てくるそうだけど
それが一切出てこない広告が有るらしい。
真面目な作り込み (スコア:0)
ちゃんと採掘はするけど、ユーザが登録した口座に入金はされず、全て企てたやつらの儲けになる、という部分までしっかり作り込んだ正直者の犯人の方が損をするなんて世知辛い世界。
なぜ? (スコア:0)
>引き出し料金が設定されているかどうか確認すること (引き出し無料なら偽物)
暗号通貨は手数料を取らずに引き出させることができないということ?
Re: (スコア:0)
採掘は掘り当てた人が総取り、その確率は計算力に比例するがそれでも無茶苦茶低い
それだけなら手数料も何もいらないが、まず掘り当てるのは無理。宝くじみたいなもん
そこで宝くじの共同購入と同じように、みんなで計算力を寄せ集めて、誰かが当たった時には皆で分配する
これがいわゆるマイニングプール
マイニングプールは運営の手間がかかるから、どこかで手数料を徴収しないと運営費用が賄えないはずって理屈だと思う
たしかに引き出し手数料って形で徴収する必要はないと思うが、じゃあ代わりにどうしてんのってのがないとな