
Salesforceでの設定不備問題で、両備システムズの自治体向けサービスに不正アクセス 23
ストーリー by nagazou
不正アクセス 部門より
不正アクセス 部門より
Salesforce関連の設定不備による情報流出が相次いでいる問題で、両備システムズが第三者による不正アクセスがあったと発表した(両備システムズ 2021.02.12、両備システムズ 2021.02.15)。
対象となったのは同社が提供している自治体向けの健診・検診インターネット予約システム「Web住民けんしん予約」、住民生活総合支援アプリ「i-Blend」、緊急通報システム「Net119」の三つ。この3システムを導入しているのは71団体に上るという。2月12日の19時点でこの71団体様のうち13の団体から第三者からの不正アクセスがあったと発表しているという(毎日新聞、Security NEXT、ScanNetSecurity、NHK)。
同社では2月1日中にシステムの設定変更を行ったとしている。日経新聞によればトラブルの発端は、Salesforceが2016年1月に投入したUIに含まれる「Lightning Experience」にあった可能性が高いとしている(日経新聞)。
対象となったのは同社が提供している自治体向けの健診・検診インターネット予約システム「Web住民けんしん予約」、住民生活総合支援アプリ「i-Blend」、緊急通報システム「Net119」の三つ。この3システムを導入しているのは71団体に上るという。2月12日の19時点でこの71団体様のうち13の団体から第三者からの不正アクセスがあったと発表しているという(毎日新聞、Security NEXT、ScanNetSecurity、NHK)。
同社では2月1日中にシステムの設定変更を行ったとしている。日経新聞によればトラブルの発端は、Salesforceが2016年1月に投入したUIに含まれる「Lightning Experience」にあった可能性が高いとしている(日経新聞)。
両備とは(余談) (スコア:1)
こちらの両備は備前・備中。
ところが、工具メーカーのリョービは備中・備後。
ややこしいので統一してほしいところ。
♪きょうびの釣りはリョービ (スコア:1)
#釣られてみよう
リョービのほうは、菱三とか菱電とかそっちの仲間かな。
でも、両備の他はあるのか?〇両肥、〇両筑、〇両越、〇両羽、なんだ結構あるなぁ。
〇両総、これもアリ。×両江、やっぱりくっついてないとダメ?
Re:♪きょうびの釣りはリョービ (スコア:1)
丹波国を分割した時は前・中・後ルールとは別ルールが有効だったらしく
重要性の低い(都から遠方と同義)部分を丹後国と名づけたみたいな例は他にあり?
// 舊國名で、本州ではいちばん遠方の余り物を陸奥國と呼ぶのは該当する?