
bitFlyerの預かり資産がバブル期を超え2892億円に。ビットコイン発行上限も近づくリスクも 34
ストーリー by nagazou
バブリー 部門より
バブリー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
仮想通貨取引所bitFlyerは12月時点で預かり資産残高が2892億円を突破し、過去最大を記録したと発表した(bitFlyerリリース、ITmedia、coindesk JAPAN)。
一時低迷していたビットコインだったが、2020年後半に上昇を始め、2021年1月8日に史上最高値435万円を付けている(Coincheck リアルタイムチャート)。現在は若干下がりタレコミ時点で300~350万円程度で推移しているが、それでも前回バブル期よりも高値が続いている。
果たして今回もバブルで崩壊するのか、まだまだ上昇途中なのかは分からないが、それだけ既存通貨の信用が落ちているということなのだろうか?
皆さんはどう感じるだろうか。
中でもバブル感の強いビットコインについては、国際決済銀行(BIS)のアグスティン・カルステンス総支配人が27日、破綻もあり得るとして警告を行っている。同氏はビットコインの発行総量が上限とされている2100万BTCに近づいており、外部からさまざまな攻撃を受けやすい状況だと指摘している(Bloomberg)。
いっせいに実通貨に両替したらどうなる? (スコア:0)
そもそもそれだけの裏付けがあるのか疑問
Re: (スコア:0)
株だろうと通貨だろうとそんなのなんでも一緒だよ。
普通の通貨の裏付けは国、暗号通貨の裏付けは計算。
Re: (スコア:0)
普通の通貨にも裏付けはないよ
Re: (スコア:0)
普通の通貨の裏付けは中央銀行の資産では。
日銀の資産は以前(黒田になる前)は8割国債だったと聞いている。
多少は金地金とかもある。
今どうなってるかな?株が増えてる?
#国債の裏付けは国の徴税権だとか…
Re: (スコア:0)
普通の中央銀行は通貨を自行の資産と交換する義務を持たない。
ついでに言うと普通の中央銀行がもってる資産のうち自国通貨建ての資産は裏付けにならない。
なぜならそれだと円の裏付けは円ということになるから。
などなど御託を並べていくと通貨の裏付けは通貨に対する信用とか共通認識ってことになる。
徴税権が裏付けになるかと言うと微妙でなぜなら納税者の能力以上には徴税できないから。
Re: (スコア:0)
そもそも円建ての納税能力が円の裏付けになるのかっていう。でも納税を円建てでしか受け付けないことこそが円の価値の裏付けだそうで率直に意味がわからない
Re: (スコア:0)
日本人が一斉に日本円を捨てて米ドルにしようとした場合と同様
Re: (スコア:0)
金本位制の通貨や日本国内の制度で発行されてる商品券・電子マネーの類とは違いますから、あなたがおそらく想像されているような種類の裏付けというのは何ら無いですね。
一斉に売られる=多くの人がこんなもんいらねえやと考えている、ということなので相場が暴落するだけです。
Re: (スコア:0)
今の価格で両替の相手がいなかったら、両者が納得するまで価格が動くだけ。
それだけでしょ。今まで通り。
短期間に100万近く落ちても (スコア:0)
若干なのか・・
ポジショントーク (スコア:0)
> 中央銀行だけがデジタル通貨を発行すべきだと語った。
これまでの通貨の体制を変えたくないって立場の人なだけなのでは
上限に達したら (スコア:0)
発行上限に達したら、ビットコインの価格はどうなるんでしょうかね。
(1) 希少価値がますます高まり爆上げ
(2) マイナーがいなくなるわけだから、交換がままならず爆下げ
Re:上限に達したら (スコア:1)
(3) そもそも価格操縦なので例年通りの様式美バブル・バブル崩壊を繰り返す
Re:上限に達したら (スコア:1)
ビットコインの発掘とは、
・計算量の重い「取引処理」の実行に成功したら、報酬として新たに発行されたビットコインが貰える
というものでなので、
発行上限に達する=新たな取引ができない=手持ちのビットコインは全てゴミ
でしょう。
発行上限に近づくにつれて(危機感を持った人たちがどんどん売りに回って)どんどん値下がりですかね。
Re: (スコア:0)
取引手数料が報酬と同額に漸近して上がるだけだから取引できなくなんかならないよ
送金処理を書く時に懸賞金的に取引手数料が設定できるシステムになってるが、発行完了まではそこに上乗せが付くってだけ
Re: (スコア:0)
手数料が高騰しすぎて買い手がつかなくなったら実質的に終了じゃん。理論的な発行上限には達していないというだけで
Re: (スコア:0)
ビットコインのシステムはビットコインを欲しがる人と使いたい人がいなくならない限り続くように設計されているのでビットコインを欲しがる人かビットコインを使いたい人のどっちかがいなくならない限り続くだろう。市場の価格決定に基づき決まるとしか言えない。
そもそもシステムに手を入れればミリサトシやマイクロサトシの導入で永遠に半減を続けられるが。
まあ純粋な資産になっちゃうんじゃない。発行総量が固定だから需要の低下が物価上昇率に負けない限り値上がりが続く。需要の低下が物価上昇率に負けると下がる。
発行総額が固定だと物価上昇で全ビットコイン安くなりすぎて使えなくなる。
発行総額が固定でデフレが進んでビットコインが高くなりすぎても使えない。けどどっちが起きてもシステムをいじるんだろう。
送金者が設定する取引手数料が減った分の自然発生分と同額になるなんてことはおきるかもしれんが確証はないね。
送金者の気分とマイナーの気分で決まるだけ。需要と供給に基づく価格決定ってだけ。どうせビットコイン送金は大半が取引所内で完結してるし事実上のフォークが今以上に進むだけだけど。
Re: (スコア:0)
じゃあブロックチェーンはそもそも不要なのでは
Re: (スコア:0)
「ビットコイン」を任意のネズミ講の名前に置き換えてもほぼそのまま成り立ちそうな詐欺師の口上そのまんまで草
Re: (スコア:0)
マイナーがブロックチェーンに追記する計算をする → 対価としてビットコインを受け取る
なら、発行上限に達したら「ブロックチェーンに追記する」ができなくなる
(計算をする側のうまみがなくなる)わけですから、その瞬間に
ビットコインはそれ以降取引に使えなくなる = 無価値になりませんか
# ねずみ講って書いてる人がいるけど、「最終的に誰かがババを引く」という点では共通性がある?
Re: (スコア:0)
ブロックチェーンは取引履歴ですから発行残高がどうなろうが必要です。
マイナーはブロックチェーンの更新処理に応じて報酬を受け取る。
マイナーが受け取る報酬は送金者の支払い+自然発生分。
ああ一応送金したいが手数料を払いたくない人だけになったらマイナーはいなくなるな。
無償でもマイニングしてくれる人がいれば別だしただのアホとかバグったbotが頑張りそうだが。
ビットコインはシステム上ビットコインをもっと欲しいと思う人が最低二人いれば継続するシステムです。
最後はねずみこうと言うかババ抜きですが通貨とはそういうものです。古代ローマの通貨を対価として受け取った人はババを引いたわけですから。
後はビットコインが後何年もつかと言うだけの話。
ちなみに皆さんが持ってるいつかババになってしまう日本銀行券を私に送れば送料と手間だけで処分できるのでおすすめですよ。
Re: (スコア:0)
半減期があるからそう簡単には上限に達しないのでは
ビットコインの半減期とは?
https://coincheck.com/ja/article/395 [coincheck.com]
Re: (スコア:0)
(3) オーバーフローしてマイナスの価格になる
発行上限に達するのは2140年頃 (スコア:0)
なのでその頃には我々は死んでるかと。
残り少ない枚数をこぞって奪い合う事態になるので、ますます希少性と価格が上がるのではないかと推測します。
Re:発行上限に達するのは2140年頃 (スコア:1)
発行上限に近づくも何も、ほぼ2009年のリリース当時からの予定通りだよな
採掘されるペースは一定に保たれていて、マイナーが掘れば掘っただけ発行されるようなものじゃないんだが、
あえてそう誤解してるやつらを釣ろうとしてると思われても仕方ない
# 採掘ペースは過去のマイニング実績からフィードバックして自動調整する関係で
# 多少ずれはあるのは事実だが、今のところ誤差のレベルでしかないし
## てかイーロンさんさぁ。。。
Re: (スコア:0)
その予測が正しいとも限らんけどな
ここは (スコア:0)
不祥事あったし改悪続きなのに国内だと他に大手が無いから消去法で選ばれてるだけなんだが。
市場を独占するとやりたい放題。
Re: (スコア:0)
国内云々は関係ないでしょう。
コロナ対策で各国がお金ばらまいてるので近い将来発生するであろう
インフレリスク対策でビットコインが買われてるらしいよ。
なのでコロナの収束が見えてくるまでは高いままなんじゃないの。
Re: (スコア:0)
「らしいよ」
誰にも断言できないでっち上げ経済ニュースを信じてどうするのか
Re: (スコア:0)
みんながそのでっち上げ経済ニュースを見ていて、
それについての適当なコメントも見られているってことが信じられれば、
それで十分「らしいよ」とコメントする理由になる
でっちあげニュースの真偽なんかどうでもいいんだよ
Re: (スコア:0)
フェイクニュースだとわかってるのに拡散するのは違法だぞ
Re: (スコア:0)
「どこで買うか」の文句に対して「なんで買われているか」の説明って会話が成立してないな
元のコメントも「価値が上昇」のニュースに対して「なんでユーザーが多いか」の話でおかしいけど。
Re: (スコア:0)
業者の預かり残高のニュースを、価値の上昇ニュース?
まさか2行目しか読んでないのか
文章すら読めないやつ多すぎでしょ
これでも国内のFX業者の預かり残高1社ぐらいしかない (スコア:0)
いかにも流動性がないのかがわかる
スプレッドも広すぎだし、短期売買には向いてないからギャンブルだね