パスワードを忘れた? アカウント作成
14994735 story
日本

3900トン型護衛艦FFM初進水。二番艦が先行し「くまの」と命名される 64

ストーリー by nagazou
どこぞのホワイトベースみたいな 部門より
海上自衛隊は19日、新型護衛艦「くまの」の命名・進水式を行った。2022年3月に就役する予定となっている。船体がコンパクト化されているほか、オートメーション化が進み、従来型より少ない90人ほどでの運用が可能になっている(NHK共同通信動画[乗りものチャンネル])。

この護衛艦は掃海艦艇が担当していた対機雷戦機能を持つことから、フリゲートの意味を持つFFと機雷の「Mine」、そして汎用型を意味する「Multi-purpose」を意味する「FFM」という艦種記号が与えられているという。なお「くまの」は2番艦として作られていたが、1番艦が試験中のトラブルから工事進捗に遅延が発生、2番艦が先に進水することになったそうだ。このため「くまの級」にはならない模様(航空新聞社)。

あるAnonymous Coward 曰く、

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/e6-96-b0-e5-9e-8b-e8-ad-b7-e8-a1-9b-e8-89-a6-e3-80-8c-e3-81-8f-e3-81-be-e3-81-ae-e3-80-8d-e9-80-b2-e6-b0-b4/ar-BB1ba7x8
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20201119/4020007115.html
https://www.47news.jp/5513853.html
https://www.47news.jp/news/5512932.html
https://www.sankei.com/politics/news/201119/plt2011190026-n1.html
ほぼ同時に建造開始した一・二番艦の二番艦が先に進水式が行われた(この後艤装を経て、一番艦とほぼ同時再来年3月就役予定)ので、このまま「くまの型」となるかは不明。
https://ja.wikipedia.org/wiki/3900%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%AE_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%83%BB2%E4%BB%A3)
同級はフリゲート級(FFMの「FF」はフリゲートを表す)で、米海軍の失敗に終わった沿海域戦闘艦程の冒険を避けたのは、実に日本人らしい。
記事中にある通り、省人化に意を尽くしており、2チーム交代で乗艦する「クルー制」を採用、併せてスタートレックに出てくる艦の様な、円形CICが特徴となっているが、常識的に公開される事は殆ど無いであろう。
https://srad.jp/submission/82681/

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 6時50分 (#3930112)

    艦体側面も含む形での本格的なステルス形状は海自護衛艦では初めてだな。
    トレーニングで艦を一周させるために側面に通路を残してたとか言われてるけど
    新型は館内通路を走るのかな?

    • by Anonymous Coward

      イージス艦はステルス形状じゃないし、他の護衛艦もそうだから、当面は艦隊にいたら、雪風みたいな幸運艦になりそう。
      同型で組んで行動するのかもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      でも肉眼で見ると目立ってる…

      • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 11時44分 (#3930248)

        乗員「この船、目立ちますからね」
        #最新鋭はとにかく目立つんですよね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ステルス艦って難しいですね。

        プレゼンス(存在感)を出すためには全く見えないんじゃだめだけど、兵器には見えてほしくないってところ。
        先頭部分も台形というか上のほうほど細かったらズムウォルトっぽくなったのだけど・・・

    • by Anonymous Coward

      >>新型は館内通路を走るのかな?

      掃海機具などを搭載するスペースを大きくとってあるようなので、長期航海の際には空いた場所にルームランナーやトレーニング・マシンを置いて運動するのでしょう
      でも海賊対策で中東に派遣される際はジブチが泊地・基地化してるので、無寄港の長期航海の機会は実質無いのでは?

    • by Anonymous Coward

      軍事大国はもはや、人工衛星で発見した船に対してミサイル撃ってくるし、
      多少ステルスしたところで宇宙から見つかれば意味ない

      • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 10時47分 (#3930216)

        電波ステルスだと光学観測になるから、晴天でないと観測できない。十分意義がある。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        20世紀末の近未来ミリタリーSFみたいな世界観だな

        • by Anonymous Coward

          Google Earthで自衛官の位置が丸見えってやつですね。

      • by Anonymous Coward

        船って20ノットで37km/hなので、止まっているわけではない。
        弾道ミサイルでも移動すれば当たらないし、核弾頭だとしても複数打たないと効果的でない。
        そんなコストを一隻にかけるぐらいなら、本国政府を直接攻撃したほうがいい。

        巡航ミサイルなら、移動する時間がさらにあるので、移動してしまえば当たらない。
        ステルス艦なので、巡航ミサイルのもつレーダーは役に立たない。

        • by Anonymous Coward

          ステルス性は沿岸戦闘の要求から来るんだってさ
          艦隊戦ならレーダー電波で見えない意義なんか大してないけど、陸上発射の巡航ミサイルが脅威なら意味があるって
          つまりソ連海軍との正面決戦から陸上部隊への支援にドクトリンが変わったことを意味するとかなんとか

        • by Anonymous Coward

          ステルスって日本では神話化しているよな。
          でも現実的には「レーダー的に見え辛い」てだけなんだけど。
          レーダー投影面積がゴルフボールサイズであっても、ゴルフボールサイズを捉えられるレーダーでは見えて居るって事。
          更にセンサーってのはレーダーだけでも無い。
          まあ、「マシ」って程度って思った方が良い。

          #ステルス艦より小さな目標だって検知できるんだぜ?

          • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 14時15分 (#3930360)

            ステルス艦を作るときに困ったのは、レーダーに映らなすぎること。
            実際の海は波があり、それはレーダーに映る。
            船自体がレーダーに映らなくても、不自然に波の反射波がないところがあれば、船がいるのは相手にわかってしまう。

            なんでも検出できても、周囲のノイズと区別できなきゃ意味ない。
            あとレーダー反射率は大きさは関係しない。
            船の大きさを2倍にしても、レーダー反射率は変わらない。
            ステルス艦より、小さいボールベアリングの方がレーダー反射率は高い。
            「小さな目標」がレーダー反射断面積のことを言ってるなら、トートロジーだし。

            ステルスが完璧だと主張している人はイージス艦が無敵だと思っている人ぐらいっしょ。

            自衛艦のステルス性能がどの程度かはよくわからんけど。
            探知距離を短くできれば、それでOKという設計かもしれないし。
            アメリカでステルス艦の夜間テストをした際、対潜哨戒機が57回の上空通過を行ったが、検出できたのは2回だった。
            検出できた2回は一マイル半(約2.4km)の距離に近づいて、やっと検出できた。
            この距離なら見つかる前に撃ち落とせる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > ゴルフボールサイズを捉えられるレーダーでは見えて居るって事。
            ゴルフボールを大量に海に浮かべておけば、相手からはどれが本物のゴルフボールか分からないようにできるぞ
      • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward

      > 新型は館内通路を走るのかな?
      まや型もその前も艦橋付近は館内通路じゃない?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 6時57分 (#3930113)

    自衛隊の艦船としては2代目、海軍まで含めると3代目の模様

    くまの (護衛艦)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%AE_(%E8%AD%B7%E... [wikipedia.org]

    熊野 (重巡洋艦)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E_(%E9%87%8D%E5%B7%A1%E... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 8時24分 (#3930129)

    といえば有名なクマ
    そのつもりはないかもしれないが
    深謀遠慮が感じられるかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 8時32分 (#3930134)

    めっちゃうるおう(違

    カッコイイですね。いつのまにこんな近未来型が。
    ズムウォルト級
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%... [wikipedia.org]

    とはいかなくても対潜型フリゲート
    https://www.businessinsider.jp/post-169344 [businessinsider.jp]

    あたりに近いのかなぁ。わくわく。まぁ眺めてワクワクできるだけの期間が一番幸せですね。

    • by Anonymous Coward

      ボディが開いて飛行甲板が現れたりしそう。

      と考えてしまう宇宙空母ブルーノア本放送世代

    • by Anonymous Coward

      旧来の軍艦がああいった形状をしていたのは、水上船舶としての運用性と軍艦として要求される機能を最小の排水量=最小のコストで実現化する為。
      近年ステルス化で軍艦の肥大化がまた進みつつあり、米ズムウォルト級ミサイル駆逐艦(満載排水量14,797トン)は、ツーランク上の戦艦の始祖とも謳われる仏グロワール級装甲艦(排水量5,630トン)の三倍近くに達している。
      因みに駆逐艦の始祖、英A級駆逐艦は僅か常備排水量300トン内外(多数の造船所で同時にそれぞれの設計で作られたので、相当バリエーションがある)だったそうで、1894年1月の竣工開始から1世紀余りで50倍に肥大化した勘定になる。

      • by Anonymous Coward

        ステルス化が肥大化の原因、というのはどうなんだろう。19世紀末の水雷艇を追い散らすだけの簡単なお仕事をこなす「駆逐艦」とは名前だけ同じのまったく別物になってるのが根本的な違いでは。

        • by Anonymous Coward

          あんまり間違って無い。
          一番大きなのは、搭載機器にカバーという機能とは関係ない物を機器を上回るサイズでかける必要が出ている事だから。

          要因が一つでは無いけど、時代的には慣れて居る別の原因を以って否定できる話でも無い、
          現代に起こっている肥大化理由そのものではあるよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 8時33分 (#3930135)

    今だと防衛するには足りないから数揃えたいってことなのかな。

    • by Anonymous Coward

      潜水艦って防衛というより攻撃中心じゃないかな。
      攻撃は最大の防御ともいうけれど。

      • by Anonymous Coward

        > 潜水艦って防衛というより攻撃中心じゃないかな。

        誰が潜水艦の話をしているんだ?

    • by Anonymous Coward

      アジア最強と言われた海上自衛隊も、いまやお隣に抜かれた感が。
      https://japan-indepth.jp/?p=52240 [japan-indepth.jp]

      加えてイージス・アショアがコケて、代替イージス艦(人員がこいつの3倍必要)を建造するとか言い出してさらに人が足りねぇ…。

      第一列島線は死守しなければならない!

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 10時37分 (#3930207)

    1番艦は「すずや」になるのかなぁ。
    と、何も調べずに言ってみる。

    • by harisen (27285) on 2020年11月25日 11時31分 (#3930236) 日記

      同じことを考えてググりましたが、鈴谷はなさそうです。

      くまのは熊野川のからでして、鈴谷川は今は樺太なんです。
      日本の領土じゃなくなったので、すずやは命名条件に当てはまらずできないんです。
      # この流れだと「もがみ」?「あがの」とか「のしろ」だとうれしいけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        (。´・ω・)ん? 樺太は日本だぞ

      • by Anonymous Coward
        進水前に民間に払い下げてから再度徴用すれば民間船として命名されるので好きな名前つけられると思う
    • by Anonymous Coward

      縁起があまりよくない「みくま」とか。
      1番艦は試運転中にガスタービンが異物吸い込んで壊れたって?
      また三菱長崎か、って感じだが。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 11時49分 (#3930249)

    捨てる姿

    #微妙に違うと言い難い変換をしてくれやがった

  • by Anonymous Coward on 2020年11月25日 19時05分 (#3930596)

    いままでは、それに特化した小さめの非金属船だと思うんだけど。
    お高い護衛艦で万一ボカチンくらうとたまらんし。
    小さいのでペルシア湾行くのがめっちゃきつかったからとかですかね?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...