
サイバー詐欺防止企業の元CEO、詐欺罪で逮捕・起訴 8
ストーリー by nagazou
手口は理解しているからね 部門より
手口は理解しているからね 部門より
headless 曰く、
米ニューヨーク南部地区連邦検事局は17日、サイバー詐欺防止サービスを提供する企業NS8 Inc.の元CEOを詐欺罪で逮捕・起訴したことを発表した(プレスリリース、 米証券取引委員会のプレスリリース、 NS8のプレスリリース、 The Registerの記事、 HackReadの記事)。
元CEOはNS8の共同創業者かつ取締役で、CFOも務めていたが、今回の問題が発覚後に健康上の理由で辞職した。NS8の銀行口座を預かっていた元CEOは銀行取引記録を改変し、存在しない売り上げや銀行残高それぞれ数千万ドルが存在すると財務部門に思わせていたという。NS8は2019年秋と2020年春の資金調達ラウンドでシリーズA優先株を発行して1億2,300万ドルを調達しているが、2019年1月から2020年2月までの期間にNS8のバランスシートに記載されていた資産の40%~95%は架空であり、銀行取引記録には4,000万ドルが記載されていたそうだ。資金調達終了後に実施した株式公開買い付けで。元CEOは個人的におよそ1,750万ドルを得ていたとのこと。連邦検事局は元CEOを証券詐欺など3件で起訴している。
バレちゃ仕方ない (スコア:0)
詐欺だろうが粉飾だろうが、バレずに大企業まで行けばどうとでもなったのに。
(そんなのは日本だけ?)
Re: (スコア:0)
どうにかなった例ってあるの?
Re: (スコア:0)
バレたけどなんとかなった事例なら日興コーディアルの粉飾が・・・。
Re: (スコア:0)
東芝とかオリンパスとか
Re: (スコア:0)
ビックカメラとか
Re: (スコア:0)
東芝、不正1千億超でも“甘い”処分?ライブドアは“たった”53億粉飾で経営陣逮捕 [biz-journal.jp]
ぐっちー「東芝の粉飾決算問題、アメリカなら経営者は即刻逮捕」 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) [asahi.com]
Re: (スコア:0)
粉飾だけでなく総じて企業犯罪に対する罰が軽いですね
真面目にやってる経営者が不利にならないためにも、もっと厳しくしてほしいものです
欲望 (スコア:0)
銃規制推進派の議員がマフィアに銃器密輸で逮捕
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
通学路で児童の見守り活動をしていた人物が女児殺害(公判中
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B0%8F3%E5%A5%B3%E5... [wikipedia.org]
欲望、抑圧、暴走、そんな単語が浮かびます。