Chrome 85、AndroidでもSecure DNSが順次利用可能に 10
ストーリー by headless
順次 部門より
順次 部門より
Googleは2日、Chrome 85でSecure DNSをAndroid版Chromeでも利用可能にする計画を示した(Chromium Blogの記事、 Ghacksの記事、 Android Policeの記事)。
Secure DNSはDNS-over-HTTPS(DoH)プロトコルを利用するもので、デスクトップ版ではChrome 83から順次導入されている。Android版でも同様に順次導入されていき、デフォルトでは現在使用しているDNSプロバイダーがDoHをサポートしていれば自動で切り替えられる。自動モードの場合は状況に応じて通常のDNSにフォールバックし、定期的にDoHでの接続を試みるという。フォールバックなしでSecure DNSを使用するには、DNSプロバイダーをマニュアル設定するオプションを選択すればいい。Secure DNS自体をオフにすることも可能だ。
Secure DNSはDNS-over-HTTPS(DoH)プロトコルを利用するもので、デスクトップ版ではChrome 83から順次導入されている。Android版でも同様に順次導入されていき、デフォルトでは現在使用しているDNSプロバイダーがDoHをサポートしていれば自動で切り替えられる。自動モードの場合は状況に応じて通常のDNSにフォールバックし、定期的にDoHでの接続を試みるという。フォールバックなしでSecure DNSを使用するには、DNSプロバイダーをマニュアル設定するオプションを選択すればいい。Secure DNS自体をオフにすることも可能だ。
Re: (スコア:0)
批判するならRFC 6762ぐらい読もうね。
Re: (スコア:0)
VPN環境で、VPNで接続した先のホスト名を解決したければ、VPN接続時に指定されているDNS使わなきゃ意味ないよ。
Re: (スコア:0)
インターネットがネットワーク同士を接続するものという認識がないんだろう。
Re: (スコア:0)
グローバルなインターネットに接続されているDNSに、クローズドなLAN上のホストのIPアドレスなんか登録されているわけないだろうが。
実際、VPNではプライベートIPアドレスを使っているだろう?
相手先がグローバルアドレス持っているとかならVPNである必要ないしな。
Re: (スコア:0)
だからプライベートネットワークでプライベートなホスト名つけるのは至極当たり前だと言ってるわけ。
Re: (スコア:0)
VPNにおけるDNS参照問題なんてVPN設定の初手で確認するものです
スラドのIT離れを助長するコメントになってますがな
/*
Windows10 Proの初期リリースでは
リモート先のDNSを参照する項目が破棄されていて
INIファイルを手動で項目含め書かなければ成らなかったのは記憶に新しい
Insider Hubで仕事なめてんのかとクレーム入れたら速攻で修正入った
今じゃ初期値でリモート先のDNS参照するようになっとります
*/
Re: (スコア:0)
乾いた笑いでた。なんだこの会社。
本当にな。ブラウザの設定も碌にできないくせにDNSがどうこう言ってるような奴を飼ってるんだもんな。