パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2020年9月2日のセキュリティ記事一覧(全3件)
14285398 story
インターネット

note、Internet Archiveで保存できなくなる、古いドメインはブロック 36

ストーリー by nagazou
魚拓失敗 部門より
Internet Archiveからnote関連のキャッシュがまるごと消えてしまったそうだ(5ちゃんねるの書き込み)。新たな登録もできないという。noteの以前のドメインであるnote.muに関しても完全にブロックされているとのこと。

5ちゃんねるのInternet Archive総合スレの書き込みによると、8月上旬まではnote.comドメインのキャッシュが共有されていたという。8月に発生したnoteのIPアドレス流出事故の後に対処されたのではないかとしている。実際にnote.comのrobots.txtを見るとInternet Archiveとウェブ魚拓のクロールを拒否する記述がされている。

あるAnonymous Coward 曰く、

またこれで保存できなくなって2020年代のインターネットの歴史に空白が生まれましたとさ

情報元へのリンク

14286045 story
暗号

Microsoft、Microsoft Edge 85以降でSHA-1証明書の使用を可能にする新たな(かつ非推奨の)グループポリシーを追加 5

ストーリー by nagazou
暫定復活 部門より
headless 曰く、

MicrosoftがMicrosoft Edge 85以降を対象に、限定的ながらSHA-1証明書で保護された接続を許可できるようにするグループポリシーを追加していたようだ(Microsoft Edge - ポリシーMicrosoft Tech Communityの記事The Registerの記事ビジネス向けEdge ダウンロードページ)。

SHA-1証明書で保護された接続が許可される条件となるのは、ローカルにインストールされたルート証明書にチェーンした有効なSHA-1証明書であること。ポリシーは既存のアプリケーションとの互換性を保つためにSHA-1証明書を必要とする企業のために追加されたといい、Active Directoryドメインに参加しているWindowsインスタンスやデバイス管理に登録されているWindows 10 Pro/Enterpriseインスタンス、MDMを使用するmacOSインスタンスのみが利用できる。

Internet Explorer 11とレガシーMicrosoft Edgeでは2017年からSHA-1証明書をブロックしており、新ポリシーは追加時点で非推奨という珍しいことになっている。MicrosoftではSHA-1チェーンが安全ではないことを周知するためにポリシーをセキュリティベースラインに追加しており、一刻も早くSHA-1証明書への依存から脱却するよう呼びかけている。このポリシーは2021年中頃リリースのMicrosoft Edge 92で削除される予定とのことだ。

14286079 story
日本

IPA、中小事業者向けのネット接続できる製品の開発ガイドラインなどを公開 20

ストーリー by nagazou
作る方も買う方も大変 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

情報処理推進機構(IPA)が8月27日、「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」というものを作ったそうだ。同様に一般消費者向けにもネット接続可能な製品を選ぶ上でのガイドや、製品を利用する上注意点をまとめたガイドについても公開している(脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイドネット接続製品の安全な選定・利用ガイド -詳細版-)。

脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイドでは、ネットに接続する機器の開発で、セキュリティ対策としてやるべき方向性などをチェックリスト化。中小規模の事業者でも脆弱性への対処をしやすくするためのもの。リストでは3段階のレベルが設定されており、レベルを段階的に上げていくことで、製品のセキュリティレベルをアップさせることができるとしている。ちなみに結構ざっくりとした内容だったりする。

例えば製品セキュリティポリシーのチェックリストを抜き出すとこんな感じだ。

製品セキュリティポリシーの策定

  • レベル1 製品セキュリティに関する方針・考え方を、製品セキュリティポリシーとして策定します。
  • レベル2 製品セキュリティに関する方針・考え方を、製品セキュリティポリシーとして策定し、外部に開示します。
  • レベル3 製品セキュリティに関する方針・考え方に加え、実施事項を含めて製品セキュリティポリシーとして策定し、外部に開示します。

同じ日に一般消費者向けのネット対応製品購入時のガイドや、利用上の注意点をまとめたガイドを公開している

製品選びをまとめた「デザインや性能、価格だけで選んでいませんか?」では、概要だけを求めた小冊子(PDF版)詳細版(PDF版)の2種類が用意されている。詳細版ではチェック項目として、アップデート機能があるかどうかやセキュリティ関連の情報がメーカーの公式サイト上にあるかといった注意点などが記載されている。

利用上の注意をまとめた「購入した製品を、そのままの状態で使い続けていませんか?」でも小冊子(PDF版)詳細版(PDF版)の2種類がある。こちらも詳細版によれば、購入時にデフォルトパスワードを変更することやアップデートの適用、サポートの終了時期のチェックなどを行うことを求めている。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...