パスワードを忘れた? アカウント作成
14057839 story
アメリカ合衆国

米ペンシルベニア州最高裁判所、暗号化パスワードは「不利な証言」として開示の強制が禁じられると判断 17

ストーリー by hylom
決定的な結論になるのかな 部門より

headless曰く、

p>ペンシルベニア州最高裁判所は20日、暗号化パスワードの開示強制は合衆国憲法修正第5条が禁ずる「自分に不利な証言の強制」にあたり、除外の対象にもならないとの判断を示した(Ars Technica裁判所文書)。

この裁判は児童ポルノのファイル共有で逮捕された容疑者に対し、州が証拠として押収したPCのハードディスクを復号するパスワードの開示を求めていたものだ。ハードディスクはTrueCryptで暗号化されており、捜査官がパスワード開示を求めたところ、容疑者は自分に不利な証拠となるのに64桁のパスワードを教えるつもりはないなどと拒否したという。1審・2審では政府が要求する証拠の存在を知っていること、その証拠が被告の所有または制御下にあること、証拠が本物であることを理由に、修正第5条の適用が除外される「foregone conclusiton(既定の結論)」にあたると判断したため、容疑者が上訴していた。

州最高裁判所ではまず、パスワード開示が金庫の鍵を引き渡すのとは異なり、コンビネーションロックのコンビネーションを開示するのと同様の「証言」にあたると判断。また、容疑者が記憶しているパスワードは内心に存在するため、手書き文字のサンプルを提出する行為などとは異なり、容疑者自ら入力させる行為も証言にあたるとも判断している。そのうえで、連邦最高裁が「foregone conclusion」による修正第5条の適用例外を認めた判例が少ないこと、認めた判例でも召喚された紙の文書に関するものに限られ、口頭での証言に適用されたことがないことを理由に、パスワード開示を強制することはできないと判断し、下級審に差し戻した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 国(それに準ずる公機関)にバックドアパスワードを提供しない暗号化技術は違法
    って法律ができるんでしょうね。

    • で、EUがバックドアを違法にしてアメリカ締め出しを計るまでがテンプレ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ECDSAは規格書で決まってるマジックナンバーに対して公開鍵暗号の秘密鍵に当たる組の数字があって解読できる
      って噂が立ってあっという間にフェードアウトしてEdDSAとかRSAに切り替わったな

      • by Anonymous Coward

        RSAのが古いんでは。
        切り替えてないのかECDSA避けて戻ったのかは区別難しそう。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月28日 15時04分 (#3723271)

    十分に長いパスワードを暗記するのが最強ってことだな。
    証明書や生体暗号は強制的に入手されてしまう。

    • by Anonymous Coward

      対国家でなくても生体は駄目だろう。
      秘匿不能、更新不能、使い回し必須。鍵として論外すぎる。
      ガラケーのIPチェックなしな簡単ログイン程度だと思うべし。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月28日 15時24分 (#3723281)

    ロリコンには人権がないから結局、解除させるんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2019年11月28日 17時13分 (#3723363)

    自分に不利な証言はしなくていいというのは、もともとどういう思想なの?
    >パスワード開示が金庫の鍵を引き渡すのとは異なり
    とあるけど、パスワード教えなくていいなら金庫の鍵も渡さなくていいように感じる。

    • by Anonymous Coward on 2019年11月28日 18時21分 (#3723394)

      The amendment as proposed by Congress in 1789 reads as follows:

      No person shall be held to answer for a capital, or otherwise infamous crime, unless on a presentment or indictment of a Grand Jury, except in cases arising in the land or naval forces, or in the Militia, when in actual service in time of War or public danger; nor shall any person be subject for the same offence to be twice put in jeopardy of life or limb; nor shall be compelled in any criminal case to be a witness against himself, nor be deprived of life, liberty, or property, without due process of law; nor shall private property be taken for public use, without just compensation.

      https://en.wikipedia.org/wiki/Fifth_Amendment_to_the_United_States_Con... [wikipedia.org]

      Historically, the legal protection against compelled self-incrimination was directly related to the question of torture for extracting information and confessions.[39][40]
      The legal shift away from widespread use of torture and forced confession dates to turmoil of the late 16th and early 17th century in England.[41] Anyone refusing to take the oath ex officio mero (confessions or swearing of innocence, usually before hearing any charges) was considered guilty.[41] Suspected Puritans were pressed to take the oath and then reveal names of other Puritans. Coercion and torture were commonly used to compel "cooperation." Puritans, who were at the time fleeing to the New World, began a practice of refusing to cooperate with interrogations. In the most famous case John Lilburne refused to take the oath in 1637. His case and his call for "freeborn rights" were rallying points for reforms against forced oaths, forced self-incrimination, and other kinds of coercion. Oliver Cromwell's revolution overturned the practice and incorporated protections, in response to a popular group of English citizens known as the Levellers. The Levellers presented The Humble Petition of Many Thousands to Parliament in 1647 with 13 demands, the third of which was the right against self-incrimination in criminal cases. These protections were brought to America by Puritans, and were later incorporated into the United States Constitution through the Bill of Rights.
      https://en.wikipedia.org/wiki/Fifth_Amendment_to_the_United_States_Con... [wikipedia.org]

      被告人が自分に不利な証言を拒むことを認める ≒ 証言拒否を拷問や有罪判決の口実にすることを禁じる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「最終的に強制させようと思ったら拷問するしかない」というのが境界線かな

        • by Anonymous Coward

          Coercion and torture were commonly used to compel "cooperation." Puritans, who were at the time fleeing to the New World, began a practice of refusing to cooperate with interrogations.

          In the most famous case John Lilburne refused to take the oath in 1637. His case and his call for "freeborn rights" were rallying points for reforms against forced oaths, forced self-incrimination, and other kinds of coercion.

          These protections were brought to America by Puritans, and were later incorporated into the United States Constitution through the Bill of Rights.

          建国神話に基づいて

        • by Anonymous Coward

          その内、脳スキャンでパスワードを回収できるようになるのでは?

    • by Anonymous Coward on 2019年11月28日 19時02分 (#3723423)

      2012年の別のパスワードの開示裁判に関する検討があった
      https://www.iisec.ac.jp/proc/vol0008/yuasa16.pdf [iisec.ac.jp]

      肉体操作だけか、知能が介するかが証言になるかのポイントみたい。
      金庫の鍵をあけるのは肉体操作なんで、証言にならない
      ダイヤル式金庫をあけるのは、知能が介するので証言になる
      パスワードを教えるのは、知能が介するので証言になる

      でもこの基準だと生体認証は証言扱いにならないんでは、みたいな話も

      親コメント
    • パスワードが"iamguilty"だったら自分に不利な証言だから
      言えないですね。

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ただの線引き
      捜査官にはパスワード開示を強制する権利は与えない
      裁判所が必要だと思ったら裁判官の命令で開示させるだけ(逆らったら法廷侮辱罪)
      三権分立ってやつ
    • by Anonymous Coward

      金庫の鍵は押収出来る金庫の付属品というかその一部だから強制可能になるんじゃない?
      でも金庫のダイアルの数字は証言だから強制できない、パスワードはそれと同じだ、と

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...