USB Type-C認証プログラムが発足 34
ストーリー by hylom
対応機器が普及すれば良いけれど 部門より
対応機器が普及すれば良いけれど 部門より
USBインプリメンターズ・フォーラム(USB-IF)がUSB Type-C認証プログラムを立ち上げた(Engadget Japanese、プレスリリース、Forbes)。
このプログラムでは認定USB Type-C充電器/デバイス/ケーブル/電源を認証するための標準プロトコルが規定されており、認証システムを採用したUSB機器ではUSB Type-Cでの接続時にこのプロトコルを使って接続した機器を認証できるようになる。これにより、たとえば認証されていない充電器やケーブルに接続した場合には充電を行わない、といったことが可能になる。
規格が決まった話ではない (スコア:3, 参考になる)
元ネタからすでにmisleadingになってると思うけれど、何か新しい規格が決まったという話でないです。
USBホストがデバイスをauthenticateするこの規格はすでにだいぶ前からあって(2016/4から)、
それに使う証明書を管理する業者(DigiCert)が決まったので、さあ使えますよ(program)って話と思います。
この規格のroot CAはUSB-IFが握っていてそれ以外のroot CAは認められてません。Webとかで使う証明書とは別空間なのです。
ルー大柴 (スコア:0)
特にmisleading(ミスリーディング)とauthenticate(認証)
英語が苦手というのもありますし
目が疲れてるとアルファベットそれも小文字は見づらいなぁと
Re: (スコア:0)
USBの規格に合わせて実装されているかを確認してロゴを使えるお墨付きを与えているのを「ロゴ認証プログラム」と言ったりします。
このトピックではこの認証のことと誤解しているコメントが多くみられたので、認証は使わない記述にしました。
英語だとこれらはcomplianceとauthenticationで区別されているので、誤解しているのだなということを含めて理解されるのではと思ったわけです。
misleadingはトピック自体がミスリーディングだというのを強調する感じでの記述でしたが、おっしゃるようにカナで十分でしたね。
Re: (スコア:0)
英語ネイティブ、日本語片言の人にこういう説明したら分かりにくいって怒られるやつだ。
英語と日本語を混ぜると、どちら側にも頭が切り替わらないから余計に分かりにくい。
Re: (スコア:0)
misreadingを狙っていたのとばかり…
USB先生の次回作にご期待ください! (スコア:2)
カオスを収束させるどころか,さらなる混乱が目に浮かぶ。
めでたい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ただ、百均から充電ケーブルが滅びちゃう可能性もあるんだなあと。(200円300円として残るかもだけど)
PKIでいいのかな (スコア:1)
PKIってことは認証局サーバにアクセスする必要があるから基本インターネットにつながってる必要があって、クローズネットワークで使いたい企業とかなら自前で認証用サーバも用意する必要があるわけ?
自前サーバで認証するならUSBホスト側には「認証はこのサーバで」という設定が必要?
モバイル機器だと電波が届かないからUSB機器まで使えなくなる可能性までありそうだけど、一度ホストが認証したデバイスは次回以降は認証の必要なしにするのかな?
消費者向け製品を認証必須にすると「初めてつなぐときはインターネットにつながる環境で」という制約はわかりにくくてトラブル増えそうだしコストも余分にかかるから、対応するのは主に企業向け製品になりそうな予感。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
PKIに必要なのはCAの公開鍵であって、CAサーバーへのアクセスではないのでは?
実際ブラウザやOSにはCAの公開鍵がプレインストールされてますよね?
Re:PKIでいいのかな (スコア:1)
ああそうか、認証はCAの公開鍵と認証される側の証明書だけあれば他の情報は必要ないですね。
勘違いしていました。ありがとうございます。
うじゃうじゃ
また組み合わせが増えるのか… (スコア:0)
認証あり/認証なし(認証は必須ではないらしい)
Re:また組み合わせが増えるのか… (スコア:2)
劣悪な電源が原因でUSB機器が壊れる事例なんてそんな多発してる?
なんでもいいからとにかく充電してほしい時にこの認証が原因で充電できなかったらキレるよ
Re:また組み合わせが増えるのか… (スコア:1)
瞬間的なACの電圧降下が原因でUSB機器が切断→再接続される環境下だとよく壊れるぞ。年間一つぐらい壊れる。
Re: (スコア:0)
そんな環境ってのは一般的にある話?
常にナイフがとびかってる環境で使ってたらしょっちゅう切れるぞって言ってるのと変わらない。
Re: (スコア:0)
そんな環境が一般になくても、一般的な環境でもたまに起きる可能性があるし故障率が上がる。
壊れた人は寿命かなってあきらめるだろうけど、原因は貧弱な電源設計でしたってね。
Re:また組み合わせが増えるのか… (スコア:1)
ipad用の急速充電器とandroid用の急速充電器で仕様が違うようで
当方環境では急速充電できないのを間違って買っちゃった時は、怒りたくはなったな
なぜメーカーはパッケージに注意書きを書かないのか。
Re: (スコア:0)
どんなのを買ったのか知らないけど手元にある2ポート充電器は、一方はiPhone/iPadで一方はSmartphone(Android用)って書いてあるよ。
Re: (スコア:0)
いや、これからは認証ありだけを買えば良くなるんじゃないの。
認証済機器やケーブルがさっぱり普及しない可能性もあるか?
Re:また組み合わせが増えるのか… (スコア:2)
問題は混ざってしまった場合だと思う。
今でも一つの物理的なコネクタに色々乗っかりすぎて、USBだけでも2.0やPD対応未対応があって混ざると面倒なのに。
ケーブルやコネクタに規格として統一した表記が無いのは問題。
誰が使うんだろう?? (スコア:0)
ロゴ認証プログラムかと思ったら、公開鍵認証を使ったハードウェアの認証プロトコルの話なのね。
そもそもUSB1.1ですらプロトコルに従ってホストが許可してからでないとまとまった電流は引っ張れないことになってるけど、現状は知っての通り。
特殊なケースを除いて充電器ごときでは使われないでしょ。
プロトコル自体を見てないけど公開鍵認証を使って通信データまで暗号化をかけるのなら、キーボードやマウスなどのキーロガー対策としては有効そうな気もするけどどうでしょう??(そんなこと可能なのかな?)
Re:誰が使うんだろう?? (スコア:1)
以前に、電源回路が正常に出せる電力以上を出せる、と間違って申告してしまって、過負荷で電源供給しちゃうUSB電源アダプタがリコールになってたりしたから、認証取り消しの仕組みは必須だろうし、そうなると、ドライバを定期的にアップグレードできるような環境じゃないと無理だし。
ちょっとお高いノートPCとかスマホとかその付属のACアダプタぐらいは対応するけど、持ち歩いて色々使ってると、「認証機器のみ使う」のチェックをOFFにしないと面倒くさくてしょうがない、ぐらいがせいぜいかなぁ。
でもまあ、以前ほどには、行きずりのUSB機器を繋ぐ機会は減ってるから、凝った人なら全部認定機器で固める運用もできそうな気はするな。
Re: (スコア:0)
ドングルかなぁ?
Re: (スコア:0)
ドングルならType-CよりType-Aのほうが多い予感。
Re: (スコア:0)
ここら辺、最近のものはUSB BCでやってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
appleは導入しそう
USB 3.2では必須にして! (スコア:0)
USB-CはケーブルとHUBに酷いものが多いし、USB-C(USB 3.2)では必須にして、対応しない製品は排除して欲しい。
Re: (スコア:0)
そろそろ4.0にしてくれませんかね
これ使っとけば全部okがあるのかないのかすら分からずで…
# 詳しくないor関心がない人に高めのそこそこ万能そうなケーブルを買わせる説明の手間が増えるので。
Re:USB 3.2では必須にして! (スコア:2)
純正品のみ動作保証あり、それ以外は知らん!と言っとけば?w
# でも実際、他人にはそう言うしかないような。
ついでに必須電力表示をデジタル化してほしい (スコア:0)
「このデバイスには○○w必要ですが、使用しますか?」
てな感じでOS側に通知が欲しい。
Re: (スコア:0)
デバイスの消費電力(引く電流)をデバイスからホストへ通知する仕組みはUSB初版のときからあります。
ただこれを正しく通知しない(規格最大値より多く引く、実際に使うより多めに申告するetc)デバイスは市場でごく普通にあります。
この値を信じてホストで接続制御とかしてもユーザにとってデバイスが使えなくなる機会が増えるだけでメリットありせん。
お望みの機能は恐らく今後も実装するホストは出てこないと思います。
Re: (スコア:0)
既に実装されていて、USBバスパワーハブに繋いだら充電しないとかしてます。
規格に従わないで勝手に持って行く、強奪機器が多すぎて実質機能してないですが。
Windowsだと「ハブポートの電力サージ USBデバイスがポートの電力の限界を超えました。」とか出ますし、デバイスマネージャーに表示されてます。
本来セルフパワーとバスパワーで給電能力が異なるのに、バスパワー時もセルフパワー時の電力を通知する、過大申告するHUBとか、
ネゴ前に盗っていくUSB扇風機みたいな奴とか、
ホスト側からネガされたのに電力を持って行ってバス全体が落ちるポータブルHDDとか、
規格違反のUSB機器が溢れてます。
Re: (スコア:0)
ストレージ関係は酷い有り様ですね。
USB変換系は更にUUIDとかシリアル同一とか。
使ってみるまで分からないおみくじ状態なので、値段高めで返品不可はおいそれと手が出ない。
Re: (スコア:0)
よく存じてます。だからこそ事前通知が欲しいのよ。
挿した瞬間、使用し出すのはいかがなものかと最近、思ってるのよ。
「うそっ!?このUSBデバイス、消費電力高すぎっ!(口を押さえながら)」
とワンクッションあると使いやすくないですか?
ついでに強制設定で出力調整(バスなりセルフ)できるようにできればさらにいいですね。
そうすれば細かい調整しほうだいでさらにカオス(あれおかしい)