
PayPayの「セキュリティコード」入力し放題問題、実際に多数の試行があったのは13件 48
ストーリー by hylom
発生した不正利用の情報はないのか 部門より
発生した不正利用の情報はないのか 部門より
先日、流出したクレジットカード番号がPayPay経由で使われる懸念という話題があった。キャッシュレス決済サービスPayPayではクレジットカード情報の登録時、セキュリティコードを何度間違えてもリトライできることが指摘されていたのだが、こうした批判を受けてPayPay側がクレジットカード登録時に「3Dセキュア」による認証を導入することを発表した(PayPayの発表)。
すでにクレジットカード情報の入力回数に制限を設ける対応は行なっているとのことだが、「クレジットカード登録時にセキュリティコードを20回以上入力し登録に至った件数はPayPayのサービス開始以来13件」と少なく、さらにPayPayでの利用があった9件についてはすべて本人による登録と利用だったという。そのため、3Dセキュアによる認証で本人確認を行うことにしたようだ。
また、もしクレジットカードの不正利用があった場合はPayPayがその全額を補償することも明らかにしている。
セキュリティコードを20回以上入力 (スコア:1)
これな
そもそもセキュリティコードは誤って入力したところで
せいぜい5,6回なんだわ。
敢えて20回以上と記載しているのは、逆に19回以下の
試行が大多数であるってことを示しているんじゃないの?
Re:セキュリティコードを20回以上入力 (スコア:5, 興味深い)
そもそもカード番号とセキュリティコードは出回ってるけどそれを現金化するのが難しかった
通販は受け取りの住所がばれる、白カードに書き込む場合は使う際に怪しまれる
そういう状態からpaypayは怪しまれる事なく店頭受け取り出来る状態を作ってしまったわけで
だからセキュリティコードの試行回数は基本一回なんですよね
一回試して駄目なら次の番号を試すから