Google+、終了へ 60
ストーリー by hylom
Linus氏が使っていたような 部門より
Linus氏が使っていたような 部門より
Googleが8日、Google+の一般向けサービスを終了すると発表した。Google+が消費者の期待に応えるようなサービスでありつづけるには大きなチャレンジが必要であり、その一方でGoogle+はあまり使われていないことからサービス終了を決めたという(AFP、ITmedia)。
また発表によると、GoogleはGoogle+のAPIの一部に不具合があり、ユーザーが一部ユーザーのみが閲覧できるように設定されたプロフィールが、API経由で本来閲覧権限のないユーザーからも閲覧できるようになっていたという。閲覧できたデータはPeaple APIで取得できるものだけとのこと。メッセージや電話番号、そのほかGoogleアカウントに紐付けたデータなどが対象外。この問題は2018年3月に修正されているとのこと。
Googleはこの問題が悪用された形跡はないとしている。この不具合の発表が遅れたのは、当時Facebookの情報流出問題が話題になっており、そのタイミングでの発表はまずいと思ったのが理由のようだ。
ウェブサイトからアイコンを取り除くお仕事 (スコア:4, おもしろおかしい)
クライアントから
「[G+]のアイコンを消すだけなんだからさ、それぐらいタダで対応してよ」
と言われるウェブ系のお仕事の皆さんの姿が目に浮かびますね。
ちなみに弊社は、各種SNSアイコンをビューの横幅ピッタリうまい具合に並べるのに
けっこう手間取ったサイトが幾つか・・・またレイアウト調整の日々が始まる・・・
Re:ウェブサイトからアイコンを取り除くお仕事 (スコア:1)
こちらへのリンクをうめこんどいてそのままにしておけば・・・
http://www.ntv.co.jp/G/ [ntv.co.jp]
【日テレ G+】
Re: (スコア:0)
Google+の代わりにLINEとか入れて誤魔化すとか。
結局 (スコア:3)
何に使うのか調べる前に終わったw
Re: (スコア:0)
写真貼りかなあ?
Ganrefやphotohito なんかはガチすぎるからぐぐたすにって人多いと思うけど
Re: (スコア:0)
みんなエロ画像しか上げないのでおかず集めに重宝してた
Re:結局 (スコア:1)
それなんて tik tok ?
Re: (スコア:0)
やっときゃよかった。
Google+じゃなくて (スコア:3)
Re: (スコア:0)
「-Google」じゃないだけマシだね。
Re:Google+じゃなくて (スコア:1)
--Googleでは
さすがというか (スコア:1)
pea…
Ingressコミュニティの崩壊 (スコア:1)
IngressのコミュニティはほとんどがG+にあるわけで、無くなると非常に困るんですが…。
Re:Ingressコミュニティの崩壊 (スコア:1)
PebbleとかAmazfitとかマイナーなスマートウォッチのコミュニティもGoogle+のが一番賑やかだったんですが
Re: (スコア:0)
使い勝手悪いと言われつつも、fbもtwitterも代替にならないんですよね...
捨てアカウントで参加できて、公開範囲を指定できて、オンラインのオフィススイートと連携して...
運営の告知だけならfbでも何とかなるかな?
Re:Ingressコミュニティの崩壊 (スコア:1)
使い方よくわかってないのですが、ハングアウトに無理やり移行は無理すか
あっちも知名度低くて終わりそうだけど。
Re: (スコア:0)
企業向けはつづくよ。カネ払えばよろしい。
ログインはどうなってしまうのだろうか (スコア:0)
そのサービスのアカウントを新規作成せずに、
既存のGoogleアカウントでログインできるやつ
まあ無理か・・
Re: (スコア:0)
いや、それGoogle+と関係ないよ。昔はGoogle+の一部だったかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
LOGiNは休刊してもう10年になりますが
流石、個人情報を単なるデータとしてしか認識していない会社 (スコア:0)
情報流出バグの発表を遅らせるとか凄いな。
Re:流石、個人情報を単なるデータとしてしか認識していない会社 (スコア:2, 興味深い)
> 当時Facebookの情報流出問題が話題になっており、そのタイミングでの発表はまずいと思ったのが理由のようだ。
理由が一番ダメなやつなんだけど、既に建前とか取り繕うとかの発想が無いくらい、裸の王様状態。
Re:流石、個人情報を単なるデータとしてしか認識していない会社 (スコア:3, おもしろおかしい)
日本だと、ヨソがやらかし発表したら、我も我もと発表が相次ぐイメージがあるけど…
Re: (スコア:0)
今のうちにバラすだけバラして、ほとぼりが冷めるまで……ってことなんでしょうかね
いつになっても冷めないような気がしますが
Re: (スコア:0)
前々から思ってたけど、自社の保身が最優先の誠実さのかけらもない屑会社
Re:流石、個人情報を単なるデータとしてしか認識していない会社 (スコア:2, おもしろおかしい)
上司「個人情報流出だと?! 何件だ」
部下「50万件です」
上司「Facebookは何件だった」
部下「8700万件です」
上司「だったら5000万件くらいないと格好悪くないか」
部下「無茶言うな」
Re:流石、個人情報を単なるデータとしてしか認識していない会社 (スコア:1)
あれっ90日たったら強制的に公開するんじゃなかったっけ?
あのプロジェクトの本当の目的がこれではっきりしたな。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトとかライバルには90日経ったら色々やる癖に、自社製品は放置か。
結局は調子に乗りすぎてるだけ、相手を蹴落とすだけが目的にしか見えないな…。
地図・翻訳・動画も代行サービスが出たらグーグル製品サービスは使わなくなる。
Re: (スコア:0)
今やめれば代替品ができるのが早まるよ!すぐにDelete!
Re: (スコア:0)
もうとっくにGoogle依存はしてないよ
Re: (スコア:0)
Google Zeroの調査対象は人気のあるソフトで、Google+は全然人気なかったから・・・調査対象外だったんだろ。
Re: (スコア:0)
Zeroとは関係なしにこんなヤバい問題、発覚した時点ですぐに発表して注意喚起するべきなのに隠ぺい。ゲスの極み企業。
Re: (スコア:0)
しかも半年も放置してたとか、もうね…。
グーグルも最近、調子こきすぎだと思う。
グーグルのマイクロソフト化が酷いね。
Re: (スコア:0)
まあ、もう巨大な会社なんで個々の部署があらゆる意識の足並みそろえるのは難しいわな
とはいえ、会社方針をないがしろにするような行為なのにこれが放置されてたとなると
かなりヤバイ経営状況と言える
社内風通し最高でどこで何やってるかよくわかるなんて風な話も聞くけど
このあたりからすると逆っぽい
Googleって (スコア:0)
サービスの名前が似通っているので分かりにくい
何が終わったのかも分からない。
Re:Googleって (スコア:1)
コレの前は Buzzだっけ。
結局FacebookとTwitterには勝てなかった (スコア:0)
相手の土俵で戦うとGoogleでさえこのざま
Re: (スコア:0)
Googleリーダーとか、Evernoteもどきとか散々苦労させられてきたので何を今更です。
Re: (スコア:0)
リーダーは勝ってたけど止めちゃったからな
サービスの継続性に対する信用度は最低レベルのベンチャークラス
Re: (スコア:0)
最近のGoogle製品で成功したプロダクトって、AndroidとChromeくらいのもんか。
なお、来月からGoogle++が始まります (スコア:0)
Intelの14nm++プロセスと同様、同じように見えて革新的なパフォーマンスを実現する次世代のアーキテクチャです(USO)
Re: (スコア:0)
++Googleにしないと始まる前に革新的な改善が起きない気がする
SNSが上り調子の時に (スコア:0)
インターネットの使い道はこれが本命になるんではないかとの焦りから参入してはみたけれど、
だいたい成長しきったFBの今の有様を見て、「あ~これなら要らんわ」と思ったのかもね。
Re: (スコア:0)
むしろ、Googleはある意味Facebookより世間の信用が低い上に、Facebookのスクールカースト的な文化を取り入れられなかったから、AKBみたいな準企業アカウントに金を払って誘致するしかなかった。日本だとそれでますますオタクっぽいイメージが付いたと思う。
Re: (スコア:0)
Google+はインターネット=FBなぐらい盛んだった時代に、これじゃ検索できないじゃん(FB内の検索はFBだけのものだから)って焦ったから対抗して出来たのよ
Re: (スコア:0)
自分で作ったところで、FBの中身が検索できるようになるわけじゃなし。
Re: (スコア:0)
そういう話ではないっつーか、その返しは頭悪すぎるっつーか。
相手のシェアを奪わないとこの先Google自体が使われなくなるって事なのよ。
Androidが成功してその危機感はなくなったけど、今ではここまで説明しないとわからんのかねぇ。
Re: (スコア:0)
初めから書けばいいのにw
Re: (スコア:0)
馬鹿のフリして皆まで言わすほうが頭使わなくていい、っていうタイプと
どんな意見でもとりあえず否定しないと気が済まない、っていうタイプがほんと増えた
Re: (スコア:0)
だからといってFacebookのサイトマップを積極的に検索結果に出そうとしなかったよね