![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Gmail大幅刷新 46
ストーリー by headless
刷新 部門より
刷新 部門より
Googleは25日、Gmailの大幅刷新を発表した(The Keywordブログの記事、
Gmailヘルプ、
The Vergeの記事、
The Guardianの記事)。
Web版の新Gmailではメッセージをポイントするだけで操作アイコンが表示されるようになっており、メッセージを開いたり選択したりせずに各種操作が実行できる。添付ファイルもメッセージを開かずに直接表示できるようになっている。新たに追加された「スヌーズ」機能を使用するとメッセージが「スヌーズ中」フォルダーに移動し、指定期間を過ぎると受信トレイに戻る。
また、受信したメッセージの内容に応じて提案される応答候補から選択して返信できる「スマートリプライ」機能や、メッセージの送信相手が印刷や転送、コピーなどをできないようにし、有効期限も設定できる「Confidential」モード、未返信メッセージなどにリマインダーを表示する機能、サイドバーからGoogleカレンダーやKeepなどを表示する機能も追加されている。このほか、リスクの高いメッセージに警告を表示する機能も追加されたとのことだ。
Web版の新Gmailではメッセージをポイントするだけで操作アイコンが表示されるようになっており、メッセージを開いたり選択したりせずに各種操作が実行できる。添付ファイルもメッセージを開かずに直接表示できるようになっている。新たに追加された「スヌーズ」機能を使用するとメッセージが「スヌーズ中」フォルダーに移動し、指定期間を過ぎると受信トレイに戻る。
また、受信したメッセージの内容に応じて提案される応答候補から選択して返信できる「スマートリプライ」機能や、メッセージの送信相手が印刷や転送、コピーなどをできないようにし、有効期限も設定できる「Confidential」モード、未返信メッセージなどにリマインダーを表示する機能、サイドバーからGoogleカレンダーやKeepなどを表示する機能も追加されている。このほか、リスクの高いメッセージに警告を表示する機能も追加されたとのことだ。
Confidentialモードは正式発表前から「自動的に消滅する電子メール」などと注目されていたが、試してみた限りではメッセージ作成画面にアイコンが表示されなかった。Googleは一部の機能は今後数週間のうちに提供開始すると説明しているが、これにConfidentialモードが該当するようだ。リマインダーも現在のところ表示される様子がない。また、スマートリプライは日本語のメッセージには候補が表示されず、英語のメッセージでは候補が表示された。警告機能は該当するメッセージがないので確認できなかった。
Mashableの記事によると、Confidentialモードはメッセージ本文と添付ファイルをConfidential Web Portalに保存し、相手には件名とリンクのみのメッセージを配信する仕組みだという。そのため、相手がGmailユーザー以外でも利用できるようだ。相手がGmailユーザーの場合は普通のメッセージのようにリンク先のアイテムをレンダリングして表示するとのこと。
新Gmailを試すにはWebブラウザーでGmailを開き、設定メニューから「新しいGmailをお試しください」をクリックすればいい。設定メニューから「以前のGmailに戻す」をクリックすれば旧Gmailに戻すことも可能だ。モバイル版Gmailでは重要なメッセージのみ通知を表示する機能や、ほとんど読んでいないニュースレターなどの解除を提案する機能が追加されている。スマートリプライやスヌーズはモバイル版でも使用できた。
一新理由は (スコア:0)
やっぱ、フィルタリングの影響じゃないのかな
inboxではダメなのか? (スコア:0)
スヌーズやスマートリプライ、リマインダーのような機能ってinboxにも実装されてたと思うけど、いずれは統合していくつもりなんだろうか。
Re: (スコア:0)
inboxはどれくらい皆に使われてるんかね。
限定的に配布されていた時には、その物珍しさから話題にはなってはいたが、
普通に配布されるようになってからは特に話に上らない印象。
あまり話題に上らなくなったGoogleのサービスは突然キャンセルされたりするから、
マイナーサービスを利用する側はちとびくびくものだ。
最近ではAlloが放置モードに放り込まれた [extremetech.com]ようだし。
Re: (スコア:0)
iPhoneのメールアプリの更新が15分おきになってしまってからInbox使ってるけど、メールをPDF化できなかったり不便なんだよな。
返信時のUI (スコア:0)
UIより返信や新規メール書くときはデフォルトで別ウィンドでポップアップに
なるようにして欲しいわ。新規はデフォで全画面っぽいのできるけど、
返信時のあんな画面の下で文章を書かせるUI使いにくくないんだろうか。
Re: (スコア:0)
そのアイデア実装されたらGMail使うの止める。
ひどいアイデア。
Re: (スコア:0)
じゃあGIMPみたいに操作ウィンドウが複数ポップアップ
Re: (スコア:0)
出先からWebメールを確認できるところに、設定しなおせばいいのは?
Re: (スコア:0)
スマホのブラウザから操作出来そうな物だが…
Re: (スコア:0)
>これが出先だったら死活問題になりかねません
Gmailにアクセス出来ないぐらいで仕事に支障があるような業務形態こそが問題なのかも。
スマホだっていつ壊れるかわからないし、ネットワークなんぞいつ切断されても不思議じゃないし。
Re: (スコア:0)
企業向けのG Suiteの一環でGMailメインにしている場合は影響が出るのでは?
Re: (スコア:0)
法人利用なら然るべき窓口へ苦情を入れるべきでしょう。
ここでいっても何の解決にもなりません。
無償利用なら過剰な期待というものでしょう。
Re: (スコア:0)
仕事 "で" gmail 使ってる人⁄会社もある事をご存知無い分際で他人をバカと呼ばわりますか。
安易にご自分の浅薄さを曝け出すより、書き込む前に一旦考えるクセを持ったほうが良いですよ。
Re: (スコア:0)
意識高い系の会社が良く使ってるイメージだな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
法人gmail でググって下さい。
Re:突然使えなくなるのはやめて (スコア:1)
学生もGmail使ってなかったか? 当然、個人的じゃなくて、学校のアカウントとして。
学校のID貰って来たと聞いて、設定を見ていたら、中身は、Gmailだった。
下手に学校で管理するより、安心/確実かも。
Re:突然使えなくなるのはやめて (スコア:1)
SMTPプロトコルの問題点と設定の複雑さもあって、自力で安全にメールサーバーを運用するのは困難になりつつありますよ。
Gmailかどうかはともかく、メールサーバー運用は外注にしているところは多いです。
IMAPの普及もあってGmail以外だと、頻繁に容量が逼迫します。
馬鹿馬鹿言うならメールサーバーの一つ、自分で運用してみりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
超大手も多数使ってますよ?
無知というかなんというか。
Re: (スコア:0)
Gmail使うのはいいけど俺の前の上司みたいに個人のスマホの写真を全部会社のgmaiアカウントにバックアップする設定になっていて容量オーバーだから古いデータ捨ててとか言われた時に自宅で撮ったエロいセルフィー画像とかも全部見れたから、使う人によってはセキュリティがザラな印象しかないわ
セクハラと言われたら困るから黙ってたけど、1ヶ月後メールを代筆しろと言われた時に前よりも空き容量が減りまくってたから気付いたのかな。あとは知らん。
自分のスマホで会社用のgmailやGoogleカレンダーとかを見れる設定にしてる人ほど危なそう。
#絶対にAC
Re:突然使えなくなるのはやめて (スコア:1)
それはGmail云々以前の問題な気がするんだが
Re: (スコア:0)
ばっかもーん!それは上司のセキュリティホールだ。
Re: (スコア:0)
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ。
│ へノ /
└→ ◆ ノ
>
Re: (スコア:0)
アドレスの打ち間違いで、どっかの会社の社内向けメールが2-3ヶ月に渡って自分のgmailにcccで来てたことがありました。
こりゃ絶対仕事で使ってはいけないなと納得した次第です。
Re: (スコア:0)
国内外で通信・流通・製造業大手が法人向け(G Suites)使ってますよ
Re: (スコア:0)
gmail使ってたauの百年メールはどうなりましたか
Re:突然使えなくなるのはやめて (スコア:1)
https://mobile.srad.jp/story/12/12/06/1819251/ [mobile.srad.jp]
6年メールでした。
Re: (スコア:0)
ちょっと、法人向けっってだけで、いろいろごっちゃにしすぎだろ。
話の流れ的に
1. 個人向けの普通のGmail
2. G Suite
3. auのメールのような提携もの
などの種類があるわけで、3はサービス会社がクソなだけでGoogleがクソなわけではないし、
ここで「仕事で使ってる」というのは2をさしてる。誰も1を仕事で使ってるとか話してないから。
それを勘違いした意識高い#3400527さんが暴れてるだけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
メールなんてただの連絡手段の一つにすぎないので、Gmail (有料のG Suite) 程度で十分だと思うけど。
IT 専業でも大手でもない多くの会社にとって下手に自前でメールサーバーを運用したりするのに比べれば、
信頼性やウィルスに汚染される危険度も低い。
どっか別なベンダーに頼むとしても、よっぽど大手でないと、そのベンダーが破綻する可能性の方が大きい。
Re: (スコア:0)
暴れている人たちはGoogleに中身のぞかれるのに使うなんてバカだと言いたいのではないかと。
Re: (スコア:0)
G suite は Googleが中身を見ることはないという「お約束」になってませんでしたっけ。
#個人でG Suiteつかってるので
Re: (スコア:0)
それはもちろんそうですが、見ているに決まっていると主張する人たちがいるわけでして…
Re: (スコア:0)
会社ぐるみで見ている可能性もあるし、一部の社員が見て悪用している可能性はもっとある。その手の事例はいくらでもあるのに何で信じられるのかね。
Re: (スコア:0)
で、何をみるの?
#見れる、というのと、見る、とは全然違うんだけどねぇ
Re: (スコア:0)
家のドアが開けっぱなし、というのと、家に侵入するのは全く無関係ではないよ
Re: (スコア:0)
普通は「契約結んだらそれが履行されるという前提で動く」だけだけどね。
Re: (スコア:0)
それを言い出したら自社システムでも同じことなんで自社のシステム部門なら信じられるのかって話になりますがな。
何かあってもGoogleの社員を突き止めるよりは障害少なそうだし、自社の不祥事だから諦めもつくってだけなのかもしれないですが…
Re: (スコア:0)
Facebookのエンジニアが女性をストーカーするために権限を乱用したという疑惑が浮上