アフリカン・ユニオンの本部から情報が5年間中国に盗まれていた 21
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
maia曰く、
Le Monde Afriqueが報じたところによれば、エチオピアのアジスアベバにあるアフリカン・ユニオン(AU)本部が中国によって建設され、オープンした2012年1月から5年間、コンピュータシステムに設けられたバックドアから、毎晩データが上海に送られていたという(THE VERGE、FINANCIAL TIMES)。
2017年にIT部門の技術者が夜中の「スパイク」に気づき、発覚した。AUはコンピュータシステムを一新して暗号化も施すようにした。AU側は怒っているようだが、1年間、事件は明るみに出なかったから、微妙な空気はあるのだろう。中国がアフリカのインフラに深く関与しているのは、よく知られている通りである。
情報通信機器の安全性確認方法 (スコア:1)
まあ、私をはじめとして大半の一般ピープルを盗聴してもメリットは無いだろうけど、今はやりの「ビッグデータ」として情報を集約すると、それなりの情報が手に入ったりして(ていうか、ビッグデータ解析が実用化すれば、必要なデータをすくい上げることができるようになるよな)。
Re: (スコア:0)
他人に見られて困るデータはネットにつながってるPCには置かない。
Re:情報通信機器の安全性確認方法 (スコア:1)
いや、Le Monde Afriqueの記事だと、「机の下や壁の中にあったマイクロフォンを一掃した」みたいなことが書かれているっぽい。
(フランス語わからんので自動翻訳に頼りました)
それが事実なら、PC利用にとどまらないかも。
Re: (スコア:0)
LINE使ってたらアウト。
IT企業が社内連絡としてLINE使っているとか、どんだけレベルが低いのか、と思う。
Re: (スコア:0)
☓IT企業が社内連絡としてLINE使っているとか、どんだけレベルが低いのか、と思う。
○社会人が社内連絡としてLINE使っているとか、どんだけレベルが低いのか、と思う。
Re: (スコア:0)
「簡単な」っつっちゃうとメーカーを信じて裏切られたら叩く、みたいな話から始まって、
セキュリティ製品を世間の評判を調べつつ利用する、とか、
自力で通信内容を定期的に監視する、とか、
意図的に偽情報を混ぜて色々やって調べる(住所に暗号を混ぜる類い)、とか、
バーやスナックで飲んでて女性が誘ってきても絶対乗らない、とか、
空から美少女が降ってきて世界を救ってって言われても引きこもる、とか、
レベルによって色々な手法が。
Re: (スコア:0)
自分のPCやネットワークにつなぐ前にデバイスのウイルスチェックとかしてもね…
隠し領域なんかにRootKitとか仕込まれてたら素人にはどうしようもないね
多くの目でレビュー、チェックされてる有名どころの製品を選ぶとかくらいしか
安さにつられてマイナーなところの中国製品とか使うときはもう覚悟と上だね
1年間は (スコア:1)
中国にシステム入れ替えを要求してたりするんでしょうかね。
システムが安定して動いていることの確認だとか言われると、
AUがわも反論できない気がします。
どういう形で中国が絡んでいるのかわからないけど、
タダほど怖いものはないっていうことで。
Re:1年間は (スコア:1)
>中国にシステム入れ替えを要求してたりするんでしょうかね。
中国経由で改修させたら仕込みを変えられるだけだったりして。
今度はじわじわ何かに混ぜて流すようにするのかな。
Re: (スコア:0)
最新技術のバックドアにアップグレードされるだけですよね。
残念ながら当然 (スコア:1)
帝国主義・拡張主義を地で行く国なんだから、当然そういうこともやる
一年間明るみに出なかったというのは、微妙な空気どころではなく
中国はAUに対して相当程度食い込んでいると想定するべきだろう
Re:残念ながら当然 (スコア:1)
こういう場合は不正を暴くのではなく、気付かないふりをして利用するのがセオリーだから(byカイジ)、情報が表に出る方が珍しいのかも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>中国はAUに対して相当程度食い込んでいると想定するべきだろう
AU大変やな、三太郎になんとかしてもらわな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこなら送信側受信側両方作ってから情報提供しそう
未開国のインフラ整備の目的 (スコア:0)
それでかの国はインフラ整備されたことを未だに根に持ってるのか
Re: (スコア:0)
そもそも、難癖付けて恨む事はあっても、感謝するようなタマじゃ無い筈。
Re: (スコア:0)
どういう認識だ
偏見と無知もいいところだ
深夜にバッチ処理? (スコア:0)
NSAならリアルタイム処理だろ?
代わりに (スコア:0)
全ての端末をThinkPadに無償で交換するとか言い出したりして。