Google、Windows版Chromeで強化されたセキュリティ機能を紹介 11
ストーリー by headless
強化 部門より
強化 部門より
Googleが最近Windows版のChromeに追加したという、セキュリティ機能の強化を紹介している(The Keywordの記事、
ESETのプレスリリース、
9to5Googleの記事、
BetaNewsの記事)。
強化されたセキュリティ機能はユーザー設定の無断変更の検出・復元機能と、望ましくないソフトウェアの検出・削除機能だ。Chromeの拡張機能の中にはユーザーに無断で設定を変更するものがある。このような無断変更が行われた場合、Chromeが検出して設定を復元するかどうかのダイアログボックスが表示されるようになったという。この機能により、過去1か月で望まない設定を元に戻したユーザーは数百万人に上るそうだ。なお、「chrome://settings/resetProfileSettings」にアクセスすることで、いつでもユーザー設定をリセットできる。
望ましくないソフトウェアを検出・削除するChrome Cleanupは、ユーザーインターフェイスがよりシンプルにわかりやすくなったという。さらにGoogleはESETと提携し、Chromeのサンドボックス技術とESETの検出エンジンの組み合わせにより、これまでよりも確実に望ましくないソフトウェアを検出・削除できるようになっている。なお、この検出エンジンは「望ましくないソフトウェアのポリシー」に従わないソフトウェアの検出に特化しており、汎用のウイルス検出プログラムとして動作するわけではないので注意が必要だ。新しい検出エンジンはChrome for Windowsのユーザーにロールアウトを開始しているとのことだ。
強化されたセキュリティ機能はユーザー設定の無断変更の検出・復元機能と、望ましくないソフトウェアの検出・削除機能だ。Chromeの拡張機能の中にはユーザーに無断で設定を変更するものがある。このような無断変更が行われた場合、Chromeが検出して設定を復元するかどうかのダイアログボックスが表示されるようになったという。この機能により、過去1か月で望まない設定を元に戻したユーザーは数百万人に上るそうだ。なお、「chrome://settings/resetProfileSettings」にアクセスすることで、いつでもユーザー設定をリセットできる。
望ましくないソフトウェアを検出・削除するChrome Cleanupは、ユーザーインターフェイスがよりシンプルにわかりやすくなったという。さらにGoogleはESETと提携し、Chromeのサンドボックス技術とESETの検出エンジンの組み合わせにより、これまでよりも確実に望ましくないソフトウェアを検出・削除できるようになっている。なお、この検出エンジンは「望ましくないソフトウェアのポリシー」に従わないソフトウェアの検出に特化しており、汎用のウイルス検出プログラムとして動作するわけではないので注意が必要だ。新しい検出エンジンはChrome for Windowsのユーザーにロールアウトを開始しているとのことだ。
よくわからん (スコア:0)
Chrome Cleanupは当初別な実行ファイルとしてリリースされ
実行するとプロファイルを初期化するだけのツールだった
それを標準実装したのなら
復元とはプロファイル初期化ってことになるわけだけど
前半はあくまで「変更された設定の復元」で
中盤以降は「プロファイルのリセット」となっている
ソースの情報からして不明瞭で試したくないのだけれど
どなたか実際に体験された方いらっしゃいませんかね
名称どうり
Cleanupで
resetProfileSettingsな
疑わしきは完全浄化だったりしたら嫌すぎる
そもそも論になっちゃうけど (スコア:0)
Chromeの拡張機能の中にはユーザーに無断で設定を変更するものがある。このような無断変更が行われた場合、Chromeが検出して設定を復元するかどうかのダイアログボックスが表示されるようになったという。
こういう挙動を許さず、設定を変更する前にユーザーの許可をとるようにすればいいんじゃないの?
逆に (スコア:0)
ユーザーが許可していることをわざわざ聞いてくるなと言いたい
プロクシの設定が拡張によって変更されていますってそんなことはわかってるちゅーに起動のたびにいちいち聞いてくるなよ邪魔くさい
なんつーか (スコア:0)
ブラウザを糸口にGoogleが浸食して言っているようでなんか気持ち悪い
Re: (スコア:0)
(Androidのもあるので)シェア増えすぎて、独禁法でがんじがらめになって、後方互換を気にしないと顧客から叩かれるようになって、10年ぐらい経ったら在りし日のIEみたいになってるかもね。
Re: (スコア:0)
これだけじゃないけど、やっぱChromeの挙動嫌い
田んぼ埋め立てた新興住宅地 (スコア:0)
元々が軟弱な土地に建てられた家は数年で傾く。
その時点で安い訳にようやく気づく。
わかりづらいが (スコア:0)
このへん [google.com]を読むと、Chrome Cleanupというのは、Chromeに限定されず、OSにインストールされているマルウェアを除去するツールらしい。
つまりアンチウイルスソフトウェアそのものだ。
ぱっと思いついた感想。
(1) まず名前がひどい。どうみてもChromeに関連したサポートツールにしか見えない。
(2) また、セットアップのオプションがなく、ユーザーに無告知で自動アップデートされるChromeに、
このようなChrome本体と関係の薄いソフトウェアをアップデートで追加するのはユーザーに対する情報公開という点で不誠実に思える。
まあいつものGoogleだな。こういうのは個人的にはカチンと来るんだが、気にしない人が多いようで。
Re: (スコア:0)
Googleの考える「望ましくないソフトウェア」には
>ユーザーをインストールに強制的に誘導しようとする、または別のプログラムのインストールに便乗する。
>ユーザーにメインとなる重要な機能をすべて説明しない。
>ユーザーのシステムに予期しない方法で影響を与える。
>簡単に削除できない。
>ユーザーが気付かないうちに個人情報を収集または送信する。
>他のソフトウェアとバンドル(同梱)され、その存在が開示されていない。
という特徴があるそうなので,おそらく最初のスキャン時に削除されると思いますよ.
Re: (スコア:0)
気にしない人=Googleに洗脳されちまってる奴
Google自体が信用ならない (スコア:0)
Chromeをインストールしたら「私は有害なソフトなので自主的にアンインストールします」って自爆してくれよ