
TOKYO MX、不正アクセスを受けメールアドレスなど約37万件を流出させる 10
ストーリー by hylom
なんの脆弱性だろう 部門より
なんの脆弱性だろう 部門より
ymasa 曰く、
東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)の公式Webサイトがサイバー攻撃を受けたとのこと(ITmedia、TOKYO MXの発表PDF)。メールアドレスなど最大37万件あまりが流出した可能性があるという。
「サーバーの脆弱性」を狙われ、一部番組のコメント投稿フォームから投稿されたメールアドレスおよびニックネーム37万件と、1270件の氏名およびメールアドレスを不正に取得された可能性があるという。流出した情報に住所、電話番号、クレジットカード番号などは含まれていない。
もう個人情報の値段すらつかない (スコア:2)
「個人情報流出しました。発表を持って謝罪とかえさせていただきます」
ってかんじかな。
Re:もう個人情報の値段すらつかない (スコア:1)
値段はついてるでしょ。
ダークウェブで売ってるんだし。
ググったらカード情報1万円/人って出てきたけど、頻繁に流出してるのに
本当にそんなに高い値がつくのかは疑問だな……。
Re:もう個人情報の値段すらつかない (スコア:1)
取引時点で生きてるカード番号ならリスク込みで妥当だと思うが
Re:もう個人情報の値段すらつかない (スコア:1)
>ググったらカード情報1万円/人って出てきたけど、頻繁に流出してるのに
流石にその額だとカード情報とか色んな情報込みなんじゃないすかね。
名前にニックネームとメアド(使い捨てあり?)だと、既にあちこちで流出しまくってるから一山いくらになってそう。
MXが自社のニュースバラエティとかで情報流出関係の特番でもやったら面白そう。
流出手口と防止案と事後対応策とか。
Re: (スコア:0)
情報の価値は、貴君が着目している「入手までのコスト」よりも
「それを売ったら・利用したら、いくらになるか」の方が重要なのかもしれません。
Re: (スコア:0)
本当かよ・・・
攻撃受けて流出したってことにしてQUOカード500円送ってもボロ儲けできるじゃん
誰だよ500円って決めた奴
Re: (スコア:0)
Yahoo! BBが始まりだけど
今はもう名簿屋ですら買い取らないレベル
Yahoo! BB顧客情報漏洩事件 - Wikipedia [wikipedia.org]
米ヤフー 盗まれた個人情報は全利用者の30億件 | NHKニュース [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
500円ってのは和解金みたいなもの。
本気で訴訟を起こせば数万円取れるよ。
流出した内容にもよるけれど。
500円受け取ったら訴えることができないけどね。
だから500円って決めたのは受け取った人だ。
Re: (スコア:0)
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/tor/ [xiwayy2kn32bo3ko.onion]
陰謀論(フレームの元:-1) (スコア:0)
ニュース女子の例の件への報復として、元セキュリティ会社広報担当者が
かつてのツイート通り「セキュリティ業界の総力を挙げて潰」してたりしてな…