パスワードを忘れた? アカウント作成
13382281 story
お金

アリババが日本でもQRコードを使った決済サービスを展開すると日経が報道 132

ストーリー by hylom
流行るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国ではQRコードをスマートフォンで読み取るだけで決済が完了するシステムが普及しているが、このサービス「支付宝(アリペイ)」を提供するアリババが日本でも同様の決済サービスを導入するという(日経新聞東亜日報)。

日本では新しいブランドでサービスを開始するという。すでに日本でも中国人旅行者向けにアリペイによる決済を提供している店舗などはあるが、アリペイで決済を行うために必要なチャージには中国の銀行口座が必要となっていた。新サービスでは日本の銀行口座からでもチャージできるようになるという。

ただ、中国でQRコードによる決済が普及したのは同社のメッセージングアプリが広く普及していたからではないかという話もある(ASCII.jp)。また、QRコードの張り替えによる不正決済などもたびたびトラブルとなっており、日本ではこういった問題への対策が行われるのか、またセキュリティやプライバシ保護などについても適切に行われるのか、不安な点は多い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hinatan (24342) on 2017年08月17日 16時55分 (#3262639) 日記

    >同社のメッセージングアプリが広く普及していたからではないかという話もある
    テンセントと、アリババを混同してませんか。アリババは WeChatも QQも持ってません。
    アリペイは非常に便利でクレジットカードによる決済が浸透した日本でもこれを覆えせる潜在的理由があります。

    理由1:
     クレジットカードをオンラインで使うのは危険。
     サービスごとにクレジットカードを入力するのは面倒で、また流出のリスクにさらされます。アリペイは paypal的なものですが、画面に表示された QR コードを読み取って決済が完了し、口座番号の類を入力する必要はありませんし、サービス提供会社に番号が渡ることもありません。
     スマホ内ではアプリケーションとアリペイappの連携がさらに強力で、さらに便利に使えます。

    理由2:
        P2P 送金機能。友達同士でお金の受け渡しができます。これに対応する標準的であまねく浸透したサービスが日本にありません。

    日本側にポッカリと穴が開いているので、何にも邪魔されることなく alipayが埋まる可能性は高いです。
    しいて言うなら、それを止めるのは日本人の中国アレルギー。
    Galaxyが、慰安婦像を立てまくっている国の製品と分かった上で使っている一般の方はどれだけいるか分かりませんが、良いものなら政治的軋轢も超えてしまうかもしれません。alipayは良いものです。

    • P2P送金 (スコア:5, 参考になる)

      by Canalian (19238) on 2017年08月17日 19時49分 (#3262783)

      本来はPaypalでも可能なのですが、国内法令の関係で凍結されたままです。
      (パーソナルアカウント宛に送金する機能の話。ビジネスアカウントならば利用可能だが本人確認等が必要)

      誰も手を出さない空き地ではなく、鉄条網で囲われているような気がするのですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 19時21分 (#3262760)

      私もね、ガラケー時代にモバイル決済が普及して、携帯だけ持てば決済が住む世界を思い描いたんですよ。で、キャリア決済によるDCMXminiとかedyの個人間決済とか、使っていたのですが、全然だめですわ。受け取る相手が対応してない。

      ガラケーにFelicaが乗って10年以上、クレジットカードを使いたくないばかりに今でも手数料を払ってでも代引きを使う日本では、モバイル決済はもう定着することはなく現金手動の世の中が続くのでは?という感触ですわ。

      日本の独自性ということでそれは良いと思いますし、訪日中国人の多い商店が観光客向けに対応すればいいのではないのですかね。

      ただ、ガラケーにFelicaが乗った問に夢見た、モバイル端末によるキャッシュレスな決済が中国で実現されているというのは、個人的には羨ましくもあり、悔しくもあり、といったところです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Suicaとかでよくね?

      • 私、最近の日本で人々がインフラとして利用しているIT技術に疎いので教えてほしいのですが・・

        モバイルSUICA との連携ってよく使われているのでしょうか。
        あるいはGooglePayでもApplePayの話でもよいです。スマホにおける決済はクレジットカード番号の入力から脱したのでしょうか? 「そうだよ」って聞いて安心したいです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          オンラインのネット決済なら、脱したも何も、昔からスマフォ決済がクレカ番号の入力が主流だったことなんかないだろ。今も昔も主流はキャリア決済。物理通販なら代引き。

          思い込みからスタートしすぎ。

          • by Anonymous Coward on 2017年08月18日 10時16分 (#3263053)

            >オンラインのネット決済なら、脱したも何も、昔からスマフォ決済がクレカ番号の入力が主流だったことなんかないだろ。今も昔も主流はキャリア決済。物理通販なら代引き。

            消費者庁の調査 (p.4) [caa.go.jp]によれば、2014年時点でインターネット購入の決済方法(複数回答あり)はクレジットカードが60.9%、代引きが37.9%、コンビニ34.1%と続き、「通信料金・プロバイダ利用料金への上乗せによる支払い」はたったの7.9%だそうです。

            「インターネットはスマホじゃねえ」「少額決済は違うだろう」と言うかもしれませんが、同じレポートのp.17にはスマホとパソコンで分離した2016年のアンケート調査が載っており、スマホで500円未満の支払をする場合でも決済手段はスマホが57.7%でキャリア決済は10%未満です。

            >思い込みからスタートしすぎ。

            はあ。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      >理由1:
      こいつの場合、クレカ使わないと(クレカ使えるか知らないが)
      結局金は中国に先にチャージしておかないとダメだから
      正直そこの方が心配
      クレカの流出しても保険あるしカード止めればいいから

      >理由2:
      日本だと普及率No1メッセージアプリのLINEにその機能があるようですね
      で、それですら使われてない時点で
      こいつが普及するかどうかなんてお察しかと

      • >先にチャージしておかないとダメだから
         信託する会社を一社に絞れるからよいんです。中国がダメってのは置いといて。

        >で、それですら使われてない時点で
         仮にそれが事実とすると、それは使用できる場所が少ない結果では?

        LINE経由でお金を受け取ってアカウントに入ったとして、それはスーパーの商品券をもらったようなものです。そのスーパーの数が限られてるなら、「現金でよこせよ」となる。
        あまねく使えるお金を、わざわざ商品券でもらいたくない。

        alipay は、もはや現金と同じくらい社会であまねく使うことができます。だから「それで受け取ってもいいよ」となってP2Pの利用も増える。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      理由2の個人間送金は日本では法律の問題で手軽にできないんじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 17時02分 (#3262645)

    アリババは調子にのって、ノー現金デーとかキャンペーンをやったりしています。
    最近は小さいお店では、現金を拒否してアリペイのみのお店も出てきています。
    普通のデパートで、レジは鉄格子の向こうが当たり前の世界なので、
    小さなお店が現金を持ちたがらないのは、理解できます。

    これに中央銀行がお怒りです。
    人民元の流通を阻害するのは許せん!
    現金も必ず受け付けるようにとお達しを出しています。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 16時25分 (#3262608)

    >新サービスでは日本の銀行口座からでもチャージできるようになる

    いままでもクレカで買えたんだけど、ちょっと怖かった。
    alipayさえ持ってれば、安心して買えるわけか。

    こりゃ、普及しだいでヤフオクがつぶれるな。
    ついでにebayも危ない。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 16時34分 (#3262617)

      こりゃ、普及しだいでヤフオクがつぶれるな。
      ついでにebayも危ない。

      それよりFeliCaの方が危ないんじゃない?

      親コメント
    • そんなあなたにバーチャルカードですよ。
      ネット通販に限定してリスクを極小化したクレジットカードまたはプリペイドカードです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 19時19分 (#3262758)

        三井住友バーチャルカードを持っていたんだけど、以下の点が気に入らなくてやめた。

        ・Webサイトのログインにクレジットカード番号が必要になった。
        ・年会費300円が惜しい。
        ・なぜかプラスチックのカードをもらえる。三井住友カードの所有物で捨てられない。盗まれるリスクがあるから、捨てられる紙のカードでいいよ。

        昔は年会費無料のYahooバーチャルカードとかあったみたいだけど、バーチャルカードは人気がないのか、なくなっちゃった。
        Vプリカはバーチャルカードといっても、購入手数料がかかるから問題外。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      普及するかねぇ…?
      アリババとやらを使うケース、日本じゃほとんど無いんじゃない。

      つーか、コレって実店舗での決済用じゃないの?
      ヤフオクとか関係ないような。

      • by Anonymous Coward

        実店舗用ですよね、これ。

        あと中国でのサービス内容を見ると銀行業務的なことに踏み込んでいるから、そこまで機能をフルに持ち込む場合はどこかの銀行と組むのかな。

    • by Anonymous Coward

      通販ならバーチャルカードかペイパルのような業者を挟むかどっちかにするだろ。

  • ソーシャルハッキングの元祖だから、セキュリティには期待できるかも > アリババ

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 16時44分 (#3262630)

    非接触クレジットカード(iDなど)や電子マネー(Suicaなど)がかなり普及した今でも、ニコニコ現金払いが多いこと多いこと。
    クレジットカード読み取り機に加え、非接触カード読み取りも設置され、これにさらに、QRコード読み取りまで加わるのは投資に合わないと思われる。
    あのAppleでさえ、標準のNFCの通信を諦めFelicaに対応させてきたのに、この日本で信用の面で問題の多い中国の決済方法が普及するとは到底思えない。
    現状でもAliPay対応してる店がいくつかあるが、どれも中国からの旅行者向けのものだろう。

    市場拡大したい気持ちはわかるが、日本は適した市場ではない。
    インドネシアなど東南アジアを攻めた方が無難だろう。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 17時59分 (#3262687)

      クソリプですまないが、FelicaはNFC標準です。
      標準のNFC通信に対応するなら、FeliCaは必須です。
      https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/ [sony.co.jp]

      決裁に使うセキュアエレメントは標準じゃないわけですが、今流通しているタイプはNFC-A,B,Fすべて共通なので、A,Bに対応してればFも普通は動く。
      ただし交通系ICが求める基準に耐えうるかは別問題。アップルが対応を排他にしなければならなかった理由は、交通系ICの高速処理要求をクリアできなかった苦肉の策ではないかと噂されているが真相は不明。

      AlipayもICとハイブリッドになれば日本でもそれなりに普及する可能性もあるのでは。
      例えば、QRコードは張替詐欺があるらしいが、これをNFCタグが入ったシールで代替可能にするとかすれば、上手くいく可能性はある。

      親コメント
    • 日本ではニセ金のリスクが小さいから現金払いに抵抗が無いんでしょう。
      店によってはカード払いの方が却って時間がかかったりして、メリットは小さいです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本がターゲットってよりも、単にグローバルでの統一利用を考慮しているのだろ?
      であれば、「使える」ってだけでも問題は無い筈。
      決済端末もスマホがそのまま使えるのじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 16時51分 (#3262635)

    いちいち対応すんの大変なんだよ
    包括決済に混ぜてもらってから出直してきてくれい

    # 毎度一から現状説明し直して黙らせんの大変なんすよ

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 17時01分 (#3262643)

    丁度、コレ [atmarkit.co.jp]のような技術ですね

  • by Anonymous Coward on 2017年08月17日 18時07分 (#3262694)

    日本でも銀行口座紐付けだとすると、これ用の口座を用意したほうが良いんですかね。
    というか、日本のどっかの銀行がバックに付いていそうではありますな。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...