インド政府、Windows 10へのアップグレードを格安で提供するようMicrosoftに要請 75
ストーリー by headless
要請 部門より
要請 部門より
インド政府では旧バージョンのWindowsを主なターゲットにするランサムウェアなどによる攻撃の続発を受け、インドのWindowsユーザー全員にWindows 10へのアップグレードを格安で提供するようMicrosoftに要請しているそうだ(Reutersの記事、
On MSFTの記事、
Softpediaの記事)。
インド政府のサイバーセキュリティーコーディネーターを務めるGulshan Rai氏がReutersに語ったところによると、Microsoftは基本的に合意したという。Rai氏は5月に発生したWannaCryptによる攻撃以降、Microsoftと交渉してきたそうだ。今週はNotPetyaによる攻撃で欧州を中心に大きな被害が発生している。一連の攻撃を受けてMicrosoftはWindows XPなどサポートの終了したOSへのセキュリティ更新プログラムを提供しているが、根本的な問題を解決するにはWindows 10へのアップグレードが必要とRai氏は考えているとのこと。
インドでは推計約5,700万台のPCのうち、97%がWindowsを使用していると推計されている。ただし、海賊版も広く使われているようだ。Rai氏によれば、格安でのWindows 10へのアップグレードは1回限りのもので、市販価格の4分の1以下を想定しているという。インドでのWindows 10の価格はHomeが7,999ルピー(約13,700円)、Proが14,999ルピー(約25,700円)とのことだ。
Microsoftからのコメントは出ていないようだが、このような値引き提供をインドで実施すれば、他国からも要請が出てくる可能性もある。インド政府のアップグレード計画は実現するだろうか。
インド政府のサイバーセキュリティーコーディネーターを務めるGulshan Rai氏がReutersに語ったところによると、Microsoftは基本的に合意したという。Rai氏は5月に発生したWannaCryptによる攻撃以降、Microsoftと交渉してきたそうだ。今週はNotPetyaによる攻撃で欧州を中心に大きな被害が発生している。一連の攻撃を受けてMicrosoftはWindows XPなどサポートの終了したOSへのセキュリティ更新プログラムを提供しているが、根本的な問題を解決するにはWindows 10へのアップグレードが必要とRai氏は考えているとのこと。
インドでは推計約5,700万台のPCのうち、97%がWindowsを使用していると推計されている。ただし、海賊版も広く使われているようだ。Rai氏によれば、格安でのWindows 10へのアップグレードは1回限りのもので、市販価格の4分の1以下を想定しているという。インドでのWindows 10の価格はHomeが7,999ルピー(約13,700円)、Proが14,999ルピー(約25,700円)とのことだ。
Microsoftからのコメントは出ていないようだが、このような値引き提供をインドで実施すれば、他国からも要請が出てくる可能性もある。インド政府のアップグレード計画は実現するだろうか。
海賊版も広く使われている (スコア:2)
海賊版も広く使われている時点でアップグレードはできないから様子は変わらないのでは?
//海賊版からもアップグレードできたら海賊版撲滅できるんじゃね?
どうして (スコア:1)
無償アップデート期間にアップデートしなかったんだ?
XPを10にアップデートってことなら、そんな古いハードに10は入らないんじゃないかな
Re:どうして (スコア:1)
Vista → Windows 8 → Windows 10 で問題なく使えてます。
ちと遅いという事はあるが、日常的には問題無し。
Noteなんで、 Desktopなら、もっと楽じゃないかと。
Re: (スコア:0)
そういや、Creators updateは、32bit版の必要最小メモリが2GBになった [windowscentral.com]んだよ。
以前は1GBだった [microsoft.com]のに。
おかげでうちのWinタブはアップデート出来なくなっちまった。
Re: (スコア:0)
> そういや、Creators updateは、32bit版の必要最小メモリが2GBになった [windowscentral.com]んだよ。
> 以前は1GBだった [microsoft.com]のに。
> おかげでうちのWinタブはアップデート出来なくなっちまった。
いいえ
実際には上記「2GB」というのは、利用者に課せられた条件ではなく、
CreaterUpdateを今後プリインストールするメーカーのハードウェア構成に対する条件というのが正しく、
利用者がすでに手持ちの環境で使う分にはメモリ1GBの環境でも使用できます
実際に、当方手持ちの環境として
試験用にメモリ1GBにしたVMでWin10 CreaterUpdate(32bit)の実動環境を構築し
Re: (スコア:0)
問題ないかなぁ。正直実用上厳しい気がするのだが…
まあ実用に耐えるかどうかというのは個人の判断によるところが大きいので心の広い人なら問題ないだろう。
#俺の心は猫の額どころか蚤の額より狭い
Re: (スコア:0)
数字で示さないことには説得力ありませんよ。
Re: (スコア:0)
つ「鏡」
ここを某掲示板のしかも自分に都合のいい板かなにかと勘違いしてますねこの人
正直、Windows狂信者を装ってWindowsを貶めようとしている荒らしに見える。ぶっちゃけ、それくらいWindowsユーザーにとって迷惑。
Re: (スコア:0)
最近スラドに出没している、「スラドから出て行ってください」荒らしじゃねーの?
Apple関連の話題でも、同様のやり口で他人を中傷しているみたいだし。
Re: (スコア:0)
> 数字で示さないことには説得力ありませんよ。
あなたが今自分に絡んでるアンチWindowsの人でないと信じたいと前置きしたうえで
例として今手元のメモリ1GBのVMにインストールしたWin10 CreatorUpdate環境で
一切の軽量化設定やサービス停止などしないままOS起動が終わってから放置しておくと
メモリ圧縮が効いたうえでOSによるメモリ使用量は300MB程度(270MB~330MBで変動くらい)となります
これはAnniversaryUpateの時とほぼ変わりません
※ すでに書いている通り、Win7以降はシステム搭載メモリ量により動作が変わるため、
メモリ2GBやそれ以上の環境でWin10を動作させている方の環
Re: (スコア:0)
今クリーンインストールしたら最初の起動時でもメモリを670MBほど消費しているが?
ページファイル込で使えばガマンできない程度の動作はするがそれはVM上で動いているからだろう。つまりはホストのメモリにキャッシュされてる。
ちなみにWin10CreatorUpdate。
Re: (スコア:0)
IDでやってくれたらネタとして成立するんだけどね。
Re: (スコア:0)
そうそう。ページファイルは物理メモリの上になるし、CPUは電気使い放題だもんね。
実機で試さない意味がわかんないから、わかんないんだろうね。
Re: (スコア:0)
いや、実際メモリ1MのWinタブでCreators Updateにアップデートしようとしたら、
最後の最後で十分な容量のRAMディスクが作れない云々というエラーメッセージが出て
アップデートに失敗したのよ。現実にダメなのだからしょうがない。
VMで動かしてるのはクリーンインストール?それとも旧バージョンからのアップデート?
Re: (スコア:0)
訂正w
誤: 実際メモリ1MのWinタブで
正: 実際メモリ1GBのWinタブで
Re: (スコア:0)
メモリ1GBでAnniversaryがデフォのVMをCreatorsにアップデートしようとしたらアップデート前のチェックで
必要メモリが足りないって弾かれたんだが。
Re: (スコア:0)
まだ2GBになったとか古い情報見てるアホがおるん?
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/change-histor... [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
実際にアップデート中にメモリ不足でコケるんだから仕方がない。
Microsoftが1GBでダイジョーブといってるなら、その情報の方が間違ってるということなんじゃね?
Re: (スコア:0)
なんで今現在のページ見て「以前は1GBだった」とか言えるんだろうねぇ
https://web.archive.org/web/20161002184448/http://www.microsoft.com:80... [archive.org]
Re: (スコア:0)
7 → 8 → 10 → 8 で問題なく動いています。
Re: (スコア:0)
…って,おい.それは問題ないっていうのかw
# いやまあ,嘘は言ってないか.
Re: (スコア:0)
Vista>7>8>10は少しずつ軽くなってるらしいから、Vista以降からならむしろ10の方がマシなんじゃないの。
Xpからはよく分からないけど、Vista発売当時はXpからアップデートさせてたんだから、それよりは良いと思う。
ただし、例のなんとかビットをサポートしてるCPUは必須。
Xp時代のPentium4とかPentiumMは、サポートしてないのも多いはず。
Re:どうして (スコア:1)
言われてみれば、そんな気も。
Vistaの頃から、速くは無かった。
> Xp時代のPentium4とかPentiumMは、サポートしてないのも多いはず。
この辺のでちゃんと動いているのが残っているか疑問。
今、残ってるとすると、Vistaが出た頃かと思う。それでも 10年。
もう一台の Vista(Desktop)は既にお亡くなりになっている。
起動がひたすら、遅かった。
Re: (スコア:0)
Vista時代にどれぐらいのスペックだったかによりますね。
XPよりもグラフィック関連の要求が上がっていたと思うので、
当時はXPのマシンに無理やりVista入れたマシンも結構ありました。
Vistaで快適だったなら今も使えて不思議はないです。
メモリとかもパフォーマンス上がってますが、当時から一番変わったはSSDですかねぇ。
OS的にはメモリ圧縮とかディフェンダーでVistaよりもCPUもってかれてるかもしれません。
Re: (スコア:0)
答
>XPを10にアップデートってことなら、そんな古いハードに10は入らない
surfaceよこせってことかも知れない
Re: (スコア:0)
じゃあ7をよこせっ!
#XPから7への無償アップグレードって過去にも無かったよね?
Re: (スコア:0)
ロイターの元記事に書いてあることなんかから「推測」するとこんな感じかと.
1. ATM など,一見PC に見えない大量の機器に windows xp が使われていた
2. こうした機器の OS アップデートをしなかった
# まあダイジョブだろ,と思ったのと,手間かかるってのが主な原因じゃねーかな.あとは,アップデートでかえってトラブル可能性を考えたか…
3. WannaCrypt 事件発生.びっくり.
4. やべー ってことで対策開始.しかし無料アップデート期間は既に終了していた.
5. じゃあってことで MS と交渉.
ちょっと前は無料だっただろw (スコア:1)
なんという無能
海賊版の問題点 (スコア:1)
たとえば中国でMacや自作PCを買う層の多くは、
ほとんどの場合海賊版Win7をセットで入れていますからね
あちらで200円くらい(もう少し安い?)
日本でもオークションサイトなどで売っていて500円~1000円というところでしょうか
日本で流通しているものでは、
非純正の怪しいDVD(ホログラムがない)とセットで、
そのDVD上でしか通らない海賊版シリアルキーとセットになっているケースが多いようですね
そういう連中の多くはWin10無償アップグレードは海賊版検知が入るため受けられないわけです
Re: (スコア:0)
海賊版のWindows10はないのだろうか?
Re: (スコア:0)
> 海賊版のWindows10はないのだろうか?
ボリュームライセンスのキーを悪用したり、
リフレッシュPC用のキーを悪用した事例はすでに存在します
(たしか日本で販売されている中国製のタブレットでそういうキーでWinがプリインストールされていたという悲惨な事例もあったはず)
ただ、今のところは
細工されたWindowsインストーライメージとセットで大量に有効なシリアルを偽造できるWin7のような状況には陥っていないようです
(この辺はWin10でも時間の問題ではという話ですが)
Re: (スコア:0)
昔、横浜のPCショップでハードディスクを買ったら、「サービス」でMS-DOSをコピーしてくれた、良い思い出w
あの頃は全てがおおらかだった。
家でインストールしてみたら、何枚目かのディスクで読み取りエラーが発生して、どうしてもその先に進まない。
翌日またその店に行って、もう一度コピーしなおしてもらった自分もかなり図々しかったw
Re: (スコア:0)
> 昔、横浜のPCショップでハードディスクを買ったら、「サービス」でMS-DOSをコピーしてくれた、良い思い出w
> あの頃は全てがおおらかだった。
> 家でインストールしてみたら、何枚目かのディスクで読み取りエラーが発生して、どうしてもその先に進まない。
> 翌日またその店に行って、もう一度コピーしなおしてもらった自分もかなり図々しかったw
中国でiPhoneなど高めのスマホを売ってる店では、
最初から脱獄して違法コピーのコンテンツやアプリ、ゲームを大量に入れてから客に渡すところが多くありますが
自分が以前見た店舗では
常連になれば違法コピーのコンテンツやアプリ、ゲームを入れ替えしてあげるって張り紙に書いてありましたねぇ
※ 本当にそういうサービスを受けられるのかどうかは不明
インドとかでも同じようなことが横行してそうではあります、
フェイクニュース (スコア:0)
ただのセキュリティ専門家がアップグレードするべきでその国の販売契約がまとまりかけていると言ってるだけじゃないの
政府が要望してるとはどこの記事にも書いてないぞ
Re:フェイクニュース (スコア:1)
政府の顧問が言っていると言うことはそういう事ですよ。直接言っても無視されたので間にロイターを挟んだんじゃないかね?
今でも無料でできるよね? (スコア:0)
先月完全に未使用の使ってなかったWin7 UltDSP版入れて普通にWin10 Proに更新出来たんですが
うちがおかしいんですかね?
Re:今でも無料でできるよね? (スコア:3, 参考になる)
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/725247.html [impress.co.jp]
コレですね。
今でも実質的には無償アップグレード継続中。
Re: (スコア:1)
別treeに指摘されているように、アップグレードプロセスを実行すると、ライセンスが取得される場合がある
かつて、gwxなどで強制的にWin10になったことがあるマシンは、そのときの登記が取り消されていなければ、
現時点でアップグレードプロセスを実行するのは、再インストールと同じになる
そうでなかった場合でも、承認(自動)が降りることがあるが、この場合あくまで障碍者枠(通称)であって、
無償アップグレードが延長されているのと同じかのようだが、重要なのは、健常人向けのサポートは打ち切られてる
また、PCショップなどでも、アップグレードパスにこれを適用できない、OS代は請求せざるを得ない
おそらく救済の側面もある MSにそっと手を合わせて感謝し、騒がないでおこうじゃないか
Re: (スコア:0)
ライセンス認証も終わったの?
Win10は入るだけなら入るからなぁ
障碍者枠での更新なら今でもあるけど
Re:今でも無料でできるよね? (スコア:1)
モチのロンロン
Win7でキー認証してから普通にアップデートEXE実行でWin10も認証済みになりました
Re: (スコア:0)
今もWindows 7 (Starterを除く)/8/8.1からのアップグレードはできますよ。
もちろんアクティベーションも通ります。
2015年11月に公開された、Windows 10の初回の大規模アップグレード(Threshold 2)からできるようになった措置です。
Re: (スコア:0)
あんなもん使わなくてもガバガバ
ガバ穴アディどころかギアガの大穴ぐらいガバガバ
Re: (スコア:0)
障害者枠はチェックしてないから今アップグレードしようとすると自動的に障害者枠でアップグレードできる。
Re:今でも無料でできるよね? (スコア:1)
チェックしてないから、認証通るけど、いま無償アップグレードは障碍者用しか受けてない。
あなたは店番いないから店頭に置いてるの盗んでこれるし、ばれないよって言ってるのだけど自覚ない?
マイクロソフトとしては (スコア:0)
これ以上ランサムウェアに脆弱であるっていうニュースが
流されるのは極めてよろしくない状況なのをわかったうえでの交渉
これって実は脅迫なんじゃ?
Re:マイクロソフトとしては (スコア:1)
無償または格安で海賊版Windowsにアップデートを提供しなければ
インドがウィルスの巣になって全世界を攻撃するよ
と言っていうわけだから明らかに脅迫だけど
人類にはそれに対抗する方法がない
Re: (スコア:0)
> 人類にはそれに対抗する方法がない
ルーター弄って、インターネットからインドを切り離すだけでは?
Re: (スコア:0)
インターネットからインドが切り離されたら、インドが核攻撃を受けたと見做されて自動報復システムが働き、
核ミサイルがパキスタンへと飛んで行ってしまう。
Re: (スコア:0)
途上国の教育支援のためという理由でWindows 10 Pro Education限定で安価なアップグレードに応じるんではなかろうか?
Re: (スコア:0)
世の中が期限切れ商品の問題を生産元の責任にする馬鹿ばかりならそうかもしれない。
実際のところ有償で10に移行してもらうのはMSにとっても悪くない話で、
それを見越したインド交渉人の折衝は狡猾ぐらいまでは言ってもいいかもしれないが脅迫と言うほどではない。