パスワードを忘れた? アカウント作成
13267867 story
スラッシュバック

取引先企業を装った詐欺事件、合計1億ドル以上を送金した被害企業はGoogleとFacebook 18

ストーリー by headless
少額 部門より
2013年から2015年にかけて発生した取引先企業を装う送金詐欺事件で、合計1億ドル以上を送金する被害にあった米インターネット企業2社がGoogleとFacebookであることがFortuneの調査で判明した(Fortuneの記事The Guardianの記事The Vergeの記事Consumeristの記事)。

この事件は2社と多額の取引があるアジアのコンピューター製造企業を装って詐欺メールを送り、製品やサービス代金の名目でラトビアやキプロスの銀行口座に送金させていたもの。各社の名前は公表されていなかったが、台湾のQuanta Computerが名前を騙られた「アジアのコンピューター製造企業」であることを明らかにしている。

被害にあった2社は起訴状などで「インターネット関連のサービスと製品を提供し、米国に本社を置く多国籍のテクノロジー企業」「オンラインソーシャルメディアとネットワークサービスを提供し、米国に本社を置く多国籍企業」と表現されていた。Fortuneによれば前者はGoogle、後者はFacebookであることが判明したという。両社とも事実関係を認めており、被害額の大半を回収済みだと述べているとのこと。

Fortuneの記事では、このように高額の詐欺被害を両社が公表しなかった理由として両社の経営に影響を与える金額ではない点や、資金の回収に成功した点を挙げ、両社が重大事案とはみなさなかったのではないかとの見解を示している。一方、金銭的な損失が少なくても、企業の評価に影響するような出来事は重大事案として公表すべきであるとの意見も紹介している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月30日 17時55分 (#3203347)

    そんな大金どうやって回収したんだ?

    詳細は聞かないほうがいいのかな…

    • by Anonymous Coward

      所詮はデータですからね
      紙幣や金塊を回収したわけじゃないでしょ

      # 税金対策大成功だったりして

    • by Anonymous Coward

      うがった見方さえしなければ、警察が犯人を捕まえて取り返したというのが本来の流れではなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      そんな高額引き出しはもちろん一括で移動なんてなかなかできないから
      口座差し押さえれば帳面上の移動だけでしょ

  • by Anonymous Coward on 2017年04月30日 18時58分 (#3203357)

    1億ドル程度ならポケットマネーってことですね。

    #両社合わせてですが。。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月30日 19時00分 (#3203359)

    標的型攻撃にはあっさり引っかかるんだねえ。

  • だからこそ隠しとく必要があるんだろうに。

    • by Anonymous Coward

      ザルさが顕わになったので、そりゃ隠したいよね、って感じ。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月01日 8時17分 (#3203489)

    「アジアのコンピューター製造企業」に支払う金を、ラトビアやキプロスの銀行口座に入金するごく自然な事例が日常茶飯事なんですね。へー。

    • by Anonymous Coward on 2017年05月01日 8時38分 (#3203495)

      アメリカの銀行口座に振り込め!
      といわれたら、これは怪しい、と疑われる世界なんでしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どちらの国も送金に税金かからないから、そこに会社作ってそこの利益扱いにすれば洗浄できるよ。

    • by Anonymous Coward

      GoogleやFacebookから支払いを受ける時にアメリカからとは限らないわけで・・・

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...