![スラッシュバック スラッシュバック](https://srad.jp/static/topics/slashback_64.png)
取引先企業を装った詐欺事件、合計1億ドル以上を送金した被害企業はGoogleとFacebook 18
ストーリー by headless
少額 部門より
少額 部門より
2013年から2015年にかけて発生した取引先企業を装う送金詐欺事件で、合計1億ドル以上を送金する被害にあった米インターネット企業2社がGoogleとFacebookであることがFortuneの調査で判明した(Fortuneの記事、
The Guardianの記事、
The Vergeの記事、
Consumeristの記事)。
この事件は2社と多額の取引があるアジアのコンピューター製造企業を装って詐欺メールを送り、製品やサービス代金の名目でラトビアやキプロスの銀行口座に送金させていたもの。各社の名前は公表されていなかったが、台湾のQuanta Computerが名前を騙られた「アジアのコンピューター製造企業」であることを明らかにしている。
被害にあった2社は起訴状などで「インターネット関連のサービスと製品を提供し、米国に本社を置く多国籍のテクノロジー企業」「オンラインソーシャルメディアとネットワークサービスを提供し、米国に本社を置く多国籍企業」と表現されていた。Fortuneによれば前者はGoogle、後者はFacebookであることが判明したという。両社とも事実関係を認めており、被害額の大半を回収済みだと述べているとのこと。
Fortuneの記事では、このように高額の詐欺被害を両社が公表しなかった理由として両社の経営に影響を与える金額ではない点や、資金の回収に成功した点を挙げ、両社が重大事案とはみなさなかったのではないかとの見解を示している。一方、金銭的な損失が少なくても、企業の評価に影響するような出来事は重大事案として公表すべきであるとの意見も紹介している。
この事件は2社と多額の取引があるアジアのコンピューター製造企業を装って詐欺メールを送り、製品やサービス代金の名目でラトビアやキプロスの銀行口座に送金させていたもの。各社の名前は公表されていなかったが、台湾のQuanta Computerが名前を騙られた「アジアのコンピューター製造企業」であることを明らかにしている。
被害にあった2社は起訴状などで「インターネット関連のサービスと製品を提供し、米国に本社を置く多国籍のテクノロジー企業」「オンラインソーシャルメディアとネットワークサービスを提供し、米国に本社を置く多国籍企業」と表現されていた。Fortuneによれば前者はGoogle、後者はFacebookであることが判明したという。両社とも事実関係を認めており、被害額の大半を回収済みだと述べているとのこと。
Fortuneの記事では、このように高額の詐欺被害を両社が公表しなかった理由として両社の経営に影響を与える金額ではない点や、資金の回収に成功した点を挙げ、両社が重大事案とはみなさなかったのではないかとの見解を示している。一方、金銭的な損失が少なくても、企業の評価に影響するような出来事は重大事案として公表すべきであるとの意見も紹介している。
回収屋 (スコア:1)
そんな大金どうやって回収したんだ?
詳細は聞かないほうがいいのかな…
Re: (スコア:0)
所詮はデータですからね
紙幣や金塊を回収したわけじゃないでしょ
# 税金対策大成功だったりして
Re: (スコア:0)
うがった見方さえしなければ、警察が犯人を捕まえて取り返したというのが本来の流れではなかろうか。
Re: (スコア:0)
そんな高額引き出しはもちろん一括で移動なんてなかなかできないから
口座差し押さえれば帳面上の移動だけでしょ
経営に影響を与える金額ではない (スコア:0)
1億ドル程度ならポケットマネーってことですね。
#両社合わせてですが。。
天下のGoogle様も (スコア:0)
標的型攻撃にはあっさり引っかかるんだねえ。
企業の評価に影響するような出来事は重大事案として (スコア:0)
だからこそ隠しとく必要があるんだろうに。
Re: (スコア:0)
ザルさが顕わになったので、そりゃ隠したいよね、って感じ。
裏口座 (スコア:0)
「アジアのコンピューター製造企業」に支払う金を、ラトビアやキプロスの銀行口座に入金するごく自然な事例が日常茶飯事なんですね。へー。
Re:裏口座 (スコア:1)
アメリカの銀行口座に振り込め!
といわれたら、これは怪しい、と疑われる世界なんでしょう
Re: (スコア:0)
どちらの国も送金に税金かからないから、そこに会社作ってそこの利益扱いにすれば洗浄できるよ。
Re: (スコア:0)
GoogleやFacebookから支払いを受ける時にアメリカからとは限らないわけで・・・
Re: (スコア:0)
極東のわけのわからん国のわけのわからん雑談サイトでわけのわからんやつにドヤ顔で言われてモナー
Re: (スコア:0)
そんな見もふたもないこといいなさんな。
人生には逃げ場だって必要だろう。
Re: (スコア:0)
腹の出たオヤジが飲み屋で野球中継を見ながら選手にダメ出しをする
そんなサイト
Re: (スコア:0)
全くその通りですね
邪悪なM$(笑)に対するコメント [srad.jp]にもその調子でお願いしますよ
Re: (スコア:0)
これ、Apple が被害者だったらどうだったんでしょう。
公表しないのが当たり前だという論調になったんでしょうかね。