パスワードを忘れた? アカウント作成
13112231 story
Facebook

Facebookが1年以上前の事件に安否確認機能を有効化し、嘘ニュースを拡散する結果に 39

ストーリー by headless
嘘本 部門より
Facebookが12月27日、1年以上前にバンコクで発生した爆弾テロ事件に対して安否確認機能を有効にし、嘘ニュースを拡散する結果となった(Bangkok Postの記事The Guardianの記事The Vergeの記事BetaNewsの記事)。

Facebookの安否確認機能は昨年11月からコミュニティーベースで有効化されるようになっている。仕組みとしては、Facebookがサードパーティーから事件発生の通知を受けると自動的にニュースアラートとして表示され、対象地域で多くのユーザーからの投稿があった場合に有効化されるとのこと。

情報の発信源はBangkok Informerというニュース記事の無断転載サイトとみられている。問題の記事はBBC NewsのYouTube動画からの転載で、12月27日に掲載されているが、内容は2015年8月に発生したエラワン廟での爆弾テロ事件を報じたものだ。記事についたコメントもYouTubeユーザーのコメントを転載しただけのようで、すべて2015年8月の日付になっている。Bangkok InformerのWebサイトはメンテナンス中となっているが、今回の記事だけでなく、同事件記事異なるソースからたびたび転載していたらしい。

本件について、Facebookは現地の英語メディア4社が報じていることを確認したと述べているという。しかし、報道の内容は土地をめぐるトラブルにあった男性が27日午前、政府により正義が行われることを求め、政府貯蓄銀行の屋上から大きな爆竹を政府の建物に向かって投げたというものだ。その1社であるBangkok Postによれば、この件を「爆発」と報じた記事は4社のうち1件もないとのこと。

Bangkok Postの記事などにスクリーンショットが掲載されているが、「Links」の一番上にあるのが問題のBangkok Informerの記事だ。3番目のmsn.comの記事はフィリピンのニュースサイトInterAksyonがBangkok Informerの記事を転載したものとみられ、元記事(Googleキャッシュ)は既に削除されているが、フィリピン版のmsn.comには掲載されたままになっている。2番目のCookieCoffeeの記事は1年以上前の事件に対する安否確認が行われていることを批判し、通知の無効化方法を紹介する内容だ。

その後、Facebookは特に説明などをすることなく、安否確認機能を1時間ほどで無効化し、すべてのメッセージを削除した。さらに、爆発があったと宣言した証拠もすべて消し去ったとのこと。Bangkok Postでは1月1日に「The Fakebook Diaries」と題した論説を掲載。バンコク内の人々約1,500万人は爆発などなかったことを知っているにもかかわらず、Facebookで働く人々は爆発があったと主張したと述べ、昨年の米大統領選挙での嘘ニュース問題もからめてFacebookがFakebookになったと批判している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 12時53分 (#3138534)

    どちらも甲乙...じゃなくて壬癸つけがたい。

    • by Anonymous Coward

      理解できないだけならまだまし、嘘情報のソースになったりはしないから
      間違いを書いて指摘されても放置するのは害悪

      # 社会へのメリットが0かマイナスかの違い

    • by Anonymous Coward

      「スラッシュドットは伝えている内容が100%正しい、権威あるメディアである」とは思わないよう、読者の皆様にはご理解いただきたいところです。

      とかhylom氏自身が言ってる [twitter.com]ので、はちまや刃なんかのアフィブログとかと同じようなものと思っておくべきだし、内容が間違ってるとか今更ってことでいいんじゃないか。

      # はちまや刃は日本語が読みにくいことはあんましないけどな、炎上させてPV稼いでなんぼだから読みにくい内容だと機能しないし

      • by Anonymous Coward

        タレコミでは正しいことが書いてあったのにわざわざ間違った方向に訂正するとか確かに炎上狙いのアフィブログのやり口そのものだな。

        • by Anonymous Coward

          上記のhylom氏の発言があった経緯そのものがアフィブログと同様なやり口の結果だからな。

          有名人というわけでもない個人(しかもスラドのIDユーザー)のツイートの一部だけを抽出してミスリードを誘うような内容で「こんな事件があった」とストーリーにしたんだよ。
          その結果として数多のコメントがつき、スラドはPVが稼げた(当時、幾つかのニュースサイトに配信していたから、そちらでも稼げただろうね)けれども、スラドだけ見て事情を誤解した人に叩かれたり騒ぎが大きくなった結果、そのユーザーはネットでの活動凍結に追い込まれた。

          そういうやり方って、まさ

  • とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年01月02日 17時09分 (#3138572)

    フェイスブックがフェイクブックになったと言いたいだけなんかとちゃうかと。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 12時02分 (#3138518)

    読んでも内容が理解できないのだが、誰か哀れな私でも理解できるよう解説してください。

    • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 12時23分 (#3138523)

      27日にタイで政府に抗議する男が爆竹を投げる事件発生
      はちま起稿のようなサイトが1年以上前の爆弾テロを引用して爆発事件があったと報じる
      Facebookが機械的にか手動か不明だがタイの爆発事件の安否確認システムを立ち上げる
      釣られたと気づいて、Facebookは特に何の説明もなく安否確認システム終了

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      情報を詰め込めるだけ詰め込めるのではなく、わかりやすくまとめる技術というのも大事だよな。

      • by Anonymous Coward

        せっかくだから、その技術を使う職業を今後はジャーナリストって呼ぶことを提案するぜ。

    • by Anonymous Coward

      うむ、たしかに分かり難い。

      とりあえず関連ニュースはやっぱこれか。
      「ソニーミュージックとボブ・ディランの公式Twitterアカウントが侵入され、ブリトニー・スピアーズ死去との偽情報を投稿」 https://security.srad.jp/story/16/12/31/0421249/ [security.srad.jp]

      1、たとえば、Twitterで「ブリトニー・スピアーズ死去」という嘘ニュースが流れる。
      2、コレを引用/転載した「○○死去」というサイトが作られる。
      3、仮に公式Twitterが削除しても、(2)のサイトは消されず残ったものがあった。
      4、随分時間がたってから(2)のサイトを引用して、「○○死去」をFacebookを通じて拡散。
      てな感じでいいのかな?

      こっちの記事を連想

  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 12時04分 (#3138519)

    へー、アメリカにもキュレーション(笑)メディアみたいなサイトがあるのか

    • by Anonymous Coward

      へーも何も、文章が下手すぎて内容が全く頭に入ってこない。

      • by Anonymous Coward

        こんな感じで長々と書いて最終的に何が言いたいのかよくわからないゴミみたいな文章の方が
        同じまとめサイトでも検索上位に来るから困る。

        訴訟沙汰を恐れない(考慮していない)特定の思想に偏ったサイトの方が、
        右方向でも左方向でもまだ読みやすい。

        • by Anonymous Coward

          Googleがある程度の文字数がある文章でないとランキングに考慮しないというアホな方針を打ち出したから、中味のない文章を長々と引き伸ばすSEO手法が常態化してしまった。

        • by Anonymous Coward

          右方向の嘘情報しか上位に来ないような気がする。
          読みやすいにも関わらず、嘘と分からない連中が哀れ。

          • by Anonymous Coward

            真実性の判定をアルゴリズムまでに至ってないだろうから、SEO抜きにしても真実とは無関係に大多数の人が好ましいと思う結果が上位にくるように設計されているのだろう。
            そして(少なくとも)日本語版の利用者には右寄りの内容が多く好まれているということ。

            今度、ホロコーストは嘘という内容を検索下位に叩き落とす操作をするそうだけど、
            あまり「正しい」ものの押し付けをするような操作をすると、都合のいい情報を得られなくなったユーザーがグーグルを介さない方法(他の検索エンジン、SNSを通じて作られたリンク集のまとめ等)に移行するなどして商業的には損するリスクがあるから、あまり積極的にはやれないだろう

      • by Anonymous Coward

        アメリカ人向けのまとめサイト的なサイトはアメリカ外の英語ができてインターネットにアクセスできる貧乏人や学生がやってたりする。そういうわけで文法がめちゃくちゃだったりするらしい。
        日本のまとめサイトも文法が無茶苦茶だったりするが。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 13時29分 (#3138537)

    ってそもそも読んでも理解できないからコメントのつけようがないのか。
    それにFacebookが「ロシアガー」「アイシスガー」と言い出したくらいでないと今さらニュースバリューがないか。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 19時56分 (#3138601)
    フェイスブックユーザはこういう虚報やデマ報道もあり得ることを踏まえて使いましょうね、ってことか
    これで大衆煽動とかスパイ小説のネタ提供にはなりそうw
    • by Anonymous Coward

      スラドだって、似たようなもんじゃない。いや、それ以上か。
      どんなデマだって、ニカワの意見だって、それらしく修飾すれば、
      ノータリンのモデレーターが「参考になる」のモデつけて、それが真実になる。
      (モデレーターはそれが「確かか」を判断しているのではなく、それが「確かっぽく見えるか」しか判断していない)
      嘘とデマの拡大再生産マシン。

  • 一部記事だけど、デマメディアのスプートニクやビジネスジャーナルなんかと産経新聞が同じ扱いになりました。

    • by Anonymous Coward

      で、K・Yって結局誰なの?

      • by Anonymous Coward

        ろくに取材もしないでフランスの格闘ゲーム大会で優勝したとかいうホラを鵜呑みにして記事にした新聞社がキュレーションメディアをろくに取材もしないと叩くというギャグにはしびれましたね。

        • by Anonymous Coward

          産経はさぞ立派なのだろうな。実際は左の朝日右の産経竜の中日。

          • by Anonymous Coward

            まあでも実際のところ産経の対極って朝日を通り越して赤旗だよね

          • by Anonymous Coward

            執拗に産経へ話をそらそうとするところを見るとよほど都合が悪いと見える

    • by Anonymous Coward

      どうせ機械学習でパターン認識しただけなんだろうけど、Googleがどんな記事を教師データとして使ったのか気になるな。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...