HTTPSの普及、日本は他国に比べてまだ低い 43
ストーリー by hylom
Chrome限定調査なのでなんとも 部門より
Chrome限定調査なのでなんとも 部門より
Googleが公開している「Google透明性レポート」の「HTTPSの使用状況」によると、日本は他国と比べてHTTPSの使用率が少ないという。
このレポートは、Google Chromeユーザーから送信された使用統計情報をまとめたもの。レポートの「国別の使用状況」ではGoogle Chromeのユーザー数が多いブラジル、ドイツ、フランス、インドネシア、インド、日本、メキシコ、ロシア、トルコ、米国の10か国のユーザーについて、「HTTPS経由で読み込まれたページの割合」や「HTTPSサイトの閲覧時間の割合」が示されている。これによると、日本はどちらも他国と比べて最低の割合となっており、日本でまだHTTPSがあまり普及していないことを示す結果となっている。
なお、レポートではOS別のHTTPS経由で読み込まれたページの割合やHTTPSサイトの閲覧時間の割合も示されているが、Androidの場合どちらも低く、Windowsは「HTTPS経由で読み込まれたページの割合」が、Linuxは「HTTPS サイトの閲覧時間の割合」がもっとも多いという傾向となっている。
今日のお前が言うなスレ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いつでしたっけ?
https://security.srad.jp/story/16/11/08/0519229/ [security.srad.jp]
Re:今日のお前が言うなスレ (スコア:3, 参考になる)
いつでしたっけ?
HTTPSでの接続に対応しました | hylomの日記 | スラド
https://srad.jp/~hylom/journal/606882 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
なんと、知らなかった。
とりあえず、ブックマークのURL書き換えた。
ていうか、せっかくhttps対応したなら強制的にリダイレクトすべきでしょう。
ついでに、HTTP Strict Transport Security ヘッダーもつけて。
x-fryヘッダーで遊ばずにさ。
Re: (スコア:0)
ありがとう、ありがとう。
私もhttpsへブックマークを切り替えることが出来ました。
Re: (スコア:0)
というか何でこれがトップストーリーにならないんだよ
Re: (スコア:0)
スラドはこういうところ謙虚(?)だよね
Re: (スコア:0)
ああ…
次は HTTP/2 化だ…
あと HSTS な
Re:今日のお前が言うなスレ (スコア:1)
既にHTTP/2ですよ。
Re: (スコア:0)
> スラドはこういうところ謙虚(?)だよね
謙虚ってより、いまさら恥ずかしいからじゃないですかね。
まあでも自分が対応したらさっそくこのストーリーなわけですが...
Re: (スコア:0)
ただしRSS Feedはhttp://rss.rssad.jp
Re: (スコア:0)
対応してるのに「お前が言うな、いつ対応すんのさ」
HTTPSへの関心なんてこの程度
IPv6やcalc.exeみたいなもの
Re: (スコア:0)
編集者がタレこみを改竄するサイトでhttpsにする意味って何よ?
Re:今日のお前が言うなスレ (スコア:1)
編集者以外に改竄されていないことが保証されます
Re: (スコア:0)
編集者がタレこみを改竄するサイトでhttpsにする意味って何よ?
・誤字が正しく誤字として表示される
・誤字修正の改竄から守られる
・コメントでの指摘によって賑わいを保てる
こんな感じ?
Re:今日のお前が言うなスレ (スコア:2)
手元のデータで簡単に調べてみる (スコア:1)
自分一人だけのデータだからアレだけどFirefoxの履歴で先月分のをURLでソートして、httpとhttpsに分けて物差しで測って比べてみるとhttpsのページが大体44%くらいだった。
わりかし微妙な数値だな…。
まぁざっと比べるくらいならこんな方法でもいいかなー?
# もうちょっとちゃんと調べるならページの表示回数で重み付けする必要あるけど、表示回数は全期間の積算っぽいんで月別の集計では使えないか
プラットフォームによる違い (スコア:0)
わざわざOSごとに区別して表示してて、それぞれ多少の違いがあるんだけど、
プラットフォームごとに見るサイトが違う、ってことなんだろうか。
それとも、サイト側がモバイル向けだけhttps対応してないとかなんだろうか。
Androidが残念賞ですな。
国別だと、日本が本当に圧倒的残念賞で、しかも差が広がってるという。
原因はなんだろう。やはり国内のサイトの対応の遅れなのか、それとも他の国では自国のサイトに比べhttps対応された海外(主にアメリカ)のサイトを見る機会が多いとかではないのだろうか。
ドメインごとに出して欲しかったかも。
# Chrome使ってる人、この統計情報収集オプトアウトしてる?
Re: (スコア:0)
統計情報収集を許可してる人なんてスラドにいてますか?
Re: (スコア:0)
こういう奴がUIの変化にも文句言うんだろうな
Re: (スコア:0)
スタートメニューは使用率が低いからね。なくなってもしょうがないね。
Re: (スコア:0)
ローリングリリースの潮流を受け入れないとね
Re: (スコア:0)
こういう奴って書いてるけど、大抵自分のことなんだよな・・・
主観で人の気持ちなんて考えても所詮、自分の考えだから。
HTTPS非対応ソフト (スコア:0)
常時HTTPS化は大歓迎だけど、WWWCがHTTPSだとエラーになるサイトがある。
第三者によるWWWC用プラグインは、数日毎にデータが破損してしまい駄目だった。
WWWCの移行先を考えねば。
みずほ銀行、常時SSL化 (スコア:0)
みずほ銀行・信託銀行・証券のウェブサイトが常時TLS接続に
http://srad.jp/submission/67942/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
EC関連や、少なくともクレジットカード、ネットバンキング(証券含む)周りとか金が絡むのは常時TLS化が望ましいね
SSLじゃなくてTLSね
httpsだと具体的に何がいいの? (スコア:0)
生産性の向上につながる、とか
ユーザー体験()が豊かになるとか目に見えたメリットってあるんでしょうか
Re:httpsだと具体的に何がいいの? (スコア:1)
メリットどころか、
HTTPSにしない理由の説明を求められる時代
https://speakerdeck.com/jxck/web-over-https?slide=29 [speakerdeck.com]
Re: (スコア:0)
速くなるよ(http/2)
その統計に意味あるの? (スコア:0)
>OS別のHTTPS経由で読み込まれたページの割合
意味ないだろ。。。日本で読み込まれたhttps://経由のページの割合並に意味がない。
もっとHTTPSを普及させたいなら (スコア:0)
その辺の小さい個人サイトも含めてHTTPSにしろというならLet's Encryptよりもハードルを下げてくれないと
Re: (スコア:0)
こないだLets' EncryptでHTTPSにした、「その辺の小さい個人サイト」管理者でおます。
あれさえできないなら、自前でサイト持つのはあきらめて、サーバ屋さんによろしう。
Re: (スコア:0)
rootのない共用サーバーだとLet's Encryptの導入は厳しいですよね
なら金を出して証明書を購入して、有効期限が切れる前に何度も更新する手間を増やすことになると思うと導入しないですね
そんな人が殆ど
Re: (スコア:0)
AWSでELBならちょーおてがるっていう・・・
調査の基礎情報が書いてない (スコア:0)
例えばサンプル数がないから、エラーバーの幅がわからない。エラーバーの幅がわからない状況での比較はできない。
こういうなんちゃって「統計」レポートから、何か意味のある結論を導き出すことはできない(出してはいけない)。
Re: (スコア:0)
サンプル数は関係ないな。たとえサンプル数が1であったとしても、毎回無作為に抽出して、常に一定の傾向を示すなら、統計的には意味がある。
でも、この調査の場合、サンプル数は万単位だろう。Chromeからの統計データの送信をOffにしている人はそう多くはないだろうから。
因みに、この調査での母集団とサンプルが何かを考えてみれば、サンプル数を議論することがあまり意味のないことだと気がつくはず。
Re: (スコア:0)
サンプル数が関係ないというのは本気でいっているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
うん。例えば、繰り返しのない二元配置分散分析とか。
むしろなんでやらないの? (スコア:0)
証明書買ってnginxでリバプロして、1日で終わる話じゃないですか。
Re:むしろなんでやらないの? (スコア:4, 興味深い)
・証明書を買うにもおかねがかかる
・証明書を買った後のConfig作業を業者に頼むとおかねがかかる
・証明書は一定期間で失効するので、その度に発行し直してもらったりいれなおしてもらったりするのにおかねがかかる
・HTTPSを導入するメリットを説明しても、かかるおかねに見合ったメリットがあると経営側がなかなか判断しない
とかという事で、どつぼってる事業者が多いんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
これだけ野良無料WiFiが普及した中で、暗号化しない危険性を経営陣に説明出来ないなんてどんなオツムしてるのさ
Re:むしろなんでやらないの? (スコア:1)
野良WiFiは別に関係ないのでは?通信経路に盗聴者がいるリスクを考慮するべき通信ではWiFiが普及したからどうという問題ではない。
静的な情報公開サイトにおいて、暗号化しない危険性を経営陣にどう説明して金を引きだせる?
Re: (スコア:0)
チラシや広告に暗号化は必要ないよね。
必要なのは別の側面。