![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
「端末が攻撃されている」という偽の表示を出してインストールを促すセキュリティアプリ、レビュー欄では大好評 39
ストーリー by hylom
すごい 部門より
すごい 部門より
「Google デバイスがハッキングされた可能性があります」などとの画面を表示してセキュリティソフトのようなものをインストールさせようとする広告は以前からあったが、このような広告を使ってインストールを行わせている「GO Security」というAndroidアプリがGoogle Playのレビューでは大好評となっている。
GO Securityについては、6月10日に「情報科学屋さんを目指す人のメモ」ブログにて、「Google デバイスがハッキングされた可能性があります」という旨のメッセージを出す広告を表示していることが指摘されている。この広告画面は、実際にセキュリティ的な問題がなくとも表示されるようだ。しかしGoogle PlayのGO Securityページを見ると、8万件近くの「★5」レビューが付いており、「助かった」というコメントも多数寄せられている。
Go Securityは無料でインストールできるためインストールするだけでは特に金銭的損害はなく、セキュリティスキャン機能も動いているように見えるが、実際にどの程度の効果があるかどうかは不明だ。
8万件近くの「★5」レビュー (スコア:2)
8万件近くの端末がそのアプリ経由でマルウェアに乗っ取られてレビュー投稿までやってたのかと一瞬思った。
Re:8万件近くの「★5」レビュー (スコア:1)
1000件のDLと100件の評価で○ビットコインです。現在サービス期間につき、評価にはお好きな言語での一言コメントを付けています。
少々割高ですが、評価を10件単位でこまめに購入していただくことで、低い評価がトップに表示されないようにすることも出来ます。
とか?
なるほど (スコア:2, おもしろおかしい)
信じる者はすくわれる
# 主に足元を
Re: (スコア:0)
主(あるじ)って誰?
Re: (スコア:0)
これにどう突っ込むのが正解なのか。
Re: (スコア:0)
RG「俺だよ」
Re: (スコア:0)
カトリックでは教皇より「神聖四字で表記されている神の名を典礼の場において用いたり発音したりしてはならない」とされており、「ヤーウェ」「ヤハウェ」「エホバ」等と呼ばれていた神の名は、日本語の祈りや聖歌では「(神である/神なる)主」と置き換えられました。
…というツッコミはいかがかな?w>#3041381
YHWH (יהוה) のこと (スコア:1)
これでいいじゃないか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ちょっと長い
#ツッコミにしては
Re: (スコア:0)
足払いの名手らしいので、多分ぼのぼのに出てくるビーバー母ちゃんでしょう
#今やってるのは声優の演技がきつい
Re: (スコア:0)
×足元
○足
#もう逆転してしまっているらしいですが・・・
Re: (スコア:0)
誤用が広がって一般化してしまった感があるが、すくうのは「足」な、「足元」じゃなくて。
足元は「足元を見られる」というときなどに使う、本来は。
Re: (スコア:0)
最初からシンプルに「信じるものは掬われる」と書いときゃよかったんだ。
Re: (スコア:0)
文末で落とすのが目的なんだからそれじゃダメでしょ。1行目はわざわざひらがなで書いてあるんだよ。
そういうのは他にもある (スコア:2, 興味深い)
日本語が怪しすぎる。ストアの説明文もアプリのメッセージも、日本留学経験のある中国人に書かせたような文章だ、
と思ったら、やはり中国製だった。
Go Securityの100倍くらい人気のあるセキュリティソフト360 Security [google.com]も中国産。
こいつは脅しのフェイクアラートを出す広告 [google.co.jp]で、騙してインストールさせることで知られた存在。
ここで、中国産のソフトはなんでこうそろいもそろってモラルがないのか、と言うと偏見や差別ということになるんだろうか。
ともあれ、こんな戯言を言ってくるソフトに、ウイルスチェックやメモリ管理をするとか、
ユーザーのプライバシーを守るとか言われても、「へ~すご~い(棒」という感想しか出てこない。
ようみんな、こんな聞いたこともない怪しいメーカーの作るソフトウェアを入れるもんだ。
Re:そういうのは他にもある (スコア:1)
>ようみんな、こんな聞いたこともない怪しいメーカーの作るソフトウェアを入れるもんだ。
AvastやらAviraやらの我々にとっては「大手」のメーカーでも
ガチの初心者からしたら「聞いたこともない怪しいメーカー」と変わりませんからね。
そのへんはまあ仕方ない。
Re:そういうのは他にもある (スコア:2)
ああ、これを思い出した…
手作りパソコンの価格が納得できません。 - 教えて!goo [goo.ne.jp]
Re:そういうのは他にもある (スコア:1)
下手をすると「エフセキュア?ぱよぱよちーんの会社でしょ、あやしいよね」とか言われかねません。
コンシューマー向けはやってなかったかな?でも意思決定層にそう言われちゃったら決裁権はあちらなんで。
# エフセキュアブログはよく見てます。
Jubilee
Re: (スコア:0)
>コンシューマー向けはやってなかったかな?
あえて言おう、ムーミンであると!
Re:そういうのは他にもある (スコア:1)
あちこちで「このPCはウイルスに冒されています、すぐインストールを」というメッセージを見て
診断サイトで調べて異常なしだったから、この手の警告自体がウイルスだと思ってたよ。
インストールして無事でいる人もいるんだね。
the.ACount
Re: (スコア:0)
「その動画、ウイルスだよ。知らないのか?」
などと煽られると善良な人間ほどあわてるものです。
スマホアプリに限らず、そこがいかにクズの多い世界かを学ぶには
ある程度だまされるか最初からクズ側にいる必要があるので、まあ仕方ないかと。
Re: (スコア:0)
そこら辺を真面目に気にすると使えるアプリなんて無に等しくなる
フリーソフト!と意気込んでた時代の終着点がコレか・・・
Re: (スコア:0)
確か360のときの言い分だと、360自身が直接出稿してたわけじゃなく
広告経由でのインストール数に応じたキックバック目当てで
広告屋が暴走してたとかなんとか。
善意に取れば、マイラインやらフレッツ光やら悪質な代理店の勧誘で
NTTが悪く言われてた構造にも似てる。
GOもそうなのかは知らんが、それにしたって自社製品の広告くらい
チェックしろやと言いたい。
Simeji (スコア:1)
好評でないレビューは法的措置をちらつかせるとか運営会社に圧力を掛けるとかして地道に消していけば好評なレビューだけが残るよね。
なおサブジェクトは本文に一切関係ありませんと言ったらありません。
Re:Simeji (スコア:2)
削除申し立ての件は簡単なタレコミのみでスラドのストーリーにはならなかったみたいですね。
バイドゥ株式会社のブログ削除申し立てと株式会社はてなの対応 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/988101 [togetter.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
見たことある (スコア:0)
偶然かどうかわからんけど、Impress Watchでスクロールしているときによく出る。どの広告に紛れていたのかは知らない。
内容がどうみてもおかしいから相手にしてないけど。
GO Securityを開発した会社は有名ランチャーアプリを開発したところ (スコア:0)
偽警告の話を聞いた時GO Launcherを作ったところがまさか…と思いましたよ。
公式Twitterアカウントに抗議のメッセージを送りたいが1年以上活動が止まっている。
Re: (スコア:0)
ホームアプリやセキュリティアプリは権限多いのが当たり前だから余計に怖いな。
日本語圏以外では偽ウイルス警告は話題になっていないみたい (スコア:0)
どうやら日本語ユーザーをターゲットにしている感じ。私の探し方が悪くて、日本語以外の情報が出てこないだけなのかもしれないが。
それと、偽ウイルス警告に登場するアプリの一つである『ShareCloud』の作者はGoogle Playの日本語の苦情レビューへの返信や英語版の説明文で偽警告への関与を否定するとともに、広告のURLやスクリーンショットを通報するように呼びかけています。
本当にアプリ作者が広告に関与していないのか定かではありませんが・・・(偽警告を出すドメインのWhois結果を見ても情報公開代行サービスを使っていて、広告業者・広告主の正体がわからない)。
ShareCloud (Share Apps) - Google Play [google.com]
Re: (スコア:0)
また変なのが湧いてる…
この記事を読んでGoogleが叩かれてるとか感じちゃう被害妄想って重症。
#しかも赤の他人だし
Re: (スコア:0)
いや……この記事で「Googleを叩く話」とか言われたら、そりゃマイナスにするでしょ……?
っていうか、どっからApple出てきた。
# (この人、マジモンなのかなぁ?)
Re:もはや完全にキチガイAppleサイトに成り下がりましたね (スコア:1)
…ほんとに病院行ったほうがいいと思いますよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
いやホント、Google信者の俺から見てもドン引きレベルですわ
まさに無能な働き者
あんたに擁護されているというその一点だけでGoogleやAndroidの評判がだだ下がりになるのでマジで辞めてくれない?
それともアレか、あんたこそ過度にAppleを叩くことでGoogleの株を下げ、相対的にAppleを持ち上げるApple信者だったりするのか?
Re: (スコア:0)
アナタは統合失調症の典型だから、遅くないから病院に行ったほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
その手の病気って本人や周囲の人間が困っていないと病気と診断されないうえに本人に治療する気がなければ治療を強制できないんですよね。