サイバー攻撃を受けたドイツ連邦議会、4週間以上経過しても復旧できず 17
ストーリー by headless
長期 部門より
長期 部門より
ドイツ連邦議会のコンピューターネットワークは5月にサイバー攻撃を受けてマルウェアを送り込まれたが、4週間以上経過しても復旧できていないようだ(Deutsche Welleの記事、
The Localの記事、
The Registerの記事)。
独誌Der Spiegelなどは、議会のIT専門家がマルウェアの遮断に失敗して現在も外部にデータが送信され続けており、復旧のためにはソフトウェアだけでなくハードウェアもすべて入れ替える必要があるなどと報じているが、議会の報道官などは報道を否定。外部へのデータ送信は2週間以上前から確認されておらず、サーバーの一部はデータの抹消と再インストールが必要となるものの、対応可能な数だとしている。
独誌Der Spiegelなどは、議会のIT専門家がマルウェアの遮断に失敗して現在も外部にデータが送信され続けており、復旧のためにはソフトウェアだけでなくハードウェアもすべて入れ替える必要があるなどと報じているが、議会の報道官などは報道を否定。外部へのデータ送信は2週間以上前から確認されておらず、サーバーの一部はデータの抹消と再インストールが必要となるものの、対応可能な数だとしている。
どんなシステムなんだろう... (スコア:1)
連邦議会のシステムって、どんなシステムなんだろう...
少し調べたぐらいでは見つからなかった。
複雑怪奇なシステムになってるのかなぁ。
議事録を Excelでマクロを動かさないといけないようなファイルで保存するとか、してないよねぇ。
どこに仕込まれたん? (スコア:1)
報道官 < ストレージフォーマットしたから大丈夫
IT専門家 < ファームウェアに仕込まれてるから大丈夫じゃない
# 概念が揃わないと対話が成り立たないみたいな
ソースどこだったか忘れましたが (スコア:1)
確かlinuxでしたよねドイツ連邦議会
Re: (スコア:0)
Bundestuxでしたっけか。
Re: (スコア:0)
標的型攻撃をくらったらOSの種類なんぞ関係ないってことですかな。
Code redあたりは牧歌的な時代だったと回想される時代が来るのかもしれません。
トピックアイコンのあおむし(おふとぴ) (スコア:1)
トピックアイコンのあおむし、なんかおなかへってそう。
# オフトピなのでAC。
Re:トピックアイコンのあおむし(おふとぴ) (スコア:3)
Re: (スコア:0)
こいつがシステム食い荒らして穴だらけまで妄想した。
ロシアンクラッカー (スコア:1)
ネタ元記事3つ全てにロシアの仕業って書いてあるのは、翻訳エンジンのお陰で判った。
ウクライナへのロシア介入に釘刺したドイツへの、愛国心()溢れるロシアンクラッカーの仕業、
って見立てなんだろか。個人か組織か国レベル絡みかはさて置き。
独露って伝統の一戦って思い込みあるんで、ロシア人推測に違和感無いや。
21世紀の西側侵攻は電子的。
「マルウェアの遮断に失敗して現在も外部にデータが送信され続けており」 (スコア:0)
ケーブル引っこ抜いても活動するマルウェアなんてそうそうないし、
この一文を見るだけで報道が盛大に飛ばしてるのかなぁという感じ。
まぁケーブル引っこ抜くだけの頭がない組織って可能性も無くはないけど、
その場合侵入に気づくのも相当困難ですしおすし。
日本年金機構みたく二陣三陣の直撃貰っちゃうような職員が流出を延長してるみたいなことを言いたいのかな?
Re:「マルウェアの遮断に失敗して現在も外部にデータが送信され続けており」 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ケーブル引っこ抜いたら裁判所がブラックアウトするとか
旧世代脳のセキュリティやフェイルセイフの常識ではあり得ん様な無慈悲なシステム統合が行われてないとも限らんし
Re: (スコア:0)
自分の責任において「ケーブルを抜こう」って決断する人がいないだけかも
それは日本でもそうなりそうだし、逆にそういう牽引力の有る人がいたら間違ってても従っちゃいそう
WW2のときに見えたそれぞれの国民性って変わってないなあと思う
Re: (スコア:0)
>「ケーブルを抜こう」って決断する人がいないだけかも
掃除のオバチャンがいるではないか
#あえて文章前半はむしっ!
Re: (スコア:0)
「無線LANでした」とか
第2次冷戦勃発? (スコア:0)
日本とアメリカは中国がサイバー攻撃、欧州はロシアがサイバー攻撃という分担でしょうか。
G7諸国対中露連合という新たな冷戦構造が出来ちゃったとか?
日本の被害も、絶対年金機構だけに留まらないよなー。
Re: (スコア:0)
金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも [impress.co.jp]
>“日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは
冷戦終了後、ロシアは西側にお仲間に入れてもらえると思ったら、入れてもらえなかったね。