
みずほ銀行のWebサイト、再びHTTPSでのアクセスが可能に 19
ストーリー by hylom
こんなことで話題になってしまうみずほ銀行 部門より
こんなことで話題になってしまうみずほ銀行 部門より
Printable is bad. 曰く、
2004年11月27日以降、みずほ銀行のWebサイトにHTTPS(SSL/TLS) で接続すると 「https://www.mizuhobank.co.jp/~は2014年11月27日よりご利用いただけなくなりました」 というエラーメッセージが表示されるようになったことが時代に逆行しているとスラドでも話題になったが、2015年4月10日現在、再びHTTPSでアクセスできるようになったようだ(みずほ銀行のトップページ)。なお、この件について、みずほ銀行はプレスリリース等による告知を行っていないが、EV証明書の有効期間が延長されていることから、恒久的な対応であると思われる。
みずほ銀行は、邦銀で唯一インターネットバンキングでトランザクション認証を導入(2015年3月15日)している銀行であり(過去記事)、今後ともセキュリティの強化を期待したい。
どうせ切れるまでの暫定的な対応なんでしょ? (スコア:2, 参考になる)
× 恒久的な対応であると思われる
○ 2015年12月31日までの期間限定の対応であると思われる
Re:どうせ切れるまでの暫定的な対応なんでしょ? (スコア:2, 参考になる)
証明書の有効期限が2015年12月31日までなのはChromeのSHA-1証明書廃止予告対策でしょう。