
「電池節約アプリ」で情報収集する調査会社 33
そのアプリは本当に効果があるんですかね 部門より
ネット関連コンサルティング会社であるループス・コミュニケーションズが、ネットユーザーやネット広告の利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブと協力してAndroidスマートフォンにおける「アプリ集計速報」なるものを出しています。情報提供元はビデオリサーチインタラクティブの「Cloudish for Android Apps」なる技術だそうで、ここでは「約8万人のスマートフォンユーザーのアプリ利用ログをクラウド上に蓄積」しているとのこと。
アプリ集計速報ページによると、収集されたデータは「外部企業が作成したAndroidアプリ(電池節約アプリ)をインストールしている約5万人を対象」とし、「独自に発番したユーザーID、性別、年齢」や「保有アプリ名、起動したアプリ名と日時、インストール/アンインストールしたアプリ名と日時」を保管しているそうです。
また、「ビデオリサーチインタラクティブ社とマイクロソフト社の提携サービス「Cloudish」から提供されたもの」ともあるのですが、CloudishのWebにマイクロソフトの文字はないなぁと思ったら「ビデオリサーチインタラクティブと日本マイクロソフト、クラウドをベースとしたスマートフォンユーザーの行動分析プラットフォーム「Cloudish」を提供」というプレスリリースが2014年2月に出ていました。とはいえ、このプレスリリースを見てもどのようにしてスマートフォンの状況を確認するのかは書いてありませんでした。
電池節約アプリから情報を得るというやり方はソフトバンクが電波状況を入手するためのラーメンチェッカーアプリを思い出しますが、今回は独自IDではあるもののかなりの利用状況が筒抜けになっているようです。まずはその電池節約アプリの名前を教えてほしいものです.
情報収集するだけじゃなくて無駄な通信もあるし (スコア:1)
Agoop「電波つながりチェッカー」アプリ、無駄な通信を大量発生させソフトバンクとのシナジー効果を生む [fc2.com]
これみたいに情報収集するだけじゃなくて、3日1Gで制限がかかる回線なのに一日250MB通信してみたり、一ヶ月7G制限の中で1G通信してみたりする凶悪な電波状況チェッカーアプリまであるし。
さすが詐欺会社。パケット水増し。
Re: (スコア:0)
セキュロイドでの評価
http://secroid.jp/d/d/1/2/jp.co.agoop.SetsuzokuRadar.html [secroid.jp]
予想通りのひどさ
みなさん権限見ないからねえ (スコア:0)
低評価だらけのしょーもないジョークアプリを見つけたら
どれくらいやばいか(権限的な意味で)チェックする癖がついた、もちろんインストールはしない
楽しい
Re:みなさん権限見ないからねえ (スコア:5, 興味深い)
このソフトの場合は、「実行中のアプリの取得」は「節約アプリ」なら取得しても不思議はないなと思ってスルーしてしまうかな。
自分も気づかずインストールしてしまいそう。
#他社の電池節約アプリを使ってるけど、大丈夫かな……
Re:みなさん権限見ないからねえ (スコア:1)
iOSだと、そもそもアプリレベルで節電なんて不可能(浪費してるアプリ終了させたりできないし)だから騙されないんですけどね。
といっても、世の中の多くの人は「無料」につられてインストールするんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
でも、iOS アプリはネットワークアクセス権限の管理ができないから、別方向の注意が必要。
Re: (スコア:0)
えっ?アプリごとにできるでしょ。
Re: (スコア:0)
iOSでも無線LAN環境下だとアクセス制限出来ないですよ。出来るのは携帯網への接続可否のみ。
もちろん無線LANを常時OFFにするというアプローチはありかと。
多少のワークアラウンドとは言え、そういう権限管理がユーザー側に解放されているだけでかなりマシだと思う。
Re: (スコア:0)
iOSなら両方ともOSの機能だけで実現できますね。
Re:みなさん権限見ないからねえ (スコア:1)
「実行中のアプリの取得」単体なら危険性はあまりないのですが、この記事 [excite.co.jp]などで指摘されているように「実行中のアプリの取得」に「ネットワークへのフルアクセス」を絡めると危険なんです。
「アプリの仕様状況をネット越しに抜かれてるかも…」と考えなければなりません。
しかし、「ネットワークへのフルアクセス」権限は「その他」に分類されていて気が付きにくく(デフォルトで省略されていて見えない)、アプリ内広告に慣らされているユーザは「広告のためにネットアクセスが必要なんだな」と安易に思ってしまうでしょうから、気付かずインストールしてしまう人が多いのでしょうね。
Re: (スコア:0)
ネットワークにアクセスするアプリで節電になると何故考えるのだろうな・・・。
ネットワークを切って節電するアプリはあるよ。Battery+
https://play.google.com/store/apps/details?id=tmurakami.batteryplus&hl=ja [google.com]
Re: (スコア:0)
既存のアプリに節電アプリを追加して節電になると何故考えるのだろうな・・・。
ってことになるぞ。
Re: (スコア:0)
そういうポリシーの会社のOSだし。
Re: (スコア:0)
> デフォルトで省略されていて見えない
これ、設定で表示できるようになるんですか?
アップデートやインストール時に分からず、下の方の権限の詳細を押さないといけなくなって、もの凄く不便で新しいアプリ探さなくなっちゃったんだけれど。。。
Re: (スコア:0)
おっと・・・すいません
確かにこれだと普通にインストールしちゃいそうです
Re: (スコア:0)
権限見たって、必要かどうかわからないじゃない。
アプリを使う前(=アプリの機能を知る前)に権限に必要性の有無を判断させるっていう設計がそもそも不合理なんだよな。
Re: (スコア:0)
あれはどう考えても利用者に思考停止させるためのUI
後々問題が起きた時パーミッション許可したのはお客様自身ですって言い逃れするためだと思ってる
Re: (スコア:0)
大抵の人は権限の項目名を見たところでそれが何を意味しているのかさえ分からんのでは。
そして、あの意味が分かるなら電池節約アプリなんてものは必要ないってこともわかる。
そんなことなので (スコア:0)
わしはWIFIモデルを購入し、間にPROXYをかまして
意思とは関係のないサイトに勝手に接続していないか
チェックしております。
今回発見した方法もそんな感じです<
電池節約アプリの名前 (スコア:0)
http://twitter.com/baked_pudding/status/558076307473715201 [twitter.com]
「ぼく、スマホ」
まずはその電池節約アプリの名前を教えてほしいものです. (スコア:0)
リンク先読まずにタレコんだの?
電池節約アプリ「ぼく、スマホ」
って書いてあるじゃん。
Re:まずはその電池節約アプリの名前を教えてほしいものです. (スコア:2, 参考になる)
それは追記です
https://twitter.com/toru_saito/status/558075857299058688 [twitter.com]
アプリ利用状況 (スコア:0)
節電ツールには当然ある情報だよね
アイドル時のオートエンドあたり見れば
使っているアプリと使用頻度なども
情報取り放題でしょう
匿名情報集めて優秀なプリセット用意してくれる代わりに
匿名情報をマーケティングに活かすってことなら不満ないよ
あくまで匿名なら
性別その他については端末だけじゃ厳しいかもだけど
GmailアドレスやIDから独自にSNS引っ張られたら
山ほどの情報が引っ張れそう
さらに電話帳引っこ抜いてライン並のリレーションでやったら
情報で一財産築けそうですね
# DB管理大変そうですが
Re: (スコア:0)
こっそりやってるとばれると問題になるから、情報提供するかしないかON/OFF機能をつけて
バグで全部あげればいいんですよ。この手法は大手でもつかってるよな
jar2dex (スコア:0)
コードが難読化してないから調べるなら今のうち
Windows Azure 使ってるってだけじゃないの? (スコア:0)
M$は基本的に無関係でしょう
だからCM Privacy Guardをデフォでオンにしとけとあれほど… (スコア:0)
最近この手の事件が多すぎて、Pure系やvanilla系のAOSP派生ROMでさえCyanogenModのPrivacy Guard搭載してるな。
Privacy Guard搭載したついでにCyanogenのThemeマネージャまで搭載してるROMのなんと多いことか…。
それどころかCMファイルマネージャやApploなんかのCyanogenアプリまで搭載してるROMもわんさかあるもんなぁ。
やはりCyanogenModが最強ということやね。他所に比べ先見の明がありすぎる。
クソアプリが実行時に扱う権限はこちらが一方的に指定できなきゃ。
クソアプリが求めるままに権限与えてたらそりゃね(笑)。
# 自分で買ったガジェットのrootすら持ってない情報弱者の扱われ方に草生えるwwwww。
# 好きなだけ情報収集されとけwww。
Re: (スコア:0)
それ以前に、Android端末なんて収集されて困るような情報を
格納していいデバイスじゃないように思う。
個人情報の扱いに関してはこれ以上ないくらい
怪しい連中が作ったOSなんだし。
自分はタブレットには個人情報は一切入れないようにしてる。
ブラウザと青空文庫と暇つぶし用のゲームくらい。
さすがに通信事業者がGoogleに個人情報を渡すことはないだろう。
まぁあったら最悪どんな本読んでどんなサイト見てるかがばれるくらいだ。
Re: (スコア:0)
益体も無い事をドヤ顔で言うやつって…
Re: (スコア:0)
iPhoneでもAndroidでもWindows Phoneでも結局はアメリカの某機関に見られるから一緒
Re: (スコア:0)
こういう、ちょっとした知識だけで自信過剰になっているタイプが、一番ダマしやすいんです
by某ようじょをCMに使ってるふとん屋の元店員
無料に弱い日本人 (スコア:0)
アプリからの連絡先情報の漏えい、懸念しつつも簡単に提供してしまう日本人
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150114_683724.html [impress.co.jp]
タダとかおまけとか、お試しとか限定とかに簡単に釣られて金や情報を取られたり
ポイントでお得とか言われて割高な料金払ったり情報取られたり
Re: (スコア:0)
実質無料と言われてやたら高い端末割賦で買ってたり